2023年10月24日
XML
カテゴリ: スマート四方山話
二話連続で、昨日の続きです。
そそ、451の昔話をでユーザー目線で見た歴史話です。
ちなみに、私の451史は2010年11月から始まりまして、昨日の話は2012年11月で終わりました。

では、今日は2013年5月から始まります。
でね、2013年最初の型録は前年11月から半年ぶりの5月の発行です。



あれ?
これ見た事ある、と言う方……。
そーなんです。
2012年5月の総合型録の使い回しです。
赤と白の451の車そのままで、表紙のバックグラウンドだけ替えてます。
開けると全く一緒…………。
で、この時から詳細なデータファイルが添付され始めます。
それが、コレです…、









このデータファイル、かなり美味しかったです。
………、宝物っすね。

2013年7月新車色が出ます。
シティフレームと言います。







この時のスマジャパンは力が入ってました。
スマ社のホムペはアメリカンコミックな動画で宣伝されてました。
表紙の車が、アニメの稲妻と共に夜の街を走るんですよね。
パドルシフト車で、カッチョ良い車内の割にグローブボックスがありません……、残念…。
それにしても、Turboだったら良いのにエコストップNA仕様です。

翌8月。
テーラーメード(モデル)が発売です。









でね、コレ、あくまでも“モデル”なんです。
本国のホンマもんのテーラーメードは、内装や外装、アクセサリーなど一々注文するタイプでして、日本仕様のはコレとコレくっつけたからソレを買ってね、と言う仕様です。
ん~、だから“テーラーメードモデル”なのであります。
何も選べない……………。
ま、ぶっちゃけると通常BRABUSモデルの超豪華内装仕様です。

プチ自慢ですけど、我がBRABUSのハイマウントストップランプはテーラーメード用のパーツを仕入れて使用してました。
ええ、純正LED仕様です。
透明で赤色LEDパーツはメッチャ高かった………。
そそ、ハイマウントストップランプが、踏まないと赤くないのですぅ。
コレ…、かなりカッチョ良かった…。
グレメタ号→白クリ号へと移植しました。

2013年秋。
451がそろそろ終わるらしいとニュースが入って来ます。
時代は移り変わる物なんだけど、451は今のままで良いのに………。
次世代は453になるらしい。
エンジンもプジョーらしいぜ……。
車体も一廻り大きくなるらしい。

ソレって、ミニクーパーという普通サイズの車と同じじゃん。
Mr.ビーンも嘆き悲しむと思うぞ。

スマは2人乗りのコンパクトカーのままで良いのに。

して、時代は電動化の嵐…。
要は、エネルギーを中東に支配されたくない欧州連合が始めた事でしょ。
脱炭素というお題目のために、新たに地球汚染の材料を作ってる。
“リチュウムイオン電池”のことですよ、あれ廃棄も再利用もできない(2023年現在)猛毒ですから。

して、11月。
電動BRABUSの登場です。





コレは、もう、遊びの車です。
無変速でカッ飛ぶらしいけど、そんな事してたら100kmも走らないっしょ。
挙げ句に100v充電できないから、ハラハラドキドキの片道50kmドライブ……。
451EDを突き詰めて、スーパー451EDを作った心意気は判るけど…。
んんんんん、脱炭素の主旨が変わっちゃうよね。
日本も原子力発電だけの国なら、脱炭素目指せるけど……、普通に火力発電電力で充電してて何が環境にイイだ…、バカヤロ、ゼッテイ間違ってる。
電気自動車は走れば走るだけ、純粋に、確実に、二酸化炭素を増やしてる。
しかも、猛毒の廃リチウムも作ってる。
やっぱ、ハイブリッドこそ未来の車の入口だと思うよ。
ずっと未来は、ソーラー充電で走り続けるかもしれんけど…。
今は無理無理、絶対無理だってば…。

政府の助成金で電動車に乗ってるヤツら、よーく聞け。
その助成金、原資は税金だからな。
ガソリン車だと言うだけで、高い税金取られている人の悲哀が籠もった税金だと思えよ。
要は、オレの驕りで未来に遺恨を残す廃リチウムと充電炭素を作り続けてくれ。
その量は、携帯の廃電池のレベルじゃ無いからな。
東電のトリチウム水より罪は重いと思ってくれよ。

この時、同時に451の歴史が終わる噂話の中、新色が発売されます。







デンマークのインテリアデザインメーカー“ボーコンセプト”とのコラボ車です。
コラボ商品として、スマートコレクションからスマ車のクッションやメーターをモチーフにした置き時計も発売されました。

翌2014年、453が正式にお目見えして451の終倒が見え始めます。
3月、毎度の総合型録の赤い車が黄色になりました。











プラスでデーター表はいつも通りです。



この黄色の“ひよこ号”がノーマル451最後のデリバリーとなります。
NAもTurboも、もう終わりです。
最終受註期間も3~4日の期間だった記憶があります。
いきなりの終了宣言でした。

翌4月、最終最後のBRABUSが発売されました。







BRABUS初の青色、ミッドナイトブルーです。
ブルーの車体に、サハラベージュのレザーシート、カブリオレはデニムのトップです。
(サハラベージュ=サハラ砂漠の砂のイメージだそうです。)

これ、欲しかったなぁ……。
でも、資金繰りが…。
色々算段して、やっとイケそうになった時、最後の在庫4台をあの“Y”が自社登録しました。
どゆ事かと言うと、自社登録すると中古車に成り、安売りが可能になるのです。

スマジャパンとの約束で、正規ディーラは一切のバーゲンや特典付与は禁止されています。
故に、何が何でも捌きたい時はこの手を使うのです。

私、ディーラーは“S”ですから、購入の夢は絶たれました…。
ええ、当時のグレメタパッションをある程度の高額買い取りして貰わないと、新車BRABUSは買えません。
当然、計画はS経由での買い換えだったのです。

売れずに残っていた新車は、新古車になった途端アッと言う間に市場から無くなりました。

あーぁ…、どんなにスマ愛があっても、上手く行かない事ってあるにょね……。

最後の内燃機関451車は、この“終青”でお仕舞いとなります。
永い間の451の歴史、大変お疲れさまでした。

で、あとは451EDがリリースされ続けます。

2017年7月、ブラック&ホワイトです。







続いて、9月。
451のプラットホームから生まれる最後の車両です。













ディズニーとコラボした、ED車です。
40台限定。
して、400万………。
あはははははは……、余程好きじゃ無いと……。
自宅に200vを用意しなきゃならないし、ノーマルEDは150kmくらいは走りそうだけど…。
通常戸建てなら200vは来てます(古民家は別だよ)が、使えるようにする工事が大変。
屋内ブレーカーボックスには単相三線で200vが普通にあります。
そこから2線引きすれば200vは直ぐ取り出せるけど、コンセント工事が大変。
多分、屋内からでは無く屋外のメーターから分岐で取り出して、新たにブレーカーボックスを造る事になります、この工事がそこそこ高い。

でさ、オレがデザイナーだったら、ドアミラーと“C”マーク周りのパネルは白にする。
でね、フロントのフォグランプ周りの黒いグリルとリアの黒アンダーカウル全面を黄色だね。

蛇足ですが、451ED車のステアリングに着いているパドルですが、アレはシフトとは関係有りません。
ED・エレクトリックドライブですから、シフトという概念はありません。
あのパドルは、回生ブレーキ、つまり減速時のアクセルオフを再生エネルギーとして再充電するための強度を調節するための物です。
弱にすると、カックンショックは無くなりますが、反面エネルギーを回収しません。
最強にすると、アクセルオフでハードブレーキを踏んだかのようなショックを感じますが、エネルギー回収率は高くなります。
何れにしろ、451EDも終わりました。
というか、ハイブリッド電動車以外の終わりが見えてるけど…。
だって、近い将来電気が足りなくなるのは見えてるから、純電動車はお気楽に走れなくなる。
そもそも、ガソリン車を作らなくなると言うのが、地方を切り捨てる政策になるし……。
脱炭素は電動車から、なんてお題目は絵空事だよ。
(充電場所が急には増えないって…、自分ち以外はだれが金出すの。)

以上、私が知っている451の歴史を駆け足でカキコしてみました。
ホントはね、もっと細かくあるのだけど…、うん、当時のプレスリリースとか見せてあげたいけど……。

史実の補足として、2010年秋モデルのPassionを5年乗って、2015年夏にBRABUSに乗り替え7年乗りました。
この時も、オークション出品前の上物を探して貰ったという経緯があります。
それくらい、昔は451BRABUSの入手は大変だった……。
(正規ディーラーの補償付き車の事です、メルセデスケア無しで良ければ手に入ると思います。)


_/_/_/_/ぴゅあらいと_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/450K_/_/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年10月24日 00時00分33秒
[スマート四方山話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ぴゅあ らいと

ぴゅあ らいと

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: