ソーリムウーハーのサラリーマン不動産投資

ソーリムウーハーのサラリーマン不動産投資

PR

プロフィール

ソーリムウーハー

ソーリムウーハー

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

DIY・リフォーム

(81)

不動産投資

(138)

セルフイメージ

(23)

ツール・道具

(18)

教育

(5)

IT

(1)

お金

(14)

生活

(8)

コメント新着

中村 健@ Re:不動産投資家が新築の自宅を買うメリットは?(02/19) メディアご担当者様 突然のご連絡失礼い…
ソーリムウーハー @ Re[1]:サラリーマン大家の年末年始の過ごし方(01/03) たかしさんへ はじめまして! ブログきて…
たかし@ Re:サラリーマン大家の年末年始の過ごし方(01/03) はじめまして 年末からはじめて和室→洋室…
R@アール @ Re:サラリーマン大家の年末年始の過ごし方(01/03) 休日出勤、ご苦労様です!!┏○))ペコ 今年…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.02.14
XML
カテゴリ: DIY・リフォーム
築40年のキッチンは、なぜ汚なく見えるのか?
ズバリ!原因は、 アルミ板が貼ってあるから だ!!

そう、ガスコンロや水道周りに貼られてる、銀色の板だ。
こいつがヨレヨレだったり油汚れがついていると、清潔感のない台所になる。

これをキッチンパネルに変えれば、 昭和の台所が令和のの美しいキッチンへと変わる。

さてさて今回は、 ボロ戸建てのキッチンパネルDIYの巻 なのだよ。

ヨレヨレアルミ板のボロキッチン。こいつをイマドキのキッチンに変える。

​・パネルを買う​

キッチンパネルは、建材を扱うホームセンターにある。
ボクはいつも、 カインズホーム で買ってる。

最近は資材が値上がりしてるけど、キッチンパネルは1年半前と同じ価格だった。
とはいえ、パネル4枚買うと結構な金額だ。

作業・運搬台として買ったコンパネ は、2倍に値上がりしてて呼吸が止まりそうになる。
ホント、誰か助けてください。

パネルだけで運ぶと振動で割れるので、コンパネの上に積んで運搬。

​・パネル工事の準備​

パネルを張る前に、設備は外しておく。
今回はキッチン周りを全交換するので、バラバラに解体しながら吊り戸や流し台を撤去する。

ちなみに、夏場にキッチンリフォームをする時は、 バルサンを炊いてからの作業 をオススメする。
台所周りを解体していると、突然 トラウマ級の大惨事 に遭遇する危険があるからだ。

トラウマ級の大惨事に遭遇した記事は、​ コチラ ​(※閲覧注意)

下地のクロスやアルミ板も、剥がしておこう。
壁に凹凸があると接着できないので、 飛び出た釘等がないかチェック する。

あとは作業台にキッチンパネルを乗せて、準備完了。

2000円以上するコンパネで作った、贅沢な作業台。

​・切断はマルチツール

キッチンパネル工事は、すごくシンプル。
切って、両面テープ・ボンドをつけて貼る だけ。

とはいえ、キッチンパネルは石膏ボードのようにカッターで切ることができない。

ジグソーを使うこともあるけど、今回は マルチツールに金属ブレードを付けて切断
これが意外にも作業しやすく、刃を寝かせて撫でるだけで「1ミリだけ削る」なんてこともできる。

換気扇やコンセント用の穴あけも、難なく作業できた。

薄い板はマルチツールが切りやすい。慣れると思い通りに切れる。

マルチツールのレビュー記事は、​ コチラ

カットが終わったら、貼る箇所に合わせてサイズを確認。
問題なければ、両面テープを貼る。

両面テープやボンドは、パネルと一緒に専用のものを購入


ボンドを付けたら、あとは貼るだけ。


ズレないように「ペタッ」と貼って、バンバン叩いて壁に押し付ける。

実はこの物件、もともと 建物全体が傾いていたので床を水平に調整 している。
でも壁は斜めのままなので、 キッチンパネルも平行四辺形にカット しなければならない。

そのため、メッチャ手間と時間がかかるのだよ・・・
とほほ・・・

床の水平工事の記事は、​ コチラ

​・見切り材、水道菅、ガス管処理​

出窓もキッチンパネルを貼っておくと、キレイだし物を置けるし便利。
段差の処理には、 光モールアングルホワイト20×20 を下と上から貼り付ける。




光モール ホワイトアングル 20×20×1820

水道管は穴あけ位置を確認して、 30mmのホールソー で穴あけ

穴あけは必ず表面から。 裏面から開けると化粧面が割れることがある。

マキタ HP484DZ(青) 充電式震動ドライバドリル

ステンレス用超硬セミロングホールソー 10本セット

マキタドリルドライバーのレビューは、​ コチラ

貼り付け終了。あとは目地にホワイトのコーキングをすれば完成。
保護フィルムを剥がすと、ピッカピカのキッチンになる。

​・キッチンパネルDIY工事の費用は?​

さてさて
今回の、キッチンパネルDIYにかかった費用は?

・パネル4枚:23,920円
・両面テープ3本:1,134円
・見切り材等:4,060円
・テーブル用コンパネ:2,180円(orz)
・レジ袋:2円

合計:31,296円

作業日数:ダラダラやって3日くらい(頑張れば1日でもできる)

業者に依頼すると、9〜10万円くらいかな・・・?
これが高いか安いかは、微妙なところ。

大抵のリフォームは、同じ作業の繰り返し。
キッチンパネルも、切って貼ってをひたすら繰り返す、地道な作業だ。

その中でパネル張りは、見た目がキレイになっていくので楽しい。
永遠に続くかと思われた傾き戸建てのリフォームも、ゴールが見え始めてきた。

やる気も、少し出てきた。
あとちょっと、がんばれ。

不動産投資ランキング



マイセット【M1-150J】
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
###マイセット【M2-60G】M2 ベーシック コンロ台 間口60cm





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.07 00:34:41
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: