2020年09月02日
XML
カテゴリ: 安全装置
SmartBRABUSのエステを終えて、自宅に連れ戻りました。
して、本日のお支払…。

あ、その前に、施術カルテです。



ちなみに、このカルテは2冊目です。
1冊目のグレメタカルテは……、無くなっちゃった…。
家中ひっくり返せば何処かから出てくると思うけど…、グレメタ号から白クリ号への即時乗り継ぎのてんやわんやの渦中で行方不明…。
ちゃんと取り置きしてると思うけど…。

ICタグで支払った伝票です。



SSサイズの定価は15000円の筈ですけど…、毎年12000円でして貰ってます。

ところで、帰り道ズッとむずむずしていました…。
ま、前に進むだけだったので、支障は無かったのですけど。
実は、これの事でつ…、



そ、これ、ミラーがズレてる…、



本来は、右後輪が見えています。
窓を開けて、チョンチョンと突いて修正しました。



後輪監視用は、野良猫対策です。

最近見かけなくなったけど…、時々子猫が居ます。
親猫は逃げるけど、世間知らずの子猫は逃げない……。
可愛いからと餌はあげないで…、自分ちでちゃんと飼うのならそれはそれで良いけど、外に餌を撒くのは良く無いよ…。

助手席側も…、



ズレを修正…。



左右のドアミラーの一部で、後輪の左右を視認できます。

ミラーが小っちゃいじゃん、って思う方。
それは違います。
見えるのは、気配で良いのです。
真剣に落ちてるコインを探しているわけではないので。
何かがそこに有る、それに気が付くだけで危険は回避できます。
ニャンコなら、熨斗猫にしなくて済みますし、石ころなら草履みたいなタイヤからホイールを守れます。

同様の理由で…、



MC01K(450K)の頃から、ルームミラーをワイド化させています。



さらに、ハッチバックガラスにワイドレンズも貼っています。
後方の水色VWコックローチ(格好がビートルでは無い)もこんな感じに見えています。
オリジナルのままのミラーに比べると、視認出来る範囲が広がります。
ワイドミラーは鏡像が小さくなると言う人居るけど、何が写っているかは重要では無いのです。
後方ミラーは、あっ、何か有るっ危ないかも、と思うことの方が重要なのです。
像が小さくて解らなければ、降りて確認すれば良いことです。
像の大きさより、見ることが出来る情報量の方が大切です。

次に…、



ルームミラーの上のサブミラーですが…、



ガラスに貼ったワイドレンズの補助的要素のワイドミラーです。
視点を高くすることで、スマの後部下50センチくらいまで見えます。
銀色チューブは温度計のセンサーです。

更に、もう一つの補助ミラーですが…、



パノラミックルーフ越しの、後部上方監視用です。



今は余り活用しなくなったのですが、以前、油圧ゲートが調子悪かった頃上がりきっているかどうかをチェックしていました。

して、コレは…、



右側方監視用です。



私の、首と肩が不具合を起こした時用の右側方の補助的ミラーです。
肉眼で見ることが出来る死角を、カバーしてくれます。

あともう一つ…、



左右のここに取り付けているのも…、



それぞれの側方監視用です。

でね、どれも、前へ進む運転中は気にもしていません。
主に、後方へ動き出すときのための物です。
視野の片隅に各種ミラーをおいておくと、何かあった時にとても役にたちます。
それが何かは解らなくてイイのです。
気配を感じ取るためのミラーなのですから。

あ…、クリスタルの話の筈だったのに…。
ん~、この話は明日の(後)篇につづきます。



_/_/_/_/ぴゅあらいと_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/BRABUS_/_/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年09月02日 00時00分17秒
[安全装置] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ぴゅあ らいと

ぴゅあ らいと

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: