ソーリムウーハーのサラリーマン不動産投資

ソーリムウーハーのサラリーマン不動産投資

PR

プロフィール

ソーリムウーハー

ソーリムウーハー

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

DIY・リフォーム

(81)

不動産投資

(138)

セルフイメージ

(23)

ツール・道具

(18)

教育

(5)

IT

(1)

お金

(14)

生活

(8)

コメント新着

中村 健@ Re:不動産投資家が新築の自宅を買うメリットは?(02/19) メディアご担当者様 突然のご連絡失礼い…
ソーリムウーハー @ Re[1]:サラリーマン大家の年末年始の過ごし方(01/03) たかしさんへ はじめまして! ブログきて…
たかし@ Re:サラリーマン大家の年末年始の過ごし方(01/03) はじめまして 年末からはじめて和室→洋室…
R@アール @ Re:サラリーマン大家の年末年始の過ごし方(01/03) 休日出勤、ご苦労様です!!┏○))ペコ 今年…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.01.21
XML
カテゴリ: 不動産投資
お店の人や、不動産業者から接客を受けていて
「ウソ」を言われると、だいたい気づいてしまう。

なぜかって?
ボクが 誰よりも、ウソが得意 だから。

15年前のボクは、家電量販店でセールスをしていて、 全国トップ だった。
いまだから話すけど、そりゃぁ 数えきれないほどのウソ を並べてましたよ。

たとえば
炊飯器の全メーカーの炊き比べ をしたけど、この釜のご飯が一番おいしかったです』
『この掃除機を 母の日にプレゼント したら、"掃除がすごく楽しくなった"って言ってました』

みたいにね。
こういうのは、 ほとんどウソ
ボクから家電製品を買った皆さん、ごめんなさいね。

ウソと言っても、後からバレちゃダメ。
トップセールスのウソは、 一生バレない し、結果的にそれが お客様のためになる のだ。

ウソというのは、事実とちがうことを語ることだけじゃない。
実際より良く見せる、事実を隠す、わかりにくくする、ことも含む。

だから、商品をよく見せようとする セールスマンは、「ウソ」をつくのが仕事 と言える。

でも、 客を不幸にするウソをつく、悪意を持ったセールスマン もいる。
給料が実績で大きく変わる 不動産業界には、特に多い。

われわれ投資家は、そういうウソを見抜けないとならない。
家電なら、「あれ?思ってたのと違う?」で済むけど
不動産では、 破産するリスク もあるからだ。

今日は、プロの目線から、具体的な 「ウソを見抜く方法」 を紹介する。
これを読めば、セールスマンを見る目が変わるはずだ。

★「7割」は嘘つきの数字

セールスマンから 「7割」 というセリフが出たら、その話は ウソの可能性が高い。

たとえば
『このエリアだと、だいたい" 7割" 以上は1ヶ月以内に入居者が決まってますね』

と言った感じ。
「7割」ってすごく 業者に都合が良い数字 なんだよね。

6割だと説得力に欠けるし、8割だと実現しなかった時にウソをつかれたと思われる。
「7割」は、そこそこ説得力があって、もしもの時に言い訳ができる 絶妙な数字 なんだ。

この数字が出てきたら、「こいつウソついたな」と思ったほうがいい。

★計算書から、ウソつきを見つける

セールスマンは、言葉に説得力を持たせるために、ツールを用意する。
そのひとつが計算書だ。

計算書は、ウソを見抜きやすいポイントのひとつ。

修繕費 税金 が入っていない、キャッシュフロー計算書
家賃下落率 を考慮していない、事業計画
共益費 修繕積立費 を計算していない、収支計算書
募集家賃が高く 、満室想定利回りだけが高いレントロール

これが出てきたら、その業者は、 悪意をもった嘘つき の可能性が高い。
だって、それをそのまま信用して買ってしまったら・・・大変なことになるよね?

数字を見抜くためには、計算を自分でできなきゃならない。
もし、できなければ、その日には決めずに持ち帰る。

まったく理解できない数字や、予想しなかった数字が出た時は、
一旦引いて、 自分自身でも計算 してみよう。

★「他の客の話」は、ほとんど嘘

セールスマンは、 バレないウソ をつくのが基本。
簡単なのは、他のお客さんの話。

『いま、他にも 8人から問い合わせ が来ています』
『この前、このエリアで同じような間取りの部屋は、 6万円でスグに入居が決まってました

これがウソだったとしても、 確認できないし、証拠も出ない

実際の問い合わせが2人でも、ボクなら「8人」って言う と思う。
後輩にも、そう言うように指導するね。うん、 絶対やる

このレベルの嘘なら、「信用できない業者」とまで断定する必要はないけれど
はなし半分、いや、"はなし4分の1"くらいで聞いておいた方がいい。

★致命的な欠点は、他のどうでもいいことで隠す。

重要事項説明 で、気をつけなきゃならないのがコレ。

購入の意思は固まったけど、その話が無くなるかもしれないような 致命的な欠点。
隠したいけど、 法律では、説明しなければならない

そんな時どうする?
ボクが、もし 悪意を持って やるなら

"説明はするけど、他のどうでもいいことを重ねて隠す"

というテクニックを使う。

たとえば、 「市街化調整区域による再建築不可」 を知識のない人に説明する場合はこうだ。

『告知事項が、いくつかあります。
まず、この地域は、 市街化調整区域で再建築不可 となります。
ただ、住居目的で 特定条件を満たせば可能 なので、これは 大丈夫だと思います
2つ目のこちらが重要で、事前にお話しておかなければいけない のですが
実は前に住まわれていた方の、 残置物が残っている んですよ。
庭に、そんなに大きくはないんですけど 物置 と、居間に タンス が残っています。
今回は、残置物をそのままで、 現況渡しという条件 で、相場の 7割 で出ている物件ですので、ご了承ください』

といった感じ。

つまり、重要な話(再建築不可)を薄れさせるために、
どーでもいい話(残置物)をわざと大げさにして、紛れさせる(忘れさせる) ということをやる。

これを「うまい人」にやられると、 知識を持っていない限り、見抜くのが難しい

もし、「この程度なら、まったく気にならないよ」ということを大げさに言われた時は、その 直前に言われたこと を思い出してみよう。
何か 重要なことが、隠されている かもね・・・

営業をやったことがある人なら、わかると思うけど
たいていのセールスマンは、 バレない嘘はついていい と思っている。

特に不動産は、複雑な内容が多いので
わからないように素人をだますのは、カンタン

だまされないために、大事なのは

・勉強して、知識を身につける。
・「この内容なら買う」と基準を決めておく。
・「担当者を信用するから買う」という考えは捨てる。

不動産業者も、家電量販店の販売員も、マスコミも医者も、
平気でウソを言える人 は、世の中にあふれてる。

だまされる側 にならないように、気をつけよう。

不動産投資ランキング


金融のしくみは全部ロスチャイルドが作った (5次元文庫) [ あべよしひろ ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.01.21 07:10:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: