ソーリムウーハーのサラリーマン不動産投資

ソーリムウーハーのサラリーマン不動産投資

PR

プロフィール

ソーリムウーハー

ソーリムウーハー

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

DIY・リフォーム

(81)

不動産投資

(138)

セルフイメージ

(23)

ツール・道具

(18)

教育

(5)

IT

(1)

お金

(14)

生活

(8)

コメント新着

中村 健@ Re:不動産投資家が新築の自宅を買うメリットは?(02/19) メディアご担当者様 突然のご連絡失礼い…
ソーリムウーハー @ Re[1]:サラリーマン大家の年末年始の過ごし方(01/03) たかしさんへ はじめまして! ブログきて…
たかし@ Re:サラリーマン大家の年末年始の過ごし方(01/03) はじめまして 年末からはじめて和室→洋室…
R@アール @ Re:サラリーマン大家の年末年始の過ごし方(01/03) 休日出勤、ご苦労様です!!┏○))ペコ 今年…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.02.04
XML
カテゴリ: ツール・道具
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​3年前のクリスマスに、アパートが火事になった。

部屋は、真っ黒コゲ。
石膏ボードの解体費用だけで、200万円 かかると言われた・・・

「だったら自分でやったるわー!」

と会社をサボって、DIY解体。
(手伝ってくれた、HAYA氏と妻ナターシャに感謝!)

そこで石膏ボードを切るために 「マルチツール」 を用意した。

マルチツールで石膏ボードを解体してる、サラリーマン大家

使ってみたら、いろいろと便利。
それ以来、ボロ物件リフォームに欠かせないツールとなった。

本日は BOSCHの最上級マルチツール、GMF50-36 のご紹介。
ボクのお気に入り、スーパーマルチな電動工具だ。

BOSCHマルチツール GMF50-36

アパートが火事になった記事は、​ コチラ

​・マルチツールでできること​

「丸ノコ」や「ジグソー」は知ってるけど、「マルチツール」ってなに??

パッと見は、「何かを削る道具」っぽい。
でも実はこれ、 木材や金属を切断できる んだよね。

先端のギザギザの刃が、細かく左右に振動。
切りたい箇所に押し付けるだけで、カットできる。

「切断」だけじゃない。
先端のブレードを交換すれば、 「研磨」 「剥離」 もできる、メッチャ便利ツール!

その名のとおり、マルチ(複数)の仕事が1台でできる電動工具だ。

木材や板を切断できる!

​・安全な切断工具​

マルチツールの最大の特徴は、 圧倒的な安全性。

すっごくアタリマエだけど、 切断工具は動く刃に触ると怪我する。
丸ノコだったら指が飛ぶし、レシプロソーやジグソーでも肉が裂ける。

その常識を完全にひっくり返したのが、マルチツール。
作業グローブをしてれば、 誤って動作中の刃に触れても怪我しない。
(※試す人は、自己責任でね)

切るものを固定して、刃を押し付けなければ切れないようになってる。
だから壁に穴をあけてるとき、奥にぶら下がる電気コードをまちがって切断する事故も起きない。

これ発明した人は、ホント天才。

長時間リフォームしてると、集中力が切れてミスをする。
その「うっかり」で、怪我をするリスクがほとんど無い。

ただし切断した破片や粉が、顔めがけて飛んでくることがある。
作業中は、必ず保護ゴーグルを着けよう

安全DIY宣言の記事は、 コチラ

​・取り付けてから、部材の加工ができる​

丸ノコやジグソーは部材のサイズを正確に測って、カットしてから取り付ける。
でもマルチツールは 取り付けた後にカットして、サイズ調整ができる。

床板を打ちつけた後に、はみ出た分だけカット。
これは丸ノコやジグソーのような、他の工具ではマネできない。

飛び出た釘の切断や、コンセントプレートの穴あけも得意。
もちろん他の工具と同じように、 木材や合板の切断 もできる。

ボロ物件のリフォームは、切ったり足したりの繰り返し。
これをすごくカンタンにできるのが、マルチツールだ。

スキマに木材を埋め込んでから、不要な部分をカットする。この作業はマルチツール以外では難しい。

​・マルチツールにしかできないこと​

壁紙がカッチカチに固まってて、なかなか剥がせない時。
必要なのは、根性かマルチツールだ。

ボクは根性がないので、マルチツールのスクレーパーを使うけど。

どうしても剥がれないカッチカチの壁紙も、スクレーパーでペラペラと剥がせる。

ほかにも 抜けない釘を平らに切ったり 木材を2ミリだけカンナのように削ったり。
別の工具ではムズカシいことでも、マルチツールならカンタンに解決してくれる。

抜けない釘は、抜くのをあきらめてマルチツールで切断する。

​・マルチツールの弱点​

マルチツールの弱点は、ブレードの値段が高い。
純正だと1,000〜3,000円くらい。

お財布には、ややキビシイ。

刃を長持ちさせるコツは、 金属と木工をキチンと使い分ける こと。


木材の奥に埋まってる釘を、気づかず切ってしまったら最悪。
一瞬で2,000円の刃がダメになって、残念な気持ちになる。

あとブレードも短いので、太い木の切断には向かない。
木の枝を切るときは、レシプロソーのような工具に任せた方がいい。

ジグソー・レシプロソー・トリマーと、木を切るための工具はいくつかある。
でもどれか一つしか持てないなら、マルチツールを選ぶ。

これ1台で、 合板・木材・釘・金属パイプ・石膏ボード と、ほとんどの切断に対応できる。
極端に言うと、電動工具はインパクトドライバーとマルチツールさえあれば何とかなるのだ。

自分でリフォームができると、高利回りのボロ物件にチャレンジできる。
マルチツールは、DIY大家に自信と勇気を与えてくれる工具だ。

BOSCHマルチツール GMF50-36

不動産投資ランキング

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.02.04 07:40:05
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: