全12件 (12件中 1-12件目)
1
today diary昨日12/29に房総半島の南房方面に今年の釣り納めに出かけました通いなれた途中の山々の膚は茶色~灰色になり、紅葉の華やかさは無くなりました。 当初はこの南房 洲崎に近い西崎周辺で大型サヨリを狙う予定でしたがご覧のように北東風が吹き荒れていて、釣が出来ません。房総の先端にある洲崎北港まで来ると海の状況は一変します。ベタ凪ぎですが…ここではサヨリは出ません。主に初夏~夏の黒鯛etcが狙えます。 各釣り場には釣り人が沢山来ています。布良~根元~白浜と見て周り、乙浜まで来ました。皆さん思い思いの本命を狙ってますが、見たところ釣果は確認できませんでした。 結局、白浜の某磯に入り今年の釣り納めはのんびりと腰を掛けての釣りです。何故か釣り人は6人? 少ない…(・・?)15:30より実釣開始~フカセ釣りが2名、後は夜釣りの準備の人が2人。何時から釣り始めたのか、疲れて休んでカップルが2名。釣り始めて4投目(正面50mぐらい)にフグとは違う当り!25cmのアジでした。幸先よし~。これを機に皆が釣り始め17時までポツポツ釣れ上がり、17:00には夕マズメの釣りタイムは終了。北風が強まり自分は17:30には納竿した。因みにこれから夜釣り~って時に、帰る釣り人は自分だけでした(汗釣り納めで風邪をひいたら寝正月ではかないませんので。。。 【本日の釣果と今後…】アジは28cm×1匹、23cm~25cm×7匹の相変らずの釣果でした。夜釣りを続ければ~もっと釣果も伸びると思われます。常連さんの話では夜半に30cmオーバーが回遊するの事でした。この常連さんに45cm以上はあるサバ(ゴマ…マサバ?)が2匹釣れ、タナを聞いたと一ヒロと浅めでした。自分は4mはとってたから、この時期(水温低下)はこの地区は浅めで狙うのが常道のようです。事故も無く今年も釣り納めが出来ました。相も変わらずお寒い釣果ですが…(笑皆々様には日頃から当hpにきていただきありがとうございます。新年度も宜しくお願いいたします。 ブログランキングに参加中! 当hpも掲載中!thank you
2005年12月30日
コメント(6)
today diary先日、何気に立ち寄った外房 興津海岸風の無い日はとても穏やかな海岸である。東側と西側は岬で囲まれ、その付け根から堤防が延びていて、夏場の海水浴にむいている。 しかし、その賑わいも今は無く静かで穏やかな綺麗な海岸である。 海岸の東側にある小さな川が流れ込みに沿って小さな堤防が突き出ている。今では整備されて釣り公園のようになってるが、ここで初めて黒鯛を釣ったのがフカセ釣り釣果でした。それは25cmくらいの小さなカイズクラスでしたが…。それは今でも手元にある思い出の魚拓である。 駐車場もシャワートイレ完備され無料であるのが嬉しい。日々の管理も行き届いていて綺麗である。時々ここで休憩してると色々な人がやって来て、マナーよく施設を使っているのを見かける。釣り人も観光の人も。 砂浜の入口には立て看板が立っていて、何気に読むと。。。『海亀を呼び戻そう…』云々の文字が。。。???現実的にはこの整備された砂浜に産卵してくれるとは考えにくいが、地元民のその思いが嬉しい。10年の単位ではなく、百年の単位で自分達が心がければ、可能性はなくもないのでは…。 この看板を見てゴミを置いていく人は、確かにいないだろうなぁ~。【今週末の釣行予定】本日で仕事は終わりです。明日から今年の集大成の釣り納め。。。南房に釣行します。狙いは特に決めてない。サヨリとアジ狙いですかね~ ブログランキングに参加中! 当hpも掲載中!thank you
2005年12月28日
コメント(4)
today diary昨日は聖夜。とは言ってもクリスチャンでもない自分は、俗に言うイベント宗教族です。基本的には仏教であるが今のところ深い信心を持ってる訳ではない。昼前から成田空港から成田山新勝寺の横を抜け15分程山間に入った静かな住宅街に出掛けてきた。その地に25年前に教会を建てた実兄に会いにである。 昔は竹林を開いた住宅地も今では見違えるように拓けている。以前は4時起きで都心まで通っていたが、定年後はのんびり暮らしている。周辺には教会は無いようで季節ごとのイベントには周辺に人達が集われてようです。この日は子供クリスマス会があり、日曜学校の生徒の劇と大人の劇があった。 その後はサンタがやってきて皆にお菓子のプレゼントを渡し、実兄の方からケーキと紅茶のオヤツが振舞われた。我が家の者もこう言う場には参加したことがなく、新鮮に思えてに違いない。賛美歌を歌いながら…家人が一言。。。今まで間違って覚えていた~とか(ーー;)”こらっ!”そんなこと今言ってる場合じゃないだろ~(>_
2005年12月26日
コメント(2)
today diary 房総半島は日本列島で紀伊半島と同じく太平洋に飛び出す特徴ある半島。東京湾に面した穏やかな内房。年間を通して温かな南房。断崖絶壁の地形が多い外房。都心から最も遠いのは、房総半島最南端に位置する南房である。 だからと言う訳ではないが、遠くの方に出かければ魚は沢山釣れると勘違いをしてる者が多い。実際のところ自分だけがそう思っているのかもしれない(笑 その縦に長い房総半島の地名ことで、西伊豆在住の釣友に言われたことがある。房総と伊豆や紀伊にある地名が似てるという…。 関東在住の人にはどうでもいいような些細なことだが、勝浦(南紀勝浦)、川名(川奈)、白浜(南紀白浜、伊豆白浜)、布良(妻良)等々…確かに…。地名の由来はどこぞの書物で見たような気がするが?(紀州より移り住んだ漁師さんが付けてとか、付けなかったとか…)(あれは船の鯛釣りの手法だったかな? 記憶さ定かでない…)釣りをしていて何気に背後を振り向くと、切り立った絶壁と自然が長年の歳月をかけて創った岩肌に感動する。地名の由来はどうであれ、釣り人にしか味わうことしか壮観な風景です。 その中でも外房の勝浦~鵜原、行川~小湊の海岸線は壮観な釣り場です。海は何処までも青く、空は果てしなく蒼い。眼下に散らばる一級磯は、陸伝いに入礒する釣り人も寄せつけない自然の厳しさがある。 先日、ある静かな港でアジを狙ったが思いのほか釣れず、クーラーボックスは恒例の如く軽くて氷だけが重い。せめて壮観な景色を土産に、カメラを構えると…!?否が応でもフレーム内に飛び込んでくる『立て看板(ゴミをすてるな!etc)』”だい無しだー” ツイツイ愚痴りたくなる自分に腹立たしさを覚えてしまう。 漸く身体を捩じらせて撮った数枚の写真…。 苦労して撮った写真を何も知らない我が家の住人が見て一言。「いいわねぇ~ いつもこんな綺麗な所で釣りができて~」などとぬかしやがる…”ブツブツ” フレーム外に色んな物が在るんだよー。 てゃんでぃ~!ついつい八つ当たりしたくなる「お粗末釣行」の一幕でした。【おまけ】この日、苦労して釣ったメジナを初めて捌いた我が家の住人。当初、お刺身にするはずが…まな板の上は悲惨な状況でした(>_
2005年12月21日
コメント(4)
today diary12/17(土)の房総半島全域は南西風が吹き荒れ、ウネリが押し寄せてました。事前にチェックしたライブカメラでは、外房の一部を除いて海上が真っ白!とても釣など出来る状態ではなかった。 久しぶりに外房方面にやってきました。無論、釣りは諦めていて写真を撮影が目的。この守谷地区もご覧の様な荒れかたです。写真で見ると大したことがなさそうに見えますが…(T_T) 西側の岬の影にあるこの堤防だけは何とか釣が出来そうです。それでも時々は大きなウネリが押し寄せています。目の前の「渡り島」はまだ被ってませんから、釣りは出来そうです。 暫くアチラコチラと写真を撮った後、堤防の様子を見に行く…。堤防の先端には家族連れの釣り人が居ました。あれっ!! 釣が出来そうですね~♪早速、車から道具を持ち出し、手前の一番角に釣り座を構えることにした。この直後、堤防の中央には何処かから移動してきた釣り人が6人!釣果に関わらず大賑わいとなる。目の前の船道に仕掛けを入れると…流れが速く、数十秒で仕掛けの回収~。風は右手から吹いていて、岬の影をグルグルと吹き回しかなり厳しい!釣り初めて20分後の16時、正面でウキが沈んだ…!?やや左手に走らながらも取り込んだのは、サバでして。その後、同ポイントで再び当たり!今度はグングンと根際に逃げ込もうとします。これは30cmのメジナです。しかし、あとが続かず小アジ3匹を追加したところで”ギブアップ”です。このような荒れ気味の天候でも釣が出来る房総は、流石に広いと感じた。しかし、それにしてもマナーは悪いですね。堤防の中程で大騒ぎしていた釣り人達は、コマセ等が入っていたビニール袋を足元に”ポイッ!”ですからね。港の入口に魚協の方がゴミ箱を設置してくれてるのに~マッタク!!この周辺を訪れる度に嫌な思いをするのは自分だけかな。。。 【本日の釣果と今後…】15:30~17:30の釣りタイムでの釣果です。メジナ30cm少し上のサイズです。サバ+小アジ サイズを書くに至らない大きさです(汗 ブログランキングに参加中! 当hpも掲載中!thank you
2005年12月18日
コメント(14)
today diary明日は日本海側では寒波で大雪とか。。。関東は南西風は吹き、夕方からウネリも入り大荒れの模様です。南房への釣行は無理のようです。 仕方がないから、久しぶりに外房にでも写真を撮りに出向くとします。念のために釣り道具は車に積み込みますが…。恐らくは無理でしょう~(>_
2005年12月16日
コメント(2)
today diary 南房で沖潮が最も速いのはここ布良沖にある『布良瀬』と呼ばれるところがある。船釣りを経験した方ならお分かりになるでしょうが、100号や200号のオモリでさえ流されてしまい棚取りができないこともあります。沖釣りにとっては致命的な状況で、隣の釣り人と仕掛けが絡んだり、魚の居るところまで仕掛けが降ろせなかったり、意のままには釣りができません。 磯に至っても同じで沖潮が早いとポイントも遠くなり、コマセ効果も薄くなかなか釣れないもの。一般的には潮の満ち引きで大きく影響をする「海峡」「湾内周辺の岬」に見られる傾向です。ここ布良周辺は黒潮が最接近する野島崎灯台(白浜)より南に位置し、その黒潮に向かって潮が流れ込むところです。大潮、中潮…若潮に関わらず毎日、ある時刻になると川の様に潮が動きます。あるダイバーの話では…その布良周辺の海底には、一般的な海の海底に見られるゴミは無いとか。底物が安定して毎年釣れるのは、そんな環境に恵まれてるとか。ただ、磯は全体的に低く波を被り易いので、フェルト底の履物がよくライフジャケットは必須です。 夏を境に水際は人気が消え、晩秋からは時々はやってくるのは釣り人ぐらいの海岸線。益してや水温が下がるこれからは釣り人も途絶える。「カブト岩」と言われるこの周辺は、根本海岸と布良海岸の中間に位置するこの風光明媚なところ。 太平洋の荒波に削り獲られて残った岩肌が点在する海岸。年々、砂浜は侵食されフラワーラインに近づいている海の境目。いつの年代かにはコンクリート等で護岸策を執らなければならないでしょう…。【今週の釣行予定】一応、南房方面に釣行を考えてますただし、海上の状況が今ひとつ良くないようで…思案中! ブログランキングに参加中!thank you
2005年12月15日
コメント(4)
today diary房総半島には幾つかのキャンプ場がある。でも海岸の砂浜まで車で入れ、テントを張れるところは殆ど無い。ここ根本海岸はその少ないキャンプ場の一つである。夏場をピークに初夏から晩秋にかけて沢山の人がやってくる。砂浜と岩場そして堤防があり遊ぶには事欠かない所です。また近くには「立ち寄り湯」もあり嬉しい。 釣り場的には余り好ポイントは無いが、それでも夏場のスイカ餌による黒鯛。岩場と砂浜の混在するところのスズキなどが狙える。沖には御神根の沖磯があり底物、上物の一級磯がある。 綺麗な花を付ける砂浜に生える草花。でもその根元を見ると…幾重にも捨てられたゴミと砂の地層で出来ているのだ。このゴミが土に返るまであと何十年かかるのだろう。。。海を汚すのは釣り人ばかりと思われがちです。実際には夏場に遊びに来た人達が残すゴミが一番多いのではなかろうか。このゴミがやがて秋にやってくる台風が海へと巻き込み、再び近くの釣り場にゴミの山を残して去っていくのである。あたかも釣り人が放置したゴミかの如く。。。【おまけ】一昨日(12/9)身内で不幸があり告別式に出掛けた時のこと…。埼玉は三郷の某所で10時から始まった告別式は、午後2時に恙無く終了。何気に参列者の顔ぶれを見渡すと…!?さて? どこぞで見たような弔問者(男)が一人。。。そちらの親族の方に聞いたところ、驚きましたね~。30年程前に某職場での仕事仲間の方でした。そして現在、自分と同じビルに居ることまで聞いて~。(この一年間、出会ったことすらなかった)自分の妻の兄嫁と従姉妹関係の方が妻とか…?「縁は異なもの」です。 ブログランキングに参加中!thank you
2005年12月11日
コメント(2)
today diary 年間に南房を訪れる回数は釣りだけで20数回になるであろうか…それ以外を含めると30回は越える。中でもここ房総フラワーラインはよく使い、北や南に移動をしている。房総フラワーラインが有料道路(第1フラワーラインと第2フラワーラインに分かれていた)の頃、料金所(第2フラワーラインの)があった場所が平砂浦の起点となる布良である。 天候も白浜方面は雨模様でも布良フラワーパークの大きなカーブを回りきると降ってないことが多い。いつの日のことだったか定かでないが、その大きなカーブの下にある布良B下礒で釣りをしていた時のこと、夕まず目まで竿を出し、帰り仕度も終えて背負い籠を担いで振り返ると。。。真後ろに迫る崖の上空の布良側は晴れてるのに、白浜側は雲が”モクモク”と湧いていた…!?昔みた「天地創造」の映画のように…(驚 白浜方面から南下し、この大きなカーブを右に回り終えると左手に布良の白い灯台が見える。藪で覆われた海側には布良浜と呼ばれる小さな砂浜があり、その浜に下りる細い道路の途中にアーチ状のオブジェがある。記念碑には『青木 繁』の文字が読み取れる。※『青木 繁』についての詳細は欄外参照 晴れた日には正面には伊豆大島、左手には三宅島(?)が眺められる。夜には星が白浜 野島崎(東)から昇り太平洋(西)に沈む。比較的に地上の灯りも少なく星がよく見える所です。特に流れ星が多く見れ釣りに来てるのだが、何故か釣りを終えた後は首が疲れる。目線がケミホタル(ウキ)より遥か上空を見てるからなのでしょう(笑色々な画壇の絵画を見て歩くのが好きだが、未だに夜空だけの絵は目にしてはいない。黒の世界での星の描写は難しいだからなのか…。恐らく、自分がまだ探し足りないのであろう。 もっと写真を見る場合はこちらをクリックしてください→※青木繁1882年(明15)~1911年(明44) 明治15年(1882)、福岡県久留米市に旧有馬藩士青木廉吾の長男として生まれる。 久留米高等小学校、明治28年久留米中学 明善校に入学。32年 明善校を退学。 洋画家を志して上京。小山正太郎の不同舎に入門。翌33年東京美術学校西洋画科に入学。 この頃から上野の図書館に通い、哲学、宗教、神話、文学書に親しむ。 明治36年第八回白馬会展に神話画稿を出品、第一回白馬賞を受賞。 37年 美校を卒業。同年夏、坂本、福田たねを房州布良に遊び、「海の幸」(写真左)を制作。 この年の秋より、蒲原有明との交遊が始まる。 40年「わだつみのいろこの宮」(写真右)を東京府勧業博覧会に出品するが、三等賞末席となり、 審査の不信不満を新聞等に発表、中央画壇を痛烈に批判し、画壇と決別し以後不遇の時代を送ることとなる。 同年夏、父危篤のため帰郷する。翌41年家族と衝突し家を出て放浪生活に入り、 以後、貧困と病苦のなかで天草、佐賀地方を転々とする。 42年7月、佐賀に旧師森三実を訪ねる。 秋以降、佐賀にあって手記、歌集を残し翌年の元旦を佐賀市妙安寺小路の三根霞郷宅ですごす。 こののち小城町、8月には唐津に遊ぶも、病状悪化のため小城、古湯での療養甲斐なく、福岡松浦病院に入院。 明治44年(1911)3月25日、弱冠28歳9ヶ月の生涯を終え、夭折の画家の第一号となる。 ブログランキングに参加中!thank you
2005年12月08日
コメント(2)
today diary先日、久しぶりに千葉港【11/26】に出かけ側に建つ千葉ポートタワーに登った。東京湾の奥まった東側に位置するタワーは国際港千葉港に建設された展望塔です。菱型の建物で千葉県民500万人突破を記念して、展望台を目標として1986年に建設され、現在は千葉のシンボルとして親しまれている。夏季の花火大会、冬季のクリスマスツリーなどイベント時期には足を伸ばす県民も多い。 正面が東京湾で当港の入口にあたり、人口浜が展望台の真下に見下ろせる。夏場は波打ち際で水遊びする子供達でいっぱいになるが、今はその盛りも過ぎ誰も居ません。 稲毛浜~幕張メッセ方面です。手前の運河は主に荷揚げを目的とした大型船が係留していて、以前はここはサヨリの好ポイントでした。今では立入禁止区域です。右の写真は東側は房総半島の外房方面で右手は京葉工業地帯です。こちら側にも大型タンカーが停泊していて諸外国からの荷揚げが頻繁に行われている。釣りは出来ますが釣果のほどは…??千葉市街で千葉都市モノレールが「千葉みなと駅」から1号線、2号線が走っている。2号線は「千城台」まで29分/13kmの短路線で観光客にも結構人気です。詳しくは↓のライブカメラ(高さ125mの展望室からの景観)でどうぞ!<おまけ> 先週金曜日(12/2)の釣果はタタキで食べましたが、残りを干物にしました。隣りは現地で行き会ったHさんからの頂き物(トラウトの燻製)です。チップの香りがとても良かったです。(ご馳走様でした) ブログランキングに参加中!thank you
2005年12月06日
コメント(6)
today diary昨日は南房に底物狙いで釣行のはずが、寝坊で釣り場に着いたのは午前8時… 釣り場に着いてみると南からのウネリがご覧のように押し寄せていて、この方面では釣りにならない。数箇所を見て廻り、結局は通う慣れた某磯にUターンです。水温は高く午前中の底物狙いは、餌取り達にサザエを与えに来ただけに終わる。まー所詮、後半初戦から型を見ようなんて甘い考え~(笑また次回に期待します。でももう少し早めに来ないと駄目ですね、基本がなってない。 反省!遅い昼食後、白浜某所に立ち寄るとhpで馴染みの「H山R房さん」がこれから釣りをされるところに行き会いました。既に2名方が○○アジを狙っておられましたが、ここもウネリが押し寄せています。この分だと夕方は被りますね…。 暫くの話した後、もう少し北上して某磯場に入磯。釣り人は自分が行った時は3名でしたが、すぐに2名帰り、入手した情報で朝からやってオデコとか。。。(>_
2005年12月03日
コメント(4)
today diaryおよそ一ヶ月半ぶり(10/16日記)に上野の山(上野恩賜公園)を訪れた先週末(金曜日の午後)。園内はすっかりと晩秋Verに衣替えをして、あちこちに建ち並ぶ美術館のバックとして今が一番いい季節です。まだ陽のある午後とあって行き交う人々は各館の催し物会場に向かう人、観終わって散歩を知る人…。コートを羽織るには、まだ早い時間帯です。 ところでここ上野公園にも清水と名の付く場所があるのを皆さんはご存知ですか?とは言っても「清水寺」じゃぁないのですが…。JRの改札(公園口)を出て暫く行くとしたの桜並木通りに下りるなだらかな坂がある。「清水坂」と言うそうで、すぐ横には赤い柱が印象的なお寺があります。 坂を下りたメインストリートを進むとそこは大噴水のあるところです。桜並木は春先の花見の頃のような華やかさはありませんが、茶褐色の色合いが何ともいえません。その桜並木の少し後ろ側には、今が主役のように赤い衣に着替え小枝を目一杯広げているのが「モミジ」。とても印象的です。 そばには「ラジオ体操の像」が…?それは…先ほど国立博物館で観てきた「北斎展」とのギャップが妙に滑稽に思えた午後のひとときでした。【今週の釣行予定】今日から12月。今年もあと数回の釣行予定を残すだけに。。。そんな訳で、今年度後半初めての底物狙いで南房に釣行の予定。元気が残っていれば、少しだけ籠を投げたいですが…。余力はないでしょうね~(汗 ブログランキングに参加中!thank you
2005年12月01日
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1