日本版レコンキスタ宣言   旅立った孫と子孫への私の人生卒業論文

日本版レコンキスタ宣言 旅立った孫と子孫への私の人生卒業論文

2023.10.13
XML
カテゴリ: 国際情勢について
朝鮮日報のサイトより

ハマス非難巡り思惑が交錯する米・日・中…国益で異なるそろばん勘定-Chosun online 朝鮮日報

パレスチナのイスラム組織ハマスによるイスラエル攻撃から始まった今回の戦争は5日目に入ったが、主要国の多くは傍観する態度を示している。ロシアによるウクライナ侵攻で世界は一気に両陣営に分かれ結束したが、今回はこれとは非常に対照的だ。複雑な中東情勢と自国の利害を考えた上での行動とみられる。

大統領選挙を1年後に控えた時期に新たな課題に直面した米国のバイデン政権は同盟国であるイスラエルを支援はするが、直接の介入は避けようとしている。ウォールストリート・ジャーナルは「米国はイランを巻き込んだこの地域の紛争に巻き込まれるのを避けながら、イスラエルを引き続き力強く支援できるかが問題」と指摘した。

同盟国を支援する方針は明確にするが、必要以上の刺激は避けたいとする米国のジレンマはバイデン政権の動きからも見て取れる。小規模な特殊部隊を派遣し、2隻の原子力空母を同時にイスラエル近海に配備する方向で検討はしているが、ハマスの背後にあるイランを直接名指しはしていない。ホワイトハウス国家安全保障会議のカービー戦略広報調整官は10日(現地時間)、MSNBとのインタビューで「イランは長い間ハマスやこの地域のテロ組織を支援してきたが、今回の攻撃に直接介入した具体的な証拠は確保していない」と述べた。カービー氏は前日「イスラエルに米軍の地上部隊を派遣する計画はない」とも明言している。

 このような米国の動きは今のバイデン政権の方針の延長線上にあるようだ。バイデン政権は中国への対応に力を入れるため、それ以外の地域では極力消耗を避けたいと考えている。

バイデン政権は「屈辱的」との非難を受けながらも就任1年目にアフガニスタンから米軍を撤退させ、一環翌年からはロシアに侵攻されているウクライナに武器や資金の支援を行ってきたが、派兵には最後まで応じなかった。最近は中東の反イラン連帯構想の一環としてイスラエルとサウジアラビアの関係正常化に向けた仲裁に力を入れている。

 米連邦議会下院議長が現在空席という複雑な国内事情も迅速かつ果敢な支援の障害となっている。ただし民主党と共和党のいずれもイスラエルへの早期支援では一致しているため、臨時の下院議長体制で例外的に支援法案を成立させる可能性も浮上している。マッキンリー下院議長代行はこの日「政府として行動すべきなら行動する」と発言した。

今回の事態で米国の国力が分散され、経済面と安全保障面で米国などからさまざまな分野で圧力を受けている中国がやや息を吹き返すとの見方もある。来月サンフランシスコで予定されているアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議でバイデン大統領と中国の習近平・国家主席の首脳会談が予定されているが、これについて中華圏メディアは11日「今回イスラエルとハマスの戦争は重要な議題になるだろう」と一斉に報じた。シンガポール聯合早報は「両国が合意を見いだせる議題はほぼないが、イスラエルとパレスチナの休戦については意見が一致する可能性がある」と予想した。

しかし中国にとっては「危機と同時にチャンス」という見方もある。どちらかに肩入れして敵を作れば、中東で構築してきた「仲裁者」の地位を失ってしまうからだ。今年3月に中国はサウジアラビアとイランの国交回復を仲裁し、6月にはパレスチナのアッバス議長、9月にはシリアのアサド大統領を北京に招いた。サウジアラビア、エジプト、イランなどは今年8月、中国が進めるBRICS体制に新たに加わり、中国にとって潜在的な友好国となりつつある。このように地道に築き上げてきた中東での仲裁者の地位を維持するには、中国は当分どちらの側にもつかないあいまいな態度を維持する可能性が高い。そのため中国は今回の武力衝突ですでに完全に死文化したと考えられている1993年のオスロ合意における解決策(イスラエルとパレスチナが平和的に共存するというビジョン)に従うよう繰り返し主張している。

 中国政府のテキ・セン中東問題特使は10日、エジプト外務省のパレスチナ事務担当次官補と電話で協議し、直ちに休戦するよう求めはしたが、特定の国に対する批判は自制した。一方で中国海軍は今月9日、広州でサウジアラビア海軍と合同の海上訓練「藍剣2023」を開始した。中国はこの訓練を定例化し、中東地域における影響力をさらに高めたい考えだ。

 日本は数々の懸案で米国や西側陣営と固く歩調を合わせてきたが、今回のイスラエルとハマスの戦争では双方に自制を求めるなど、バランス維持に力を入れている。ロシアによるウクライナ侵攻の際には米国と共にロシア制裁に加わり、ロシアとの関係をほぼ破綻させたのとは違った対応だ。

--------------------------私の意見--------------------------------
復刻記事 2020年9月8日 故安倍元首相の極秘外交

外交の安倍さん北海道新聞より | 日本版レコンキスタ宣言 旅立った孫と子孫への私の人生卒業論文 - 楽天ブログ (rakuten.co.jp)


傍観するしかないのか。安倍さんなら仲介していたと思う。

スンヨンちゃん!!

スンヨン インスタグラム3/16 | KARA好き...それが始まり

あいち交通死をなくすボランティアにじいろ会|さえりん♥ストラップ (aichinijiirokai.wixsite.com)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.10.13 07:20:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

tckyn3707

tckyn3707

カレンダー

お気に入りブログ

亡くなった人数を考… New! inti-solさん

5月最終日、ボラン… New! さえママ1107さん

6月オスロ・フィヨル… New! カーク船長4761さん

女子バレー 中国戦… New! alex99さん

外部の圧力で「記者… New! 佐原さん

◆6月は美瑛町・上富… New! machiraku_hokkaidoさん

5月から大学生 New! maki5417さん

「あーいたたと ま… New! lavien10さん

映画「碁盤斬り」を… New! 七詩さん

長いおつきあいの皆… New! ばあチャルさん

コメント新着

tckyn3707 @ Re[1]:今の日本人が失くしたもの虎に翼より(05/30) New! さえママ1107さんへ おはようございます…
さえママ1107@ Re:今の日本人が失くしたもの虎に翼より(05/30) New! tckyn3707さんこんばんは! いつもありが…
tckyn3707 @ Re[1]:ケルンさんの記事より(05/30) alex99さんへ おはようございます。 ケ…
tckyn3707 @ Re[1]:ケルンさんの記事より(05/30) ケルンコンサートさんへ おはようござい…
alex99 @ Re:ケルンさんの記事より(05/30) 二重国籍問題 昔と違って 日本企業の海外…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: