日本版レコンキスタ宣言   旅立った孫と子孫への私の人生卒業論文

日本版レコンキスタ宣言 旅立った孫と子孫への私の人生卒業論文

2022.09.19
XML
カテゴリ: 世相について
以下のサイトより、

「熟年離婚」が過去最高の21.5%に…今さら?ではない、妻たちが「離婚するしかない」理由 [亀山早苗の恋愛コラム] All About

2020年の離婚件数は19万3253組。2002年をピークに減少傾向にあるが、20年以上同居した「熟年離婚」が21.5%と、割合が過去最高となったと厚生労働省(※)が8月末に発表した。

「今さら」と思われがちな熟年離婚だが、離婚を切り出すのは女性が多い。老後を考えたときに「今、離婚するしかない」と決断しているのだろう。

やっと離婚できた喜び
「23年、がんばりました。自分にそう言ってやりたかった」

満面の笑みでそう言うのは、マサヨさん(53歳)だ。1年ほどつきあった、3歳年上の男性と結婚したのは28歳のとき。最初の1年ほどは幸せだった。ところが29歳で第一子を妊娠したところから夫の本性がときおり現れるようになった。

「ちょっとしたことなんだけど、あれ、と思うようなことを言うんです。たとえば、私がつわりがひどくて苦しんでいると、自分の食事は自分でどうにかする。『きみはどうする? 何か軽いものを作ってあげようか』とも言う。そこまではやさしいんですよ。だけど最後に、『おふくろに聞いたけど、つわりがそこまでひどいのはきみの心身がおかしいんじゃないかということだったよ』と一言つく。それは言わなくてもいいでしょ、という話ですよね」

素直なのか愚かなのかわからない、そういうことが多々あって、そのたびに傷ついていたとマサヨさんは言う。

第一子の長女が生まれたとき、夫はなかなか抱き上げようとしなかった。壊しそうで怖いと怖じ気づいた。その気持ちはわかるとマサヨさんは言った。

「でもあなたはもう父親なんだから。この子をふたりで守って、育てていくんだよと言ったら、けっこう青ざめていましたね。結局、彼は年上だけど子どもだったんです」

3年後に長男が生まれたときも同様だった。だが子どもがしゃべるようになると少しずつ態度が変わっていく。子どもがかわいいという気持ちと愛情は持っていた。

「それでも自分だけで子どもを連れてどこかへ行くことはありませんでした。私が一緒でないと出かけられない。子どもとどう接していいのかわからない感じでしたね。彼の父親はほとんど家族と話さなかった人らしいです」

夫は自分は父親とは違うと最初は努力した。だが子どもたちが長じるにつれ、「オレの言うことを聞け」と支配的になっていった。そしてそれが通じないとわかると、積極的に子どもとかかわろうとはしなくなった。

「夫にも思うところはあったんでしょうけど、それを言葉にして私に伝えてはくれなかった。感情を言葉にするのが苦手だったのかもしれません」

そのため、夫婦の心は離れていった。

それでも離婚しなかったわけ
「何度も離婚しようと思いました。でもそのたびに経済的な問題を考えざるを得なかった。子どもたちは望むなら大学まで行かせてやりたかったし、パート勤めの私の収入だけでは塾にも行かせてやれない。夫は手を上げるようなことはなかったから、子どもたちが大きくなるまでは我慢しようと決めたんです」

平日は遅く帰宅して自室にこもるのが夫の常だった。いつしかマサヨさんの作った食事もしなくなっていた。それでも仕事はきちんとしていたし、家計もマサヨさんに任せてくれていた。

「ご飯食べないのと声をかけたこともあるんですが、いらない、と。偏食なんですよね。子どものことを考えて栄養のバランスのいい料理を作っていたら食べなくなっていきました」

下の子が大学に進学したとき、「私たちもだんだんふたりきりの生活に近づいていくわね」と夫に言ってみた。老後をどう考えているのか知りたかったのだ。

「夫は『オレ、もうじき会社を辞めて田舎に帰るよ』って。ごく当たり前のように言ったんです。定年後はどういう生活をするかという相談もなく、勝手に決めていたようです。は?という感じですよね。私はどうなるのと聞いたら、『来るなら来ればいいよ』と。家のローンは早期退職でもらう退職金で一括払いするから、ここにいたいならそれでもいいしと、もごもご言っていました(笑)」

その瞬間、自分はどうしてこの人と一緒にいるのだろうとマサヨさんは不思議な気持ちになったという。そして夫が早期退職したその日、マサヨさんは離婚届を突きつけた。

「夫は、そんなつもりはないと驚いていました。あなたにそんなつもりがなくても、私にはあるのと言いました。夫は家庭内での自分の役割とか、夫婦関係とか、そういうこととは無縁で生きているようにしか私には見えなかった。そう言ったら、『どうしたらいいかわからなかった』と。老後のことだってひとりで決めていると言ったら、『だって仕事を辞めるかどうかはオレの選択でしょ』と。結局、いつもそうなのよねと話は終わりました」

最初は驚いたものの、夫は意外にも淡々と離婚を受け入れた。財産分与もスムーズだった。最後にマサヨさんが「今までありがとう」と言ったら、「こちらこそ」と一言。あなたにとって結婚生活は何だったのと尋ねたが、答えは返ってこなかった。

------------------------私の意見----------------------------

やはり亭主元気で留守がいいが一番だと思う。こんな記事を見ると俺はずっと働いていかないとになってしまう😁死ぬまで働くしか選択肢はないよな感じ😁今離婚突きつけられたら土下座してでも捨てないでになってしまう私。

家内は我が家のCEO家内の好きなものが私の好きなもの、家内の行きたいところが私の行きたいところ、このように思うのが一番の幸せということにしておこう😁

明日から出張です。思い切り骨休み😁





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.09.19 10:54:57
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

tckyn3707

tckyn3707

カレンダー

お気に入りブログ

期待しすぎてちょっ… New! maki5417さん

私がクラフトバッグ… New! さえママ1107さん

榎津城山から蛤浜を… New! カーク船長4761さん

息子が新聞に載りま… New! ひよこ7444さん

裏金温存こぞって批… New! 佐原さん

【今週のサンモニ】… New! ケルンコンサートさん

太陽風、宇宙放射線 New! lavien10さん

5月~6月 はんらさん

【LIVE】小池都知事… 三代目翔盟さん

幻想的なおひとりさ… 細魚*hoso-uo*さん

コメント新着

tckyn3707 @ Re[1]:私の趣味ソフトクリーム&食べ歩き(06/10) さえママ1107さんへ こんばんは、コメン…
さえママ1107 @ Re:私の趣味ソフトクリーム&食べ歩き(06/10) tckyn3707さんこんにちは! いつもありが…
tckyn3707 @ Re[1]:安倍晋三様私は悔しいです(06/08) ケルンコンサートさんへ こんばんは、左…
ケルンコンサート @ Re:安倍晋三様私は悔しいです(06/08) 安倍元首相が暗殺されて以降、自民党はズ…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: