日本版レコンキスタ宣言   旅立った孫と子孫への私の人生卒業論文

日本版レコンキスタ宣言 旅立った孫と子孫への私の人生卒業論文

2022.09.19
XML
カテゴリ: 世相について
yahooニュースより

総務省統計局が明日の「敬老の日」に合わせて発表した報告書「統計トピックスNo.132 統計からみた我が国の高齢者-「敬老の日」にちなんで-」によると、最新の統計値として日本の高齢者(65歳以上)数は3627万人(2022年9月15日現在)となった。これは総人口比の29.1%にあたり、前年の3621万人・28.8%からさらに増加し、数・総人口比ともに過去最高の値を示している。

今回の公開値は高齢者数・総人口比は人口推計から取得(5年区切りの国勢調査実施年の値は国勢調査の結果を反映)、その他各種値は総務省統計局収録の各種データを用いて精査分析したもの。それによれば2022年9月15日時点で高齢者人口は3627万人。単純対象比較ができる1年前の2021年分・3621万人からは6万人増加している。

高齢者の増加ピークとなる「団塊の世代」(1947年~1949年生まれ、第一次ベビーブーム期)のうち最後の年となる1949年(昭和24年)生まれの人が高齢者層に仲間入りした2014年では同一基準で前年比110万人も増加したが、それと比べると前年比の増加数は少なくなっている。

2013年では初めて、総人口に占める高齢者の割合が25.0%を超え、「4人に1人以上が高齢者の時代」が到来したが、今年2022年はその状態を継続しただけでなく、比率は前年の2021年分にあたる28.8%からさらに上乗せ、29.1%に達している。例えば100人の人口の村があれば、そのうち約29人がお年寄りである。さらにいえば75歳以上ならば約16人(15.5%)、80歳以上ならば約10人(9.9%)が該当する。

今レポートでは他にも各種統計結果から、高齢者の動向が多彩な切り口で語られている。概要をまとめると次の通りとなる。

・総人口は82万人減少したが高齢者は6万人増加した。

・女性の高齢者人口は2053万人で、男性の1574万人より479万人も多い。

・女性100人に対する男性の数は15歳未満では105.0人、15~64歳では102.6人と男性が多いが、高齢者では76.7人となり女性の方が多い。

・70歳以上人口は2872万人で総人口の23.0%。

・高齢者の就業率は男性34.1%、女性18.2%(2021年時点、以下同)で男性は前年比でマイナス、女性はプラス。就業者数は男女合わせて909万人となり、比較可能な1968年以降では過去最多。15歳以上の就業者総数に占める高齢者の就業者割合は13.5%、こちらも比較可能な1968年以降では過去最高比率(前年と同じ値)。

・役員を除いた高齢雇用者(高齢者で雇用されている者)の非正規率は75.9%(うちパート・アルバイトが52.2%)。非正規雇用者の現在の雇用形態についた主な理由は「自分の都合のよい時間に働きたいから」が最多で男性は30.7%、女性は38.0%。正規雇用を望んでいるが該当する仕事が無いからとする人は男性で10.6%、女性で6.0%。

・日本の高齢者人口の割合は、欧米諸国などと比べてももっとも高い。日本の29.1%に対し、第2位の比率のイタリアでも24.1%、フィンランドで23.3%、プエルトリコで22.9%。

・主要国では日本の高齢者就業率は25.1%で、韓国の34.9%に次いで高い。アメリカ合衆国は18.0%、カナダは12.9%、イギリス10.3%、ドイツ7.4%などが続く。

「団塊の世代」の高齢者層入りは2014年までのため、高齢者人口、総人口に占める高齢者の比率の加速的増加は2014年で終わりを告げている。しかしそれでもなお、高齢者の総人口比率が上昇していることに違いはない。社会福祉をはじめとした各種の国や地方自治体の行政施策に関し、現状を正しく認識し、将来を見据えた上でのかじ取りが求められよう。

------------------------私の意見------------------------

900万人以上の高齢者が就業しているのにも関わらず有効求人倍率が1.2を超えているわけだ、岸田さんは抜本的な雇用対策をやっていかないと日本経済を維持することすら困難になる。

これでも日本は人余りの低賃金という論理を展開できるのだろうか。私も年金受給の65歳になった。幸いなことに賃金はそのままで、仕事量を減らしつつ移行している。家内からも身体のこと考えてよ言われている。

これからの日本は今まで経験したことのない社会になっていく。人口が82万人減少していることだ。大阪府堺市が一年で消えたことになるのだ。いわゆる地方ではなくなる街が出てくるということになる。コンパクトシティというのが現実味を帯びて来る。あらゆる価値観が変化する。胃袋が82万無くなったわけだ。

岸田政権本格的な少子化対策やらんと、間違いなく日本経済は沈没する、それも一気ではなく、じわりじわりと船が沈んでいくのである。安倍さんの国葬で揉めている場合ではないのだ、反日サヨクと親日外国人をトレードしたらどうかと私は思う。日本が大好きな外国人がたくさんいる。そういう人たちに帰化の基準をトレード下げてでも帰化を促進したらどうかと思う。

政府が本腰を上げて人手不足に対応する法整備していかないと日本の労働環境が壊れていくのだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.09.19 10:32:15
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

tckyn3707

tckyn3707

カレンダー

お気に入りブログ

亡くなった人数を考… New! inti-solさん

5月最終日、ボラン… New! さえママ1107さん

6月オスロ・フィヨル… New! カーク船長4761さん

女子バレー 中国戦… New! alex99さん

外部の圧力で「記者… New! 佐原さん

◆6月は美瑛町・上富… New! machiraku_hokkaidoさん

5月から大学生 New! maki5417さん

「あーいたたと ま… New! lavien10さん

映画「碁盤斬り」を… New! 七詩さん

長いおつきあいの皆… New! ばあチャルさん

コメント新着

tckyn3707 @ Re[1]:今の日本人が失くしたもの虎に翼より(05/30) New! さえママ1107さんへ おはようございます…
さえママ1107@ Re:今の日本人が失くしたもの虎に翼より(05/30) New! tckyn3707さんこんばんは! いつもありが…
tckyn3707 @ Re[1]:ケルンさんの記事より(05/30) alex99さんへ おはようございます。 ケ…
tckyn3707 @ Re[1]:ケルンさんの記事より(05/30) ケルンコンサートさんへ おはようござい…
alex99 @ Re:ケルンさんの記事より(05/30) 二重国籍問題 昔と違って 日本企業の海外…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: