2023年07月03日
XML


詰まらない話を2つ。
まず一つ目は、時系列を無茶苦茶無視した話ですが、先日の西九州旅行の下準備をしていた頃の話です。
リベンジ旅の計画立案は、昨年10月頃から立ててました。
2023年は、北海道は一端無しにして、車で行ける地元か、鉄路の旅を計画していました…。
で、鉄路先は外国人で溢れていて、行くことを断念……。
(宿が急に高くなって取れにくくなった。)
ん~、計画が一年遅かったかもね…。
昨年は北海道では無く、ソコに行くべきだったかもしれない…。
目的地のソコの“アソコ”が無くならなければ良いけど……。
して、今年は陸路でいける“西九州リベンジ旅”になったのです。

でね、旅行するにあたってマスクを買いました。
正確には、マスクのフィルター部分の買い足しです。
旅行計画の段階では、マスクは解禁になると言うのは解っていました。
でも、9波10波と来ると思っています。
元気な若者は、熱が出たぁ~、とか、ちょっと辛かった。
で終わりなんだろうけど、基礎疾患をもっている身にとって、ウイルスがどんな化け方をするかが解りません。
だから、自己防衛でマスクはズッと着用し続けます。
目が悪い人が眼鏡をするだろ、それと同じだよ。
クソ暑いのにマスクしてるからって、奇異な目でジロジロ見ないでくれ。

今回、バナーレ・リフィールを4箱発註しました。
それが届きました。



4月12日の事です。



で、1箱に2つ入ってますので、全部で8枚です。
バナーレマスクというのは…、



こーゆーのでして…、



赤矢の部分は、ノーズガードで鼻の形にピッタリフィットさせます。
(フラットワイヤーとウレタンスポンジで隙間無くピッタリにできます。)
更に、アゴの下までカバーするので、外気を吸うことはほぼ有りません。
青矢の部分は、排気弁になっていて炭酸ガスを排気するので呼吸が凄く楽です。
(マスク内の炭酸ガスを2度吸わないので、呼吸が楽なのです。)
イタリア製なのですが、値段も落ち着いてきてお安く流通し始めました。

毎日使ったとして、1つで2ヶ月使えます。



8つあれば余裕で1年以上つかえるじゃん…、では無くて…………、



実際は2つをテレコで使っています。
何故なら、1日使った物は連日で使わないで…、



殺菌消毒して24時間空けるようにしています。

これだけ留意してて、罹患してくたばったら……、その時それはそれで諦めがつくかな…。
アホみたいに“イケイケどんどん”なヤツから貰ったんじゃ無いと、自分で納得できると思う…。

敵は、見え無いウィルス…、全世界的に落ち着いているように思えるけど、何処にどんな変化が生まれるかは誰も解らない…。
密かに9波が広がってると言うし…。


小咄その2。
我が家の玄関脇です。



お隣との間の、小径です。
そそ、ココ通路なの。
うちの更に奥の山の中に行くための道なのですが…。
そこには誰も住んでません。
で、ご覧下さい。



地面が掘り起こされているのが解りますか?
フェンスもボコボコに壊されています。
このままだと、梅雨に入ると雨水が溢れそうです。
で、この土地の地権者が本来対処すべき事なのですが、……。
仕方なく…、



クソ暑いのにオレがスコップ(赤矢)作業をするよ…。
これ、米軍のマルチツールです。
スコップ・ツルハシ・斧・ノコギリ、になります。
畳めばA4のコンパクトサイズになります。

取り急ぎ、スコップで側溝部分を綺麗に…。



若干草むしりも……。



お隣のバァさんのところも、序でだから綺麗に…、



しました。

てね、綺麗にするだけではダメなんです。
ちゃんと対策をしないと…。

これ犯人は“猪”です。
春先は、子連れで餌探しをします。
このほじくり方は、ミミズとか地中の虫を探したのだと思いますけど、ま、子供達にやって見せたのかな……。
人里に降りてきて、そーゆー事するのは迷惑なんだけど…、あ、でも…、もともと人が野生の領域に入っていったのだから、迷惑をかけているのは人なのかもしれないけど…。

して、対処方法は…、



この黒い粒(赤矢の先)です。
黄色いのは、ダンゴムシだね。



この沢山撒いた、黒い粒で…、



猪は来なくなります。

これ、何かと言うと…、



です。
木酢と言って、昔から有るナチュラル素材の動物忌避剤です。
炭を作る時とか、材木を焼く(燃やすでは無い)と液体が出て来ます。
木酢とは本来は液体なのですが、これは燃えかすかな…。
酸っぱい匂いで、動物は嫌みたいですよ。
一応、人類を代表して嗅いでみましたが、不快な匂いでした…。



これを2袋広範囲に撒きました。
あ、でも、他所ン地なので手が届く範囲で1.5mくらい奥までですけど……。

でさ、市に苦情を言えば、市の方から連絡して地権者に直接行政指導してくれます。
宅地の放置は法律違反なので、地主さんが周りに迷惑をかけないようにして下さい。と言う感じに…。
ですが、調べて貰ったら、この土地は宅地では無く“原野”に地目が戻されているそうです。
つまり、整地する義務がありません。
原野ですから、そのまんまで放置して良いことになります…。
ん~、法の抜け道だね。
不動産取引を勉強したことがある人は、そんな事位って…、笑止なんだろうけど…。
実際、生活している人達にとって迷惑千万……。
宅地から原野にするには、近隣住民の許可が必要になるような法律にして欲しい。

上の写真は、5月9日のもので…、



これは、6月19日のものです…。
その後、猪の気配はありませんが…、ジャングル化が更に……。
ちなみに、不動産屋の看板も無くなりました…。
また地権者が変わったのかな……。
人手を転々としている土地のようです。
前の方は、借金の形に取り上げたと言ってた…。

にしても…、迷惑だよぅ…。


_/_/_/_/ぴゅあらいと_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/450K_/_/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年07月03日 00時00分27秒
[ほんとに、どうでもいい話。] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ぴゅあ らいと

ぴゅあ らいと

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: