2017年10月02日
XML
カテゴリ: 番外編
SmartBRABUSの話ではありませんが、全く関係なくは無いかと…。

最近の新車発表の主流となりつつあるのが、100%充電電気自動車&内燃で自家発電しつつのモーター駆動車。
どれも、近未来を象徴する車のですが…。

ここからが本題です。
アジアのある国では“ガソリン車を違法化”すると言う国策です。
今後、ガソリン車を無くして、政府の肝煎りで新しく開発する電気自動車を強力に後押ししていく方針だとか…。
走行エネルギーは100%電力に限ると言う事なので、プリウスの様にHV車は違法と言う事になります。
んーっとね、これって“T”をバッシングしたいだけジャン…。

アジアの国のみならず、大英帝国では2040年までにガソリン・ディーゼル車の販売を禁止するそうで……、ほほぅ、やってみろよ~。
と言う感もあるのですが…。
(仏国も同様な政策です)

この英国の政策が、海外輸出のお得意様のご機嫌取りなのか、あの国が自国では出来もしない新政策を打ち出しそうなのですけどね。
だってあの広大な国土で、レシプロの車がダメだなんて、そりゃ無理でしょ。

でね、アジアあの国の“環境対策”なんだけど、自国車を売りたいのは良く解るけど、自国の工業力はどうなの?
結構酷いの売ってるよね。
電気自動車以前の問題だよ。
EUから外れる道を選んだあの国の、2040年内燃車完全撤退の第一歩の狼煙は良いけど、自国で売れる車はもう無いよね。
メーカー名はあっても、ドイツに吸収されちゃってるしてるし…。
自国で出来もしない“狼煙”は迷惑だよ。

結局は、生産台数では世界レベルの日本企業にしわ寄せが来るんだよね。
悲しいかな日本人…、目標点を作られちゃうと個人を犠牲にしてまで努力しちゃうんだよね……。

そんな話に関連する記事です。





皆さん、お気付きかと思うけど…、この手の政策を打ち出し始める国って、自国では嘗てもの凄かった工業力の国だったり、原子力に頼り切っちゃってる国だったりで、現在進行形でガンガン売れる車を作っている国では無いと言う事です。
(仏の例外メーカーはあるけど)
つまり、他人の褌で相撲を取っている様な物で、完全電気車など作れやしないだろう。
と言うとこが言い出しっぺです。

石油が無くなるというのも、大嘘だったし…。
私が若い頃、2000年までにガソリンは枯渇すると言われていた。
誰が言ったの???

内燃&電気の車も、政策絡みで陰りを落としてるし…。





で、みんな知ってる?
電気自動車って、充電池が命なんだよね。
この充電池の能力が、全てだと言い切って良いと思います。
良い充電池が無いと、どんなに素晴らしいハイテク自動運転車も動きません。
ところで、この充電池ですが2017年9月末現在、再利用の目処が立っていません。
ええ、駄目になった充電池は、ただのゴミなのです。
核廃棄物の様に、唯々溜めて行くしかないのです。
しかも、使用されている重金属は全ての生物の猛毒です。
とある植物や、バクテリアで分解され自然に回帰する事もありません。

環境に優しいとか、言う宣伝文句は真っ赤な嘘なのです。
未来永劫、猛毒を造り続け溜め続けるのが、電気自動車なのです。

どうして、内燃機関の排気ガスの無毒化をもっと真剣に進めないのか…。
それはね、これ以上頑張っても儲からないから…、真新しい技術を開発する事に企業の意義があるのです。
要は、品種改良より、新商品、と言うわけですね。

と言う事を踏まえ地球人にとって最も怖いのは、排気ガスよりアジアの“あの国”から始まっている砂漠化ですよ。
有り余る労働力と乱開発で、益々砂漠化は進んでいます。
しかも、高能力充電池のためのレアメタルの産出はこの国の独占だし…。
政治・経済・金融、と猛威を振るう国力ながら…、その進む先は地球破壊ですね。

本当に、地球保護を謳い文句にするならば、内燃&電気が一番だと思うけどなぁ…。

ところで、こんな写真も記事にありました。





自動運転のアウディ車らしいのですが……。





これで、衝突安全性は大丈夫なのだろうか…。
自動運転だから衝突は有り得無いだろうって…、いやいや、こっちが自動運転でも高速走行時の飛来物なんて言うのもあるし……。

仮に、耄碌しつつも俺が元気にBRABUSを乗り回していた場合…。
あああっ、アクセルとブレーキを踏み間違えちゃったぁ~。
(ツーペダリストなのでそれはあり得ませんけど)
と言う事で、相手から突っ込んでくる事もあるのです。
そそ、全自動で危険察知で止まってても、相手のノーマル・レシプロ・ポンコツブラバスが、ブッ込んできたら……。
このガラス(ポリカ樹脂?)だらけの車じゃ、ひとたまりも無いね。

んー、そっかぁ…。
日本の脆弱軽と、EU衝突実験クリアのトリディオン車とも同じ事が言えるもんなぁ…。
先日も軽のクラッシュ後を目撃したけど、あんな紙細工みたいな車体で、高出力を許認可する日本のお役人の真意がわからない。
普通車と同じレベルの機能・能力なんて、絶対間違ってる。
排気量や乗車定員規制より、一般道での最高速度規制を設けるべきかな。
それに低時速での衝突回避機能より、もっと頑丈な車体に重きを置くべきだと思うけど…。

クチャクチャの紙細工を目撃して仕舞うと、軽と絡むのだけは勘弁してくれ~、と思います。
あの人達、細いタイヤで結構無茶な運転してる人多いよ……。
何が怖いって、ヤッちゃんベンツよりオバチャン軽だよ~。

Smart _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/ぴゅあらいと_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/BRABUS_/_/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年10月02日 00時00分19秒
[番外編] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ぴゅあ らいと

ぴゅあ らいと

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: