2017年03月10日
XML
カテゴリ: スマート四方山話
Smart451の最新情報が、なんかないかいなぁ~と、ネットをウロウロしてて見つけたんだけどぉ…。
目立ちたがり屋というか、奇をてらっているというか、ご近所迷惑というか……。
それが、これです。

1703眩しい00.jpg

晴天の時、こんなのが前とか後ろとか走ってたら眩しくて仕方ないよ……。
しかしこれ、どんな方法で施工したのだろう……。
全バラして、ボディパネルごとに銀メッキ……??もしかして、メッチャ贅沢してアルミ蒸着……。
トリディオン部分なんて、どんな加工方法をとったのだろう…。
ヒョッとして…、ラッピングフィルム???イヤイヤこの艶は出ないだろう…。
謎だぁ、このクォリティ…。

何れにしろ、上手な素人レベルでは出来ないと思います。
アメリカという国は、こーゆーの出来ちゃうんですよね。

あ、ええ、これアメリカで間違い無いと思いますよ。

ほらっ、ここ…、

1703眩しい01.jpg

ここに、オレンジの車幅灯があるのは“米国仕様”です。
日本車でも欧州車でも、アメリカ国内を走らせるならば、ココの装置は必須です。

では、案件その2です。

それはね、このガルウィング車です。

1702気になる00.jpg

派手具合というか、出で立ちというか、目立つよね。
でね、これ、よーく見て…、

1702気になる01.jpg

右ハンドルなんですよ。
つぅー事は“英国仕様”だと思います。
ええ、派手具合だとアメリカかイタリアかという感じだけど、右ハンドルですからね。
“スマが走ってる国”で、右ハンドル仕様は日本と英国だけです。
(英国=強いて言うなら、植民地時代の名残が残る国、香港とか。)
はいっ、これ右だから英国で間違い無いと思いますよ。
それに、ココの文字…、

1702気になる03.jpg

ちゃんと読めますよね。
つまり“裏焼”では無いと言う事です。
(裏焼=写真編集の時、何らかの理由で左右が入れ替わること。)
アンテナも、見えるとこにありませんし…。

英国人にガルウィング、と言うのが何かイメージ出来ません。
イタリアとかだったら至極納得出来るのに……。
(凄く勝手なイメージですが)

もう一点、このタイヤ……、

1702気になる02.jpg

小っちゃくないですか?
カメラアングルの所為だけでは無い様な…、車高もこんなに低くしてるし、足回りもかなり変えてる…。
リアのタイヤハウスも肉厚に見えます。
アンダーボディは451オリジナルの物ではありません。
カスタムのエアロパーツかと…。

日本だとこの車高じゃ、車検は通らないと思うけど、実質、コンビニ行く度にゴリゴリしちゃうよね。
あ、でも、イギリスでも間違い無くゴリゴリしちゃうよコレ…。

1702気になる00.jpg

えーっとぉ、ぶっちゃけ右ハンドル=英国人オーナーとは限りませんけど、スマが欧州走ってて右H車なら、英国仕様で間違い無いっしょ。

んー、でもでも、一番気になるのは、左側のおねぇさんかな。
(^_^;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年03月10日 00時00分27秒
[スマート四方山話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ぴゅあ らいと

ぴゅあ らいと

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: