パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

夜の河原町三条 祇… New! Traveler Kazuさん

横浜中華街・同發☆彡… New! Belgische_Pralinesさん

母の日用?ヴィノス… New! ヴェルデ0205さん

三重塔と菜の花 New! よっけ3さん

階段 月の卵1030さん

薬師堂お参りコース… マキ816さん

春の夕立一過 2025.4 araiguma321さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2010/10/14
XML
カテゴリ: 台湾生活
台湾の人はよく食べるというのが私の印象ですが、四六時中何か食べているような気がします。
しかも台北では肉が中心で、中でもやたらと鶏肉が多いような感じで、どこにそんなに鶏がいるのだろうと思うほどです。

道端に並ぶ屋台の料理はとても美味しそうなのですが、屋台にぶらさがっているメニューの言葉がわからないので、ついつい通り越してしまっています。


そんな事情もあって、台湾に来てからというもの、弁当が中心になっていました。

台湾では「便當」と書いて「ビエンタン」と読みますが、値段は60元~100元(約162円~270円)くらいです。
ご飯の上に鶏肉か豚肉がのっていて、卵と惣菜が添えてあるのをよく見かけます。
チキン弁当.JPG
この弁当が私が台湾に来て初めて食べたものです。
ご飯の上にローストチキンと目玉焼き、そして惣菜がのっていて100NT$です。

ポーク弁当.JPG
こちらはポーク、70NT$です。


コンビニでも弁当はおいてあるのですが、台湾での有名ブランドは「池上便當」、「国民便當」と並んでコンビニでは2大勢力のようです。
池上便當.JPG
便當に限らず、日本のようにご飯とおかずを分けて食べることはないようです。

オフィスで日本人は私だけなので、気を遣って外に食べに連れて行ってくれたのですが、やはり選択肢はチキンかポークそしてビーフでした。

台北ではいわゆる海鮮系のものはほとんど見かけず、これは意外な感じがしました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/10/18 12:09:33 AM
コメント(9) | コメントを書く
[台湾生活] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


周りんが海なのに。  
海鮮系ないのですね。
それも不思議・・
でもシーフードレストランはありますよね?
池上便富はパッケージ豪華に見えますけど、中身は上のと同じ感じですか?
全部一緒になっちゃってるんですね。

台湾は肥満が問題なのですよね、こんなところに秘密が。
冷たい物は極力飲まないのが太らない秘訣とガイドさんが言ってましたよ。 (2010/10/17 10:00:47 AM)

Re:周りが海なのに。(10/14)  
たけB777  さん
Belgische_Pralinesさん
台北市内で海鮮系はほとんど見かけません。
(私が見てないだけかも知れませんが)
日本料理店で見るくらいでしょうか。

それでも基隆まで行くと、伊勢海老の活き造りなんかがあって、海鮮系が豊富だそうです。

池上便當の具材は写真通りですが、蓋を開けてみるとあまりパッとしない感じでした。

台湾に住んでいると本当に太るみたいですね。
冷たいアルコール飲料を飲んでいるので、気をつけます。
(2010/10/17 04:17:15 PM)

屋台は。。  
sui さん
台湾の人はよく食べるのですね。。

屋台はそのうちチャレンジされますか?
おかゆとか麺とか揚げ物とか、
美味しそうなものがありそうな気がするんですけど。
危なくない&お腹痛くならないようだったら、
ぜひ行ってきて下さい。
中国語もメニューなら、すごい勢いで私だったら吸収しそうです。 (2010/10/17 08:06:15 PM)

あー。。  
sui さん
比較的台湾は衛生的とはいえ
やっぱり水道のない屋台は気をつけたほうが良さそうです。。
お腹壊しちゃったら、大変ですものね。。 (2010/10/17 09:41:10 PM)

Re:屋台は。。(10/14)  
たけB777  さん
suiさん
今度屋台に連れて行ってもらう予定なのですが、最近少し食傷気味で胃の調子もおかしいので、もう少し経ってからにしようと思っています。 (2010/10/18 07:32:26 AM)

あ。。  
sui さん
中華圏に行くと慣れないと油にやられるって聞いた事があります。和食に比べると、明らかに油っこいですしね。。

日本は随分涼しくなって、空気が乾燥して秋めいて来ました。南国台湾とは、近いけど、やはり遠い気がしますね。 (2010/10/18 10:44:27 PM)

Re:あ。。(10/14)  
たけB777  さん
suiさん
ようやく台湾も涼しくなってきました。
(でもまだ半袖で大丈夫です)

食文化の違いは大きいものだとよくわかりました。 (2010/10/20 08:22:53 AM)

北京から来た人が主流だから、  
RICARDO  さん
魚は受けないのかもしれないね。
味付けはどんな感じ?辛い? (2010/10/20 10:09:46 PM)

Re:北京から来た人が主流だから、(10/14)  
たけB777  さん
RICARDOさん
確かに肉食が中心のようです。
やはり味付けは日本人には濃い感じがしました。
(あまりあっさりしたものはうけないようです) (2010/10/22 12:31:53 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: