話飲徒然草(S's Wine)

話飲徒然草(S's Wine)

2016年08月18日
XML
割田屋さんよりルモワスネの85リシュブール
同じく割田屋さんの蔵出しピエール・ブレ。70年代が安いです
湘南さんの14アンヌグロ
エスカルゴさんの14ドゥニ・ベルトー。ACブル、フィクサンほか

東日本大震災の少し前、2011年1月に書いた記事です。

飲んでしまえばそれで終わりのたかだか750mlのアルコール飲料に、ときに万単位の代金を支払ったり、保存するための専用のセラーまで買い込んだりと、ワインの世界は一般の人たちには理解できない世界だとよく言われます。
私は、こうしたワインの魅力を知り合いに説明するとき、「ワインはタイムカプセルのようなものだ」とよく言っています。長い熟成をとげた古酒を飲むという行為は、何十年も前の大地に実をつけたブドウが形を変えて私たちの口に入るということにほかならないですし、手元で大切に熟成させた記念のボトルを開けるとき、そのワインが長い歳月の思い出を鮮明に蘇らせてくれることもあります。
このように、一本一本のボトルの中には当時の大地のエッセンスとともに、さまざまなエピソードも封じ込まれていると思えば、一本ウン万のワインも高くはない?いやいややっぱり絶対値としては高いですがね‥。

いささか古新聞になりますが、年初に「青葉台の会」という10年来のメンバーによる持ち込みワイン会に参加しました。私はこの会にはひときわ思い入れがあります。というのも、2000年当時、ネットを通じて初めて参加した集まりがこのワイン会だったからです。年齢やワインの好み、生活レベルなど、メンバー間の共通項が多く、私にとってはもっとも居心地の良い会でした。しかし、さすがに10年経つと身の回りにはいろいろと変化が起きてきます。私自身を振り返っても、当時はDINKSで比較的自由に出歩くことができたのが、今や二人の子どもと住宅ローンを抱えて、以前のようにワインに金と時間を注ぎ込むことはことは難しくなってきました。他の方々も同様に、独身だった人が結婚したり子供が生まれたり、新居に引っ越したり、仕事が変わったりと、みな多忙になって、集まる頻度は減っていました。
そんな中、今回は数年ぶりにフルメンバーが揃いました。さてワインは何を持っていこうかということななって、私は個人的に大いに思いいれのある、メオカミュゼの96クロ・ヴージョを持参することにしました。このクロヴジョ、2000年12月に、ネットのショップで見つけて、買おうかどうしようかさんざん悩み、ついにはホームページ上でそれを題材にしたコラムまで書くに至ったといういわくつきのボトルなのです。
「ブルゴーニュ購入の悩み」
http://www.asahi-net.or.jp/~mh4k-sri/0012/column12-1.htm

当時はまだ今ほどブルゴーニュに入れ込んでいなかったことに加えて、リリース直後に12000円で売られていた記憶もまだ新しく、18000円というプライスにまず躊躇しました。
また、このときのコラムには、懸念材料として、
~10年間無事に保存しておくことができるだろうか?
~10年後にワインを飲める健康な体でいられるだろうか?
~10年後にもまだワインに対して高いテンションを保っていられるだろうか?
というようなことを書いていました。
10年後の今、読みかえしてみると、健康に関してやや黄信号が灯っているものの、ワインに対するテンションは今も変わりませんし、当時購入したワインたちも真っ当に熟成してくれているようです。また、メオのクロヴジョは今やリリース直後のビンテージでも2万前後はしますので、保管コストを考慮しても高い買い物ではなかったともいえます。
コラムの文末に「このコラムを読んでくれた人と10年後に一緒に開けるっていうのもロマンがあると思いませんか?」という歯の浮くような一文を書いたところ、当時常連の読者の方々が、いいですね、ぜひ10年後に集まって飲みましょうと、こぞってコメントしてくれたのをよく覚えています。(もっとも、残念ながら、当時そう発言してくれた方々の多くは、今となっては連絡がとれないのですが‥)
そんな思い入れのあるボトルなので、DRCやコングスガード、90マルトレイなどの中に入ってしまうとやや地味だとは思いつつ、10年経った今、一緒に飲むのにふさわしい場として、今回のワイン会に持参することにしたのです。
0108wine5

さて、このメオカミュゼ、肝心の香味はどうだったでしょうか?
これが、予想以上に若く、まだまだ飲み頃には早かったのです。きっとコンディションも良かったのでしょう。集中力のある果実味と締まりのある酸を中心にした力強い味わいは、感傷に浸っている私を、「まだまだ、たそがれるような年齢ではないだろう。」と叱咤激励するかのようでした。
09年のブルゴーニュがリリースされはじめていますが、私はまたメオカミュゼのクロヴジョを買おうと思います。ただし今度は2本買っておくつもりです。10年後と20年後に再び同じメンバーで飲むために。
0108winekai1









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年08月18日 07時47分07秒
コメント(0) | コメントを書く
[ワインコラム2(話飲徒然草拾遺集)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

shuz@ Re[1]:今になって新型コロナ感染(8日目)1週間ぶり出社(04/25) うまいーちさんへ お久しぶりです。コメ…
うまいーち @ Re:今になって新型コロナ感染(8日目)1週間ぶり出社(04/25) コロナですか。お大事に。 私もなりました…
shuz1127 @ Re[1]:【竹橋ランチ】マンマ・ミーヤ再び(娼婦風)(02/09) maki5417さんへ コメントありがとうござ…
maki5417 @ Re:【竹橋ランチ】マンマ・ミーヤ再び(娼婦風)(02/09) スパゲッティーは、材料費が安くお店にと…
shuz1127 @ Re[1]:【悲報】東京アスリート食堂ランチ値上げ(02/08) Henryさんへ なんと、そうだったんですか…
Henry@ Re:【悲報】東京アスリート食堂ランチ値上げ(02/08) アスリート食堂は、昨年8月に親会社(バル…
shuz@ Re[1]:2024年あけましておめでとうございます(01/01) Sugar7さんへ 本年もよろしくお願いしま…
成山裕治@ Re[1]:柴又帝釈天~その2(12/30) ダイアパレスさんへ

Category

カテゴリ未分類

(6)

お知らせ・リンク集

(21)

ワイン新着情報

(442)

ワインコラム

(342)

ワインコラム2(話飲徒然草拾遺集)

(74)

ワインコラム3(RWGコラム拾遺集)

(28)

都内近郊散策

(224)

こんな店に行った

(292)

B級グルメ・カフェ

(242)

健康

(195)

エッセイ

(69)

ひとりごと・備忘録

(521)

カミサン推薦ネタ

(28)

語学・資格・学び直し

(74)

山歩き・ハイキング

(122)

アクアリウム・ガーデニング

(336)

育児・教育

(88)

PCネット時計カメラ

(118)

音楽・オーディオ

(69)

リフォーム引越し

(49)

こんなワイン買った

(128)

ボルドー

(95)

ブルゴーニュ・ジュブレシャンベルタン

(90)

ブルゴーニュ・モレサンドニ

(40)

ブルゴーニュ・シャンボールミュジニー

(45)

ブルゴーニュ・ヴォーヌロマネ・ヴジョ

(56)

ブルゴーニュ・NSG

(58)

ブルゴーニュ・その他コートドニュイ

(63)

ブルゴーニュ・コルトン・ポマール・ヴォルネイ

(30)

ブルゴーニュ・ボーヌ周辺

(56)

ブル・ピュリニー・シャサーニュ・ムルソー

(21)

ブルゴーニュ・その他コートドボーヌ

(26)

ブルゴーニュ・裾モノイッキ飲み!

(217)

ブルゴーニュ・その他地域

(34)

ボジョレー再発見プロジェクト

(32)

シャンパーニュ

(194)

ロワール・アルザス・ローヌ

(53)

その他フランス

(15)

イタリア

(76)

スペイン・ポルトガル

(36)

ニュージーランド・オーストラリア

(49)

USA

(40)

安泡道場(シャンパーニュ以外)

(37)

その他地域・甘口など

(37)

日本ワイン

(56)

ワイン会・有料試飲

(173)

Favorite Blog

モンティーユ ヴォ… New! mache2007さん

天城の『なかじまや… New! ささだあきらさん

5月のワイン yonemuさん

デュポン・ティスラ… hirozeauxさん

食堂light ミユウミリウさん

今年もGW。 KONA9113さん

ワイン&ジョギング … Char@diaryさん
道草日記  旅・釣… 道草.さん
鴨がワインしょって… うまいーちさん
Wine Lover margaux1966さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: