パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

強烈寒波が再び… New! よっけ3さん

明日香村の葛餅☆彡 New! Belgische_Pralinesさん

かもめの玉子、静岡… ヴェルデ0205さん

大根背負って 月の卵1030さん

京都市内から電車で… Traveler Kazuさん

身の回りの富士山 araiguma321さん

道了尊~丸太の森一… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2014/12/07
XML
テーマ: 史跡めぐり(508)
「府中」の地名にあるように、律令時代に武蔵国の国府が置かれていたのが、現在の府中市です。

その武蔵国の政庁は、現在の大国魂神社の境内にあったようです。
大国魂神社鳥居.JPG

大国魂神社武蔵国府跡碑.JPG
国府跡の碑

大国魂神社は武蔵国の総社として、武蔵国の一ノ宮から六ノ宮までが祀られ、「六所宮」と呼ばれていました。
大国魂神社随神門.JPG
随神門


一口に武蔵国と言っても、現在の行政区分では東京都・埼玉県の全域と神奈川県の横浜市・川崎市となり、大国魂神社はその3都県の総社ということになります。
大国魂神社中雀門.JPG
中雀門

大国魂神社拝殿.JPG
拝殿


大国魂神社には武蔵国府に関する「府中ふるさと歴史館」(入場無料)があり、出土品などが展示されていました。
大国魂神社 (5).JPG
和同開珎

府中に限らず、あちらこちらに郷土資料館みたいな展示館があるかと思いますが、時間の許す限り足を止めてみるのがいいかと思います。
大国魂神社 (4).JPG
ふと訪れた土地であっても、その地に関する展示物が豊富なので、最も詳しい歴史を知ることができます。
(公立であることも多いので、入館料も格安(または無料)なのもよろしいかと思います)


六所宮のあった大国魂神社の参道は、「馬場大門けやき並木」として、現在も並木道が続いています。
大国魂神社けやき並木 (2).JPG

けやき並木の起源については諸説あるようですが、「前九年の役」で奥州に向かう源義家が大国魂神社で戦勝祈願をし、勝利した帰途に苗木を植えたとする説がその1つにあります。
大国魂神社けやき並木 (1).JPG
徳川家康によって補植され、現在のケヤキ並木になったとも言われています。


「八幡太郎」の源義家が、奥州に向かう途中、「ここで戦勝祈願をした」という話は幾度となくありました。

奥州征伐よりもあちこちの戦勝祈願で忙しかったのではないかと思うほどですが、やはり各地で語り継がれる「武家の棟梁」だったのかど思います。
大国魂神社源義家像 (1).JPG
源義家像





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014/12/19 10:34:29 PM
コメント(2) | コメントを書く
[城跡と史跡(東京編)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: