パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

青しそご飯 & 島原納… New! Belgische_Pralinesさん

新光明寺で紅葉狩り☆ New! ヴェルデ0205さん

庭の雪囲いも完了し… New! よっけ3さん

ドレスコード 月の卵1030さん

ふたえの虹 araiguma321さん

南足柄絵手紙展 矢… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
ナンのこれしき観戦記 ナン65さん
2015/07/29
XML
テーマ: 城跡めぐり(1258)
山形駅の南側に山形城跡があり、現在は二の丸部分が「霞城公園」となっています。

二の丸南側に公園の入り口があり、外堀と枡形虎口の跡が残っていました。
山形城二の丸南門虎口.JPG
二の丸南門跡
実は南側が大手ではなく、大手門は東側にあったようです。


山形城二の丸南門水堀.JPG
二の丸の外堀
途中で石垣から土塁に変わっています。

山形城二の丸南門枡形.JPG
二の丸南門
櫓門が建っていたと思われます。


山形城の縄張りは 駿府城 のような輪郭式になっており、本丸の周囲を二の丸が取り囲むような形になっています。
山形城縄張り図.JPG
画像の左側が南で、右側が北になります。
それにしても二の丸の敷地が広大で、本丸南側の曲輪跡には山形県立体育館や武道館が建ち、本丸北側の曲輪跡には野球場ができてしまうほどです。

二の丸南門から二の丸に入ると、とりあえず南→西→北→東の順に時計回りに回ってみることにしました。

山形城二の丸.JPG
二の丸南側の一部
あまりに遠いのと暑いので、さすがに探索する気にはなりませんでしたが、二の丸の周囲には土塁が見えています。


二の丸の西側は整備されておらず、森林の中で発掘調査が行われているようでした。
山形城二の丸西.JPG


さらに二の丸の北側に回ってみると、虎口跡が霞城公園の出入口になっています。

山形城二の丸北不明門虎口.JPG
二の丸北不明門跡(外側から見たところ)
櫓門が建っていたと思われますが、2車線の車道が通るほどの幅があります。


山形城二の丸北不明門櫓門跡.JPG
北不明門の櫓台(内側)


山形市営野球場の脇を通って二の丸の東側に回ってみると、遠目にも目立つ櫓門がありました。

山形城二の丸東大手門櫓門.JPG
二の丸東大手門(復元)
東西南北の二の丸虎口のうち、大手口は東側にあったようです。

山形城二の丸東大手門渡櫓.JPG
渡櫓
江戸城の桜田門 を彷彿とさせる大きさがありました。


その渡櫓を通って外側に出ると、土塀と枡形も復元されていました。
山形城二の丸東大手門枡形.JPG

枡形の外側には、高麗門形式の表門も復元されています。

山形城二の丸東大手門表門 (2).JPG
表門(外側からみたところ)

山形城二の丸東大手門外堀.JPG
二の丸東側の外堀跡
外堀に並行して、奥羽本線(山形新幹線)が通っています。


再び城内に戻ると、今度は本丸を目指して歩いて行きました。

本丸の大手口は南東の隅にあり、大手門が復元されています。

山形城本丸内堀.JPG
本丸南側の内堀

山形城本丸一字門 (1).JPG
本丸大手一文字門(復元)

一文字門の虎口付近は石垣で囲まれており、積み方は打込み接ぎになっていました。

石垣石には矢穴も見られることから、現存石垣だと思われます。
山形城本丸一字門石垣.JPG

二の丸の外堀もそうでしたが、山形城では虎口の付近だけ石垣が積まれ、後は掻き上げの土塁になっています。
これだけの規模の城郭を総石垣造りにすると、城が完成した途端に破綻してしまうことでしょう。


表門の先には枡形も復元され、土塀には狭間が切られ、雁木も復元されていました。
山形城本丸一字門枡形.JPG
当時は櫓門も建っていたと思われますが、現在は櫓台だけが残っていました。


本丸内部に入ってみると、曲輪の東側には土塁が復元されています。
山形城本丸土塁.JPG

しかしながら整然としていたのはここまでで、後は普通の建設現場といった様相でした。

本丸を含めて、復元に向けた発掘調査中のようで、2033年までには調査と復元が完了するそうです。

山形城本丸井戸.JPG
発掘された本丸井戸

山形城本丸跡.JPG
本丸御殿のあった辺り
それにして日本100名城の中で、本丸に建設機械が置いてあるのは、山形城くらいでしょうか。

日本100名城の選定にあたっては、1つの都道府県で最低1城のしばりがありました。
山形県から1城選ぶとしたら、個人的には 米沢城 だと思うのですが、さすがに築城主が黙っていないかも知れません。



近世城郭の特徴が残る山形城ですが、築城年代は古く室町時代初期に遡ります。
しかもこの時代の築城には珍しく、築城年まで特定されていて、1356年に出羽国探題であった斯波兼頼(最上氏の初代)とされています。

現在の城郭の原型は、最上氏第11代の最上義光による縄張りとされています。

山形城最上義光像.JPG
二の丸にある最上義光像

関ヶ原合戦時の伊達政宗・最上義光連合VS上杉景勝の「長谷堂合戦」では、山形城が霞に隠れたことから「霞城」と呼ばれるようになりました。

最上氏が改易となった後、鳥居忠政が城主となって城郭を整備し、現存する二の丸の水堀や石垣、土塁などは鳥居氏の時代に築かれたものです。

(財)日本城郭協会「日本100名城」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015/07/30 10:43:18 PM
コメント(4) | コメントを書く
[城跡と史跡(青森・秋田・山形・宮城・福島編)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: