全19件 (19件中 1-19件目)
1
today diary= 南房館山 須藤牧場 =女性軍四人での羊毛クラフト作りに続いて今度はとんぼも参加してバター作りに挑戦した。= バター作り体験 =バターの作り方は・・・・こちらの牧場でとれた絞りたての牛乳をもれない容器に牛乳を入れ、とにかく強く振る。 ・室温に少し置いておくと早くできる。容器をとにかく激しく打ちつけるように振るのがポイント。・5分~10分くらい振ると・・・・容器の中にバターの固まりができ、スプーンですくい上げると・ほぼ一杯程度の生バターの完成クラッカーに付けて頂きました絶品の舌触りで美味しかったです。他ではソフトクリームが格別でしたね。part3に続く~当hpも掲載中! thank you
2012年01月31日
コメント(8)
today diary= 南房館山 須藤牧場 =先週末 1/28(土)は、山の神さん一家と一緒に年間行事である南房苺狩り&花摘み小旅行に出掛けた少し遅めに家を出て、まずは腹ごしらえのため館山道を内房保田で途中下車しばんやで昼食。初日最初の目的地である館山 須藤牧場には午後1時半の到着。女性ども四人が最初に挑戦したのが羊毛クラフト作り。羊の毛を材料にして糸を使わずに、針だけを使いマスコットを作成すると言うものである。簡単なもので30分、ちょっとしたもので一時間手のこんだものは二時間半はかかるそうだ。初心者の女どもは牧場の女将さんに基本的な作り方を教わり、作り始めた。そして、約一時間ほどかかり完成したのがこれ 羊毛を針を刺すことにより、羊毛同士が絡まり少しづつ固まりそして堅くなり、その上に思い思いの色の付いた羊毛を刺す事により模様や斑点になって行く不思議な工作である。材料とこのクラフト用の針があれば、家で簡単に作れるそうで結構面白いような気がした。中でも娘の ぶたうさぎ には笑えたprat2に続く~当hpも掲載中! thank you
2012年01月30日
コメント(6)
today diary= 手作り全遊動式天秤 =先週末~今週は雨や雪そして極端な冷え込み・・・暇な平日は、こつこつとパーツ作りをして昨日は出来あがった各パーツを組み立てた。そう~シーズンオフの自作天秤手作り。これを見ていた家人達・・・そんなに天秤を必要だなんて 籠釣りが下手になったんでは~= 完成品10本 =遊びながら10本完成釣りはこうした ちまちました工作も楽しいんだ。(ほっといてくれぇ~)今季夏魚狙いは無人磯を這いして近場の溝や隠れ根をこの全遊動式籠天秤で狙うつもり・・・。当然、オデコ覚悟での釣行だ。そろそろ遠投での夜釣り無理が効かないことだし・・・当hpも掲載中! thank you
2012年01月27日
コメント(6)
today diary = 春を待つ枝に咲く氷の華 =毎朝見かけるようになった路地の水たまりが氷を張ってる光景温暖化なんだろうか 本当に何て思う最近です。 = 葛西 行船公園の雪景色より =今週末、年間行事のひとつ義母さんと共に南房に出掛ける予定がある。館山の苺狩りと千倉での花摘み・・・上空のマイナス42度の寒気団の南下が心配です。当hpも掲載中! thank you
2012年01月26日
コメント(8)
today diary 一昨日は関東平野もかなりの雪が積もりました。お蔭で朝は道路が凍結して車は大渋滞電車は遅れて雪に弱い首都圏がもろに出てしまった感じです。 そんな中、一足先に家を出て出先の近くの葛西行船公園を見てきた。雪が降るとカメラを持って真っ先にここに来る。日本庭園は雪が似合う~一時だけ都会の騒音を忘れる事が出来ます。当hpも掲載中! thank you
2012年01月25日
コメント(6)
today diary= 消しゴムハンコ =昨日、午後から降り出した雨が夜には雪に変わった。白銀の世界の海浜地区・・・寒いけど、まんざらそう嫌なもんでもない気がする。最近、山の神さんが週末になると出掛ける。町内某所で毎週開かれてる習い事教室…今、巷でブームになりつつある消しゴムハンコだ。昔、授業中に暇に明かして作ったものだが今ではれっきとした習い事の一つになっている。版画を嗜み人にとっては、さほど難しいものではないが台形に切り込みを入れるのがコツである。消しゴムハンコに必要な道具は・・・・消しゴム板・スタンプパッド(スタンプ台)・デザインナイフ・カッター/三角刀・鉛筆・トレーシングペーパー・紙・カッターマット・布製粘着テープ今のところお手本を真似て雪達磨や家等を作れるようになったとか・・・普段の仕事から離れこうした細かなもの作りは意外と精神統一にもなり良い事だと思う。【主な工程】」01. トレーシングペーパーに写す消しゴムに彫る図案を逆像に転写するために、彫りたい図案を描いた紙の上にトレーシングペーパーを乗せて、鉛筆で図案を書き写します。 02. 消しゴムの表面を拭き取る消しゴムの表面には粉がついているので、ウエットティッシュなどで軽く拭き取ります。 03. 消しゴムに図案を写すトレーシングペーパーの図案を写した鉛筆の線の面を下にして、裏面から爪で擦りながら消しゴムに写します。 04. 消しゴムを彫りやすい大きさに消しゴムを彫りやすい大きさにカットします。図案から外側に5ミリ程度の部分をカットすると、彫りやすくなります。 05. 印面が台形になるように彫る印面が台形型になるように、デザインナイフを斜め45度に傾け、左下から彫ります。 06. 消しゴムをまわしながら彫る消しゴムを下に置き、刃を固定させた状態で、消しゴムだけを反時計回りに動かすと、安定してきれいに彫ることができます。 07. さらに余分な消しゴムをカット彫り終えたら、図案から1ミリ外側のところで、余分な消しゴムをカットします。 08. 消しゴムを取り除くカッターを入れた図案の周辺を指でそっと消しゴムを取り除きます。 09. 布テープできれいに取り除く布製粘着テープの粘着部分に、何度か印面を押し当てると、鉛筆の線や余分な消しゴムをきれいに取り除くことができます。 10. スタンプインクで試し捺しスタンプインクをつけて試し捺しをします。 11. 最終調整をする試し捺しをした図案を確認しながら、カッターやデザインナイフで形を整え、最終調整をします。 12. 完成きれいな形に仕上がったら完成です。 当hpも掲載中! thank you
2012年01月24日
コメント(6)
today diary= ストレッチウォーマーグローブ3切 =週末は劇寒、おまけに本降りの雨南房散策でも・・・と思ったが冬場の雨は流石にダメだ間違いなく風邪を引いてしまうと言う訳で近くの釣り具屋を覗きあれやこれやと見て回り冬場用の釣りグローブを買った。アングラーズデザイン(Anglers Design) ストレッチウォーマーグローブ 3切 タン 素材: 甲側 ナイロン100% 掌側 表面ナイロン100%内側クロロプレン合成ゴム100% ポリウレタン100%●適応サイズ(単位/cm):M(21) ●カラー:タン 3本指切タイプ。冬季グローブのスタンダードモデル 昔から釣りの際のグローブは着けない方だが流石に劇寒の時期は手が悴んではどうにもならない。甲にネオプレンを採用し保温効果を高めていて 掌に伸縮性が高く感度を損なわない素材を使用 し掌に滑り止め、摩耗防止用にラバー取り付ける。 指先の弱い自分にはラバー補強は嬉しい一品かも・・・ この時期に釣行するかどうか別として買ってしまった。当hpも掲載中! thank you
2012年01月23日
コメント(8)
today diary= 日本列島のトラフとプレート yahoo検索サイトより =1/20今朝は都心でも初冠雪の寒い日・・・こうした劇寒の季節に限って災害は起きてる日本列島です。東日本大震災が3/11、阪神淡路地震が1/17、古くは安政の大地震が12/23。何となく解ってるつもりでも意外と知らないのが地震大国と呼ばれる日本列島の地殻知識。日本列島を東西に真っ二つするフォッサマグナ(新潟 糸魚川⇒静岡構造線)を境にa 東側が日本海溝の…動かない「北米プレート」VS 動く「太平洋プレート」b 西側が南海トラフの…動かない「ユーラシアプレート」VS 動く「フィリピン海プレート」いずれも海溝が境目となってので、プレートが引きずり込まれて跳ね上がる時に起きる地震の震源地が海の中と言う事もあり2011.3.11に発生した「宮城県沖地震」はこれまでに想定されていたにも関らず、大災害になった。 先日、十年振りに南房磯で再会した釣り友T・Y氏の話では…以前から想定されている「延宝房総沖地震」が今年の早ければ二ヶ月以内、遅くても半年以内に起きると教えられた。勿論、彼は地震学者でも何でもないが、ご当地在住の何とか法人の地震観測者とか言う人がこの日も彼の釣り場のすぐ傍でオゾン濃度を測りに来て助言してくれたとか。”大気中のオゾン濃度によって地震発生を予測可能だとする見解説”「南房総測定点では大気イオン濃度測定値が振り切れる状態がつづいている」海溝崩落活動が行われると、海上のオゾン濃度が高くなるそうだ。そう言えば今年に入り房総沖を震源とする地震が頻繁に起きている。真意の程は定かでないが3.11の大地震と大津波を真の当たりして地震より津波の方が怖い。十分注意が必要だと感じた。問題は夜釣り・・・夜釣りは海面が見えにくいため津波の判断が遅れる。当面は夜釣りは自粛した方が良いかなぁ~と言う事で彼とは夏以降の再会を約束して別れた。 いずれにしても普段から津波に対する心掛けが常に大事だ特に海岸縁に行かなければならない時は、非難すべき高台の確認とそのルートを把握しておく必要がある。【豆知識】・日本列島のプレート 地殻は、プレートの移動によって形成されていく。日本列島は4つのプレートがぶつかり合う上に形成されている。この2つのプレートの衝突により、約50万年前から立山連峰が形成されてきている。 これによって山岳部での地層の侵食が進んでおり、各種地層が露出している。 一方、堆積作用では、洪積層の一部と沖積層として複合扇状地が形成されている。 他方、13~4万年前の火山活動により弥陀ヶ原等(第四紀火山岩類)が形成されている。・大気イオン濃度1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災の際、イオン測定器が異常に高い値を記録していたことから、e-PISCOという団体が大気イオン濃度の測定を始めています。e-PISCOでは、地震前に大気イオンが発生するメカニズムとして、以下のような仮説が述べられています。1.地殻にプレート運動などによる圧力がかかる。2.地殻に微細な亀裂が生じ、そこからラドンが放出される。3.空気中に放出されたラドンが放射壊変し、210Pb+へと変化していく。4.イオン(ラドンや210Pb+)に小さなちりや埃(エアロゾル)が付着し、大きくなる。5.大きくなったイオンは重くなり、地表に落ちてくる。その際に、イオン測定器が異常なイオン濃度を観測する。6.ラドンを放出後も、圧力はかかり続け、耐えきれなくなったところで地震が発生する。つまり、大気イオン濃度が高いということは、地殻に微細な亀裂が生じている(=何らかの力が働いている)ことを意味する訳です。当hpも掲載中! thank you
2012年01月20日
コメント(12)
today diary= 全遊動式天秤(長さ30cmタイプ) =本日のblogネタは釣りアイテム。昨年後半から作りだした 「全遊動式天秤」なるもの。これまで二回だけフィールドテストをしてみてなんとか使えそうなので紹介することにした。制作に至るまでの経緯は、単純に魚とのやりとりを楽しむため・・・これまでも自作天秤(コマセ籠直結タイプ)を使用してきたが自分は重めのコマセ籠を使用しているため魚とのやりとりがイマイチ楽しめない。(特に小型の魚・・・)pointは天秤にある三つの穴最初の道糸を結ぶ部分の天秤の穴は、セル玉(小)は通るがセル玉(大)は抜けないようにそれ以外の天秤中央の穴や最後尾の穴はセル玉(大)が通り抜けるようにするのがコツ= 天秤作りの材料と工具 =天秤制作に必要な材料は…・ステンレスバネ線0.8mm×30cm(天秤腕用)・ステンレスバネ線1.0mm×30cm(天秤軸用)・ステンレス線0.23mm(接合部分養生用)・ゴムヨリトリ 緑(半田部分養生用)・フラックス及びステンレス用半田注)ステンレスバネ線はホームセンタ等には30cm切り売りの物しか置いてありませんが、東急ハンズ等には100cm物がある。(お得用は100cm物)天秤制作に必要な工具は…・ペンチ・丸ペンチ・半田ゴテゴムクッション制作に必要な材料は…・セル玉(小)・セル玉(特大)・PEライン5号・ゴムクッション(各号50cm)注)ゴムクッションは狙う魚により径を変えると良いでしょう。(径1.5mm×50cm、径2.0mm×50cm、径2.5mm×50cm)天秤一組みを作る所用時間は約一時間位。全ての行程は型等のない自分の感による手作業…慣れてくれば幾つも同じ工程の物を流れ作業の様にしていけば、10本位は2~3時間で作れる。シーズンオフのこの時期…暇と興味のある方はお試しくだい。当hpも掲載中! thank you
2012年01月18日
コメント(2)
today diary= 南房磯 初釣り =釣り友の皆さま明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。昨年で南房釣行回数が七百回越えとなりました。数多く行ければ良いってものじゃありませんが一度として同じ釣行はありません。良いに付け悪いにつけ、今年も更なる更新を目指して一回一回の釣行記を刻み楽しもうと思います。 ~とんぼ 2012年の初釣りは、1/13(金)に出掛けた。年始明けは風邪をひいてしまい、例年通りの遅めの初釣行に・・・。行き先は勿論、房総半島は南房総。何故か自分が釣りに出掛ける時は、南寄りの風が吹いてる事が多いが、今回も南西風が結構吹いていた。数か所の釣り場を下見して南下したが意外と釣り人が多いのには驚いた。殆ど今が旬のサヨリ 狙いのようだ…白浜の某釣り場に立寄ると、釣り人が二人いて一人はルアーマン、もう一人はやはりサヨリ仕掛けの釣り人・・・釣れますかサヨリ狙いの釣り人に声をかけたら・・・振りかえったその顔・・・どこか見覚えが・・・何と何と それは十年程前に諸事情で会社を辞めて行ったT・Y氏だった。彼とは房総での磯釣りにのめり込む釣り友で南房総で初めて夏魚狙いで籠釣りを開拓した同志でもある。(詳細は INFO 参照のこと)南房総で本格的に籠釣りで夏魚を狙い始めたのはとんぼ とこのT・Y氏が最初だと思う。(今から暦を遡ること35年以上も前の話だ) そんな訳で、当初ここでの釣りはする予定ではなかったが隣りの釣り座で16時近くまで竿を出し、積もる話に花が咲いた。残念ながら、お目当てのサヨリ は型見ずに終わったが自分にとっては大きな収穫を得た2012年の初釣行だった。 さて、夜の部だが、コマセもあるので何処かで少しやりたい…比較的に風が避けられる某磯に移動して18時過ぎより実釣開始満潮も近く時々、波が打ち上げるが釣りには支障がない。釣り始めて30分後に今年初当たり~が、針が掛かりせず、同じpointに仕掛けを流す。すると今度は明確な当たりが来てやや遅れ気味に竿を立てるとしっかり魚はフッキングして波に乗せて牛蒡抜き~体高のある南房アジだった。= 夜の部の釣果 =釣り始めて一時間後、手前の根近くで羽ウキが深く沈む素早く糸拭けをとり合わせると根際に走り出したので強引に糸を巻き取ると口切れでバラす~デカイアジ か再度、同じpointを流すと直ぐに当たりが来て竿を左右に回して根をかわし抜き上げた。尺オーバーの南房アジだ。その後、小型をもう一尾追加して・・・19時半頃に納竿した。【本日の釣果】昼の釣り本命魚:サヨリ おでこ~夜の釣り本命魚:マアジ×3匹(27~37cm)夜の釣り外道魚:〇〇〇×1匹(28cm) =今回のおまけエピソード(違う意味のドラマ)=釣り終えて後片付けをしていた19時半過ぎのことコマセバケツを洗い終わって釣り座に戻ったら手前の根際で羽ウキがボンヤリと沈みっ放ぱなしに・・・あらまぁ~ 根掛かり・・・またまた仕掛けロスト と思ったら・・・昨年後半戦、あれだけ狙っても釣れなかった夏魚がくっ付いて居た~釣り師としては大恥な話だこれって釣ったことにはならないなでも本命魚・・・今年の初物かそれとも去年の残り物のおまけかコマセ次第では、まだまだが釣れるか、違うな、恵比寿様からのお年玉かも。。。釣行日:2010.01.13(金)潮:中潮満潮:18:44/07:24干潮:13:03/07:53当hpも掲載中! thank you
2012年01月16日
コメント(10)
today diary= 今から夏の準備 =昨日の鏡開きで餅を食べ損ねた我が家。理由は単に忘れていただけのことだが…とは言え鏡餅はひび割れ始めているので今日にでもお汁粉で頂こうかな・・・さて…年間の季節の中で”釣り”の二文字から一番遠のく季節。当然、釣りに行かなければ小遣いが減らない。そんな訳で ” 昼夜兼用のウキ ” を大人買いした。だいたいシーズン中にロスとするウキは5~6本今回、それに充当する分を仕入れた。(半ダースも仕入れた・・・)今回仕入れたウキはチョッと違う同じLED仕様ウキだが…輝度が3.0~3.6 マイクロカンデラ もあり、視力減退の今のトンボにはとっては嬉しいアイテムだ。本当は…こんな大人買いでなく実釣行の費用に使いたい。試す日が待ち遠しい~当hpも掲載中! thank you
2012年01月12日
コメント(10)
today diary= 達磨君子蘭 =長い年末始休暇も終わり今日から遅めの仕事始めです。まだまだ冬は二ヶ月余りもあり背中を丸め肩をすぼめて歩く季節が続きます。何故か今年はマスクを付けてる人が多い割にはインフルエンザも流行してません。とりあえず穏やかな一月スタートでしょうか・・・トンボ的には今日が初仕事始で、週末辺りが初釣りかも。当hpも掲載中! thank you
2012年01月10日
コメント(12)
today diary「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、これぞ七草」 =鎌倉末期 四辻左大臣=せり(芹)、なずな(薺)=ぺんぺん草、ごぎょう(御形)=ハハコグサ(母子草)、はこべら(繁縷)、ほとけのざ(仏の座)、すずな(菘)=カブ、すずしろ(蘿蔔)=大根平安の頃からこの7種の野菜を刻んで入れたかゆを七草粥といい、邪気を払い万病を除く占いとして食べられたそうだ。呪術的な意味ばかりでなく、御節料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もある。週末1/7(土)は我が家も七草粥を頂きました。夕方には、〆飾りも外し正月気分から平常モードに切り替え。正月料理はメタポ予備軍にとって、体重もちょっと心配な種、七草粥はちょうどよい胃休めになります。勿論、美味しいからと言って何杯もお代りしたら何の意味にもなりませぬ【豆知識 七草】春の七草;たくさんある春の若草のなかで、この七つが選ばれたのはなぜか? 本来、お正月に食べる七草粥は「七種類の草の粥」ではありませんでした。 日本で、一月七日に春の若菜を粥にして食べる風習が始まったのは、平安時代とされています。一月七日は、都びとの位が上がる日だったので、「名(な)を成すために、菜(な)を食す」 という縁起かつぎだったという面白い説もあります。秋の七草;おみなえし(女郎花)、おばな(尾花)=ススキ、ききょう(桔梗)、なでしこ(撫子)、ふじばかま(藤袴)、くず(葛)、はぎ(萩)秋の七草に直接何かをする行事は特になくて、秋の野の花が咲き乱れる野原を「花野」(はなの)といわれ、花野を散策して短歌や俳句を詠むことが、古来より行われていました。秋の七草は、それを摘んだり食べたりするものではなく、眺めて楽しむものです。当hpも掲載中! thank you
2012年01月09日
コメント(4)
today diary= 第61回 中山金杯 =三百年ロマン ファンの皆さま明けましておめでとうございます。本年も当メルマガご愛読の程、宜しくお願い致します。~とんぼ早いもので2011グランドフィナーレ有馬記念が終わりヴエナビスタが繁殖引退してもう半月が過ぎた。生産発祥の地 英国は既に三百年の歴史のあるサラブレット種その半分150年の歴史の日本だが、昨年の四冠馬オルフェエーブルは凱旋門賞にぜひチャレンジしてもらいたいものです。さて今開催ではG1レースが組まれてないため1/5(木)にJRA中山で行われた中山金杯レースのトンボの予想と初勝負運をupします。年末始の生活の乱れで風邪をひいてしまい三が日明けの1/4に町医者で薬を貰いレース当日に漸く平熱に下がりどうにか散歩が出来るようなったので午後から身体慣らしに小一時間だけ出掛けた。注:けっして金杯レースが見たくて前日、町医者に行ったのではありませんトンボの三連単は 正月早々、勝負運に見放されのは嫌なもんだ。と言うことで、今年は手堅く小銭を稼いで来るべき老後の資金作りでもと思ってるズバリ今年の金杯は三連複で勝負pointは・・・中山の2000mはやはり先行脚質が有利だ。追い込みが届かないと言う事ではないが。ここは三枠両頭と六枠両頭の争いで四頭BOXでも良いのだが・・・万全を期して三着狙いで古豪07番、そして展開が嵌った時の鬼足16番まで抑えれば取れるだろう。一応、三連単フォーメーションは一着グループは、11番、12番二着グループでは、05番、06番三着グループでは、07番、16番 しかし、この三連複六頭BOX買い で勝負【観戦後記】前半ややスローに流れたが3コーナーからペースが上がり先行集団の直後に待機していた六枠両頭が直線抜け出し、叩き合いになり12番が首差先着した。三着も先行好位にいた06番が粘り込んだ。大本命05番は3コーナーでずるずる下がり、どん尻でゴールした(故障かもしれない)1着:12番(2番人気)2着:11番(4番人気)3着:06番(5番人気)----------------4着:08番(6番人気)5着:13番(3番人気)三連単:12→11→06 42,360円(123番人気)三連複:06→11→12 7,960円(23番人気)手堅い三連複は小金を貯めるには・・・でも・・・三連単BOXの方が配当的には五倍投入原資は高額になるが、回収率は強烈だ。少し、後悔の残る初勝負運だめしだった当hpも掲載中! thank you
2012年01月08日
コメント(4)
today diary今日から学校が始まった娘冬休みの宿題…書き初め毎年の事ながら、休みが終わるぎりぎりになるまで終わらない。誰に似たのか・・・習字だけはどうしても上手に書けない多分、とんぼのDNAを貰ったのかも(山の神さんの実家に習字の賞状が飾られていたから)どこかにその弱みを感じてるせいか、今年も身振り手振りで教えてたけど結果はご覧の通りで二人揃って・・・” まぁ~これでいいかぁ~ ”その書き初めをもって今朝登校して行った娘をみて、どこかしら 心が痛むとんぼである。当hpも掲載中! thank you
2012年01月06日
コメント(12)
today diary= 暮れの餅つき風景 =新年も明けて四日目の昨日1/4(水)どうも身体の節々が痛くて熱っぽい~やばっ インフルエンザ仕方なく近くの町医者に行った。昨年11月にインフルエンザの予防注射をしたところだ。 お爺ちゃん先生が聴診器や触診、喉を見た後”単なる風邪だね ”五日間分の薬を貰い帰った。そして今日(1/5)~ほぼ回復し熱も平熱に下がり朝食も美味しく食べられた朝からベランダに切り餅を干す。暮れに山の神さんの実家から頂いてきたのし餅、1cm位の幅に切り自家製アラレを作る。焼いても、揚げても カリッ として美味しい因みに今日で12/29からのお休みが連続八日目・・・明日からまだ四日も休みがあるそろそろ退屈してきた年末始休暇だ。当hpも掲載中! thank you
2012年01月05日
コメント(12)
today diaryとんぼ家恒例の年越し宴会が今年も盛大に大晦日から元旦にかけて開かれた。今年は一人新しい家族が増えた。昨年の当宴会には、お腹にいた子があの東日本大震災の一週間ほど前に生まれた四人目の孫。小学六年、五年、そして、二歳、10カ月…少子化と言われる現代に子供四人を育てる・・・この時点で次男夫婦に負けたと思うとんぼである子も可愛いけど孫は別の可愛さがある。当hpも掲載中! thank you
2012年01月04日
コメント(10)
today diary= 2012’ 初詣風景 =2012年の初行事は初詣から始まります。前夜お晦日は夜更かしのため、遅めのおせち料理を頂いた後地元の日蓮宗総本山 中山法華経寺へ出掛けました。既に15時近いのに山門から手前から混んでいて本堂までの参道は人・人・人・・・我が家は本堂へのお参りはしない。厄除け・祈願などは鬼子母神本尊の社です。昨年の初詣・・・次男嫁のお腹の中にいた赤子があの大震災の一週間前(3/3)に産まれ今年は背中に背負われて初詣です。今年はそのお礼も兼ねて鬼子母神参り・・・ 30分ほどかかりお参りした後、新しい破魔矢を頂き、個々に御神籤を引いて二人が楽しみにしている茶屋で甘酒と大判焼きを・・・これが我が家の毎年行われる初詣のパターンです。家を出がけに大きな揺れを感じました。また今年も地震におののきながらの生活・・・少ない賽銭で五個ものお願いの中に地震の終息をお願いした とんぼです。当hpも掲載中! thank you
2012年01月02日
コメント(8)
today diary 新年明けましておめでとうございます。旧年中は皆々様には大変お世話になり心より御礼申し上げます。本年も相変りませず宜しくお願い申し上げます。 ~とんぼ今年のとんぼの初心・・・ひとつ:あわてないことひとつ:あせらないことひとつ:あせをかくことなんてことで ”あ ”のトリプル三文字を忘れずに釣りに没頭したい所存でございます。なんて~早い話が脳歳細胞は釣りしかございません当hpも掲載中! thank you
2012年01月01日
コメント(24)
全19件 (19件中 1-19件目)
1