2022年12月25日
XML
カテゴリ: スマート四方山話
車やさんから電話があったのは、11月30日の午後でした。
希望ナンバーに出来る日にちの打合せです。
高が希望ナンバーにするのに、何故そんなに手間がかかるの?と車のことを知っている人ならそう思っていることだと思います。
ええ、希望ナンバーは申し込み多数で抽選とかではない限り、お手軽です。
手数料的ナンバー代を払うだけで手続きは難しくないです。
ナンバーを取得するのに日取りの打合せとか必要ないはずです。
そ、普通は……。
あ、一両万倍日&天赦日、とかそーゆーのでも無いっスよ。

今の450にイモビキーがひとつしかないのは、いつかカキコしました。
車やさんも解ってて早急に手配したのだけど……、手配した時のナンバーが写真に写っていたナンバーの車なんです。
つまり、ナンバーを変えちゃうと、イモビキーが受け取れません。
はい…、盗難防止キーなのでイニシャライズの時に申請ナンバーと違うとか有り得無いのです。

今回、車やさんが新品のキーを“Y”に発註しました。
本国から空輸されて来ます。
所が、バカタレサイコパスぷー君のせいで、トランポ関係が乱れに乱れ思うように日本に届きませんでした。
やっと届いて、本日(12/2)イニシャライズという運びになりました。
して、イニシャライズ後、工場に持ち帰り希望ナンバー付け替えとなります。

電話打合せで、2日の10時頃に車を持ってきてくれと言うことに成りまして。



向かっています。
腹減ったぁ~。
4時半頃寝て、9時に起きて空腹で寒い…。



シートヒーターが懐かしい……。
ヴゥゥゥゥ、さみぃ腹減った…。



で、着きました。



でね…、白クリ号が居た…。



何でなの?
と問いかけられた気がして、ちょっと苦しくなった…。
中古車屋の女性まで、凄く綺麗で大事にのられてましたねぇ。
と話しかけてくる…。
うん、止めてもぅ触れないで、と思わず言いそうになる。

しかし、外○王のバカタレ、50万は酷すぎるぞ。
ちゃんと明るい所でみれよ、バーロー。

所で、隣の青はレンタカーなん?????
だって、ほらっ…、わ、ナンバーが付いてる。

白クリ号を出来るだけ見ないようにして…。

じゃ、お願いしまぁす。
引き取り時間解ったら、連絡くださぁい。
と言って、代車を借りて帰ります。
真っ黒けの450Kです。



かなりボロい…。
キーのボタンはグニャッとしてる。
時計とタコは、死んでる…。
この写真のプロパティは、10:08です。

で、12万キロ乗ってる……。



ルーフはソリットです。



やっぱ、スマは青空天井が良いっスよ。
~Open your mind~っすよね。

イグニッション。



一発でかかったけど、このシフトノブ……、触りたくない…。

ん?
ラジオを切ろうと思ったけど…。



ええ、運転中は出来れば音楽や余計な音はなくしたい。
操作方法が解らん…、ので、ボリュームを0にした。
でさ、この後付けオーディオは…、



今の車よりイイ。
外部入力はUSB(赤)付いとるし、ミニジャック(青)もある。
さらに、iPod(黄)用のモードまであるね。

でさ、この真っ黒君、直前まで…、



広島に居たみたい…。
安佐北区だから、山口県寄りの山間部の都市だね。

エンジンルームを開けてみた。



ほら、メルセデスターボだよ。

さて…、11時になったので飯喰うぞ。



ブロンコビリーで、ハンバーグを500g頂きました。
ちなみに、来店一号です。



500g鱈腹喰って、サラダとジェラート満喫して、店内が混み始めたので出ました。
1人で4人掛けに座ると気を使います。

で、まっ黒号にのろうとするけど、イモビが反応しません…。
仕方なく、鍵でリアハッチを開けます。
ええ、こうすると運転席も開きます。
でも…、



エンジンはかかりません。
ACC迄入るのですが、イグニッションは無反応…。
この“キーマーク”が出ている時は、何をやってもダメなんです。

仕方なく、車やさんに電話します。
受付の女性が、工場に繋いでくれました。
症状を伝えて何をやってもダメだ、と言うと迎えに来ますとのこと。
現在地点を伝えて、待ちます。



車内でレシート見つつ、ぼ~っ……。
10分くらいで、レスキュー到着…。
代車を受け取った時の人が来て、キーを色々やってます…。
ま、何をやってもダメなんだけどね…。
私の提案で、シリコンのカバーを剥ぎボロったキーを剥き身にします。
ボタン部分がセロテープのオブジェですなぁ……。
貸して、と受け取りコインでキー蓋を開けます。
10年以上前は、この車に乗ってたんですよ。
なんて話ながら…。
電池かなぁ…。
で、ボタンを押しつつ携帯のカメラレンズで見ます。
これ、携帯機種にも寄るけど、ボタン操作で発光部分が光るのが見えるんですよ。
ちゃんと光ってます。
で、工場の人が基盤だけを取り出してボタン操作すると、アクチュエーターの音がしました。
(ガシッと言う電磁音)
この音がすれば、エンジンはかかります。

結果、私はレスキュー隊が乗ってきた代車に乗り…、



工場の人は、基盤とキーの刃と“まっ黒号”で帰っていきました。

真っ黒君、短いご縁だったね…。



スズキの軽で帰ってます。
しかし…、踏んでも走らん……。
450Kより走らんぞ。
これ、660だろ…、なしてこんなに重い…。
やっぱ、4人乗って走ることを考えてるから、低速トルク重視なんだろうね。
それにしても、このリコール回数には驚く。



凄くないかコレ…。
4箇所もリコールしてる。
こんなに沢山リコールしなくて済む用になって販売するべきだよ。

この時13時には帰り着いてました。
して、14時頃に引き取りは17時頃になりそうだと連絡があります。

16時過ぎました。
車やさんの近くまででかけます。



写真ではそうでも無いけど、夕日が赤く綺麗です。

車屋の近くのDIYの店でウロウロ。
17時チョイ過ぎに、電話が。
直ぐに出向きました。

希望ナンバーと、真新しいイモビキーを受け取り…、



帰ってます。
積んでる箱は、アイリスオーヤマの衣類乾燥機です。
サーキュレーター+乾燥機能付きのヤツです。



丁度夕方のラッシュですねぇ…。



じぇんじぇん進まんばい…。
基本こんな時間に走らないので、道を間違えたかも……。

行きは良い良い帰りは怖い。
倍の40分以上かかって帰り着きました。



でね、コレが…、



新しいイモビキーです。
メイドイン・チェコだって…。
IR(赤外線)トランスミッタースペア、と読めます。
赤外線発信スペアキーと言う事ですね。
で、今迄のボロい方をバックアップに廻そうと思います。
この新品キーには、ボタン部分保護の意味も含めて、シリコンカバーを付けなきゃ…。
新品キーとは言え、製品的には2005年頃の物かもしれません。

ちなみに、その辺の手当は準備済みです。

でね、真っ黒君はやっぱりその後駄目になったそうで……。
ん~、スペアのイモビキーがなければ…、部品取りになっちゃうのかなぁ…。


_/_/_/_/ぴゅあらいと_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/BRABUS_/_/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月25日 00時00分19秒
[スマート四方山話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ぴゅあ らいと

ぴゅあ らいと

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: