レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

熱中時代 第14話 消… New! はまゆう315さん

ありがとう岡田監督 New! 虎党団塊ジュニアさん

NHK連続テレビ小説『… New! くう☆☆さん

制作中ですみません New! シュージローさん

サッカーの話 俵のねずみさん

美味しい物は2人で>… ひじゅにさん

5/30は 天赦日なり … 鹿児島UFOさん

【虎に翼】第9週(5/2… ショコラ425さん

SENNA: Closer To God クルマでEco!さん

無題 やめたい人さん
2009年03月12日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
『立証責任』

内容
可奈(高橋愛)の高校で、
裁判員制度を見据えた模擬裁判が行われることになった。
クラス代表として裁判員の1人に、燈馬(中村蒼)が選ばれる。
そんななか燈馬が、先生に、、、三学期いっぱいで学校を辞め、アメリカへ帰る。
その話を聞いた可奈は、どうにもおさまらない。
でも、自分では、どう言って良いか分からない。
自分には燈馬を止める権利はない。。。。
そんなとき、衿子(ちかげ)が、
可奈も裁判員に立候補して、燈馬と同じ結論が出たら
説得力があるのではないかと、、、言われ、参加することになった可奈。

裁判長(田村亮)検察官(飯田基祐)弁護人(原千晶)を中心として
模擬裁判は進行していく。。。。


敬称略



模擬裁判に、願掛けをした可奈。
自分が燈馬と同じ判断をすれば、自分も燈馬と同じ立場で
話をすることが出来るんじゃないのか???

そんな中、開かれた模擬裁判

同じ結論。。。となったのだが、
燈馬が考えていた『判断』は、可奈とは違ったものだった。。。。



そんな感じですね。


まぁ。
模擬裁判が何のためにあるのかが
最後まで見ても、曖昧な感じではありますが

結局

『無罪推定の原則
 被告人の有罪を証明する責任は検察にある。
 被告人が犯罪を行ったと確信できる証明

という3つのルールを使って、
可奈と燈馬との差を表現したということなのでしょうね。

一応、燈馬は、
検察が、キッチリと立証責任を果たしていないことを
ハッキリと表現して、『無罪』としたわけであるが、
結果的に、あいまいな『立証』であったのもたしかで、

このあたり、
燈馬らしい判断だったと思います。

ま、、そのあとの
『燈馬の推理』もまた、
裁判官が、心証だけで抱いてしまった判決への疑問を
結果的に正解であっても、
間違っている判断であることを『証明』して見せたのは、

燈馬らしさと共に、
このドラマの『らしさ』も、発揮できた部分だろう。

『検察が大事な立証をしていないからです
 判決は間違っていません
 でも、僕は有罪とは言えない
 立証責任は、検察だけにあります
 裁判官裁判員は提示された証拠だけでのみ判断する
 裁判の鉄則です


その意味では、

問題提起と、ドラマの面白さを同居させ、
結論を出せない可奈と言う状況を

面白く描いたと言えるだろうね。


実際。模擬裁判である必要性が
ホントのところ、よく分かりませんけどね(苦笑)

だって、模擬裁判だけを見ていると
緊張感とか、そう言うのが曖昧で、
様々な事象を並べているのであるが、
モヤモヤした気持ちのままなんですよね・

それを見て、自分で判断するのだ!
と言われても、

ドラマとしては、どうかと思いますけどね

そこに、可奈の、、、恋バナもどきが重なってるからね。。。


一応、燈馬の判断が全てを決める
ッてことなんでしょうけど。..




ドラマ全体を見て

このドラマ枠独特の軽さというものは存在します
気楽に見ることが出来たドラマだったのは確かでしょうね。
そこに、
そこそこ、『推理もの』いや、、サスペンスとしての面白さを出しながら、
学園もの、青春ものを絡めるなど
それなりに楽しむことが出来た感じだ。

ま、、、軽いんだけどね。。。
ただ、少し残念なのは、
この最終回で、やっと2人の関係がハッキリしたという感じであること。
これじゃ、、
今回のドラマって『序章』にしか過ぎませんよね。
どうも、そこが、モヤモヤするところ。
実は、この部分が、このドラマのネックであったのも事実なのだ。
2人の関係が、モヤモヤした状態であるために
それ以上の推理もの、青春ものとして描けていないのだ。

逆に言えば、『次』があるならば、
人間関係が出来ているから、
もう少し面白く見ることが出来るかも知れませんけどね。



これまでの感想

第9回 第8回 第7回 第6回
第5回 第4回 第3回 第2回 第1回





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年03月12日 22時26分34秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: