全556件 (556件中 1-50件目)
今まで楽天とアメブロを併用してきたのですが、今後はアメブロで更新します今まで閲覧して下さった皆様、ありがとうございました。
2012年07月04日
今日はまるゆがシルバーを受けてきました。英会話スクールでは、シルバー受験は女の子と男の子で部屋を分けていました。女の子は4年生4人とまるゆでした。男の子は2年生から4年生までいたようです。教室から出てくると、笑顔でした分からなかった問題もあったそうですが、最後まで受けただけでもよく頑張りました。お迎えを頼んだ時間になっても主人とまるねが来なくて、どこに行ったのかと思っていました。その間、まるねとパパは近くの公園に遊びに行ったそうで、クワガタとクワガタの幼虫を捕まえてきたそうです家にはカブトムシがいるのになぁ。また昆虫が増えた…英会話スクールで、先生にまるねが5級合格しましたと言われました。まだ詳しいことは聞いていませんが、とりあえず良かった。まるねもほっとしたようです。
2012年06月24日
まるねは5級を受けてきました。5級を受けたのは英会話教室では10人くらいで、ほとんど4~6年だったようです。後で聞くと、生年月日(平成何年か)分からなくて教えてもらったとのことでした…本人は「分からなかったのは1問だけ」と言っていましたが、問題用紙の記入を見ると、2問は間違えていましたリスニングは答えを記入していないので、どうだったかは分かりません。でも、合格ラインは超えているんじゃないかと楽観視しています結果をどう受け止めるかはまるねの問題なので、不合格で再チャレンジするならそれもいいと思っています。帰りにおいしいドーナツを買って帰りました。今月末は、まるゆの児童英検です。
2012年06月10日
慌ただしいながら、ようやく子どもたちも私もペースがつかめてきた感じです。まるゆは音読の宿題が出るようになりました。プラス、プリント1枚。いまは濁音のひらがな練習と、算数のいくつといくつの問題です。10分ほどで終わります。まるねは来週漢字テストがあり、そのための漢字練習プリントと音読、時々計算ドリルの宿題がでます。だいたい30分から1時間かかります。先日購入したアルファベットドミノ、隙間時間によく遊んでいます。 たまに行く児童館にドミノがあり、それで遊んでいたので、二人仲よくドミノを並べます。まるゆに小文字に親しんでもらうため、片付けはまるゆに小文字、まるねに大文字を頼んでいます。今週は英会話スクールは休校。今日はレッスンお休みです。4月に購入させられたドリル、まるねは一人で取り組んでいますが、まるゆは教えながら進めています。ここまでしてレベルの合わないものをやらせるのは抵抗があったのですが、先生の方針なので仕方がないですね夏からはフォニックスドリルを小学生クラス一斉に宿題としてスタートすることになり、父兄からは不満の声があがりましたが、これもそのまま実行されそうです。高学年になると、塾へ移る生徒が増えたり、公文の英語へと移ったりする生徒がいるので、それを防ぐため?のような気もします。大手英会話スクールも「読み書きできるようになりますよ」というアピールが必要なんでしょうねまるねにとっては、読み始めている今のサポートになるのでいい機会です。まるゆは読みはゆっくりと思っているのですが、親が教えながら進めることにならなければいいなと思っています
2012年06月07日
3年生の理科で、モンシロチョウの幼虫から成虫までを観察するため、教室で育てています。3匹?のうち、2匹は今さなぎで、1羽だけ蝶になっているそうです。その1羽。土日教室に置くと世話ができないということで、まるねがうちに持ってきました。もう嬉しくて、お世話したくてしかたありません犬猫じゃないから、だっこも撫でることもできませんが、眺めていても楽しいらしい。砂糖水をつくり、ペットボトルのキャップに入れてました。花や葉を入れたいというので、部屋の中で戸を閉め切ってやるように伝えると、シロツメクサや葉の入れていました。蝶がシロツメクサにとまって蜜を吸うのを眺めて嬉しかったようです明日は教室に返します。♪♪♪最近は学校の宿題も増えてきて、大手英会話スクールが先日書いたように、小学生全員にフォニックスドリルを宿題として出すことを決め、通常の宿題、4月に購入したドリル、夏からはフォニックスドリルと、本当に宿題が増えてきました学校や英会話の宿題は言わなくてもやっていますが、こなすだけで大変になってしまうのは残念に思います。まるねは学校の友達もできたようで、時々遊びの誘いがくるようになりました。うちは外遊びは5時までなので、4時50分に誘いが来ると10分だけでも遊びに出かけています(おやつを食べて、ピアノだけ済ませています。)5時に帰ってきてからが、もうバタバタ…習い事の無い日は7時から8時までがテレビの時間だったけど、ずれてきました。宿題・課題・食事・お風呂が7時には終わりません。1年生のまるゆは疲れてしまい、8時30分には読み聞かせの途中で眠っているので、あまり遅くはできないんですバレエ・英語・ピアノのある日は、テレビは10分から20分くらいです。まるゆの体力がついてくれば、もう少しテレビの時間をずらせるんですけどね。
2012年05月27日
大手英会話スクールは、マネージャーや講師のメンバーによって全然教室の雰囲気が違うと分かっていたけど、やはりそうだったと実感中面倒見の良いマネージャーが去年秋に転勤になり、その後、女性講師が結婚退職した後から、ぐらぐら崩れています。後任の講師が2人立て続けに、2週間ほどで体調不良のため退職。後任のマネージャーも、1人体調不良で退職。今、新しいマネージャーが就任したけど、まだ一度も顔を見ていませんそして、4月からまるねの担当になった講師が、2週間体調不良でお休み。来週、退職するかどうか説明があるとのこと気に入っていた教室だっただけに、このごたごたが半年たっても落ち着かないことに、父兄も苛立っています。そして…4月に入り、今までは自主的に購入する家庭学習教材が、強制的に購入し宿題となりました。それを始めてまだ2回なのに、もう別の家庭教材を購入してくださいと案内があり、唖然としてしまいました。本当に生徒に力をつけたいというのならいいのですが、お金儲けが前面に出過ぎると、引いてしまいますよね子どもたちは気に入っているので、すぐに他に移るつもりはありませんが、別の教室のHPを見たりしました。ネイティブ講師のいる教室は大手、中堅の6件。選択肢は多いようですが、大手なら結局今回のような問題はどこでも起こりうるので今が良くても先は分からないですよね。ほとんどが小学生になるとすぐにフォニックスを教えて読めるようにしますという宣伝文句が書いてあります。我が家は読みはゆっくりという方針なんですが、どこにいってもそれは無理そう…さて、今後どうなるんだろう?
2012年05月17日
Z会の丸つけは、3年になってまるねに任せています。ただ、解答ガイドは私が管理して、まるねが終わると声をかけてもらい渡していました。丸だけ付けて、解答や考え方をしっかり読まないことが心配だったからですZ会の国語問題は、本文から抜き出したり、本文の語彙を使って書いたりと、じっくり考える問題が多く、考えても分からないと空欄のまま…それを見てしまうと、なんとかヒントを与えて答えさせようとしてしまいます親がヒントを与えていては、自分でどうするか考えなくなってしまいますよね。中学、高校といつまでも親がヒントを与えられるわけではないのですから。それに、分からない時は先生に聞くということが少しずつできるようになってきました。Z会も「しつもんカード」があります。まるねに使い方を説明し、分からないことはそのカードを使って先生に質問するよう言うと、嬉しそうにカードを見ていました。解答ガイドも、「答えがあっているか、間違っているかではないからね。どう考えるか、考えることが大事で、分からない問題は解答をよく読んでね。」とまるねに託しました。任されたまるねは嬉しそう。学習面も、見ると口出ししてしまうので、距離を置いて任せてみようと思います困ったときは、一緒にどうしたらいいか考えながら修正していけばいいかな?すぐに口出ししてしまう私、頑張ろう!
2012年05月16日
まるゆも小学校にすっかり慣れて、毎日楽しく通っています。が、今日は疲れも出てきているのか、かなりぐずったり泣いたりで大変な1日でした帰ってきてすぐに宿題をします。今日のプリントは「く」の練習と数字の練習でした。やり始めてすぐに「ママー、くはかくかくにしか書けない」と、難癖をつけ始めたので、なんか機嫌が悪いなと分かりました。『く』が、手本のように柔らかく書けないことで、イライラしてそのうちに泣き始めました。十分にまるねよりきれいな字を書いているのですが…私も「きれいに書けているよ。」と褒めても泣くばかり。何度も書いては消してを繰り返していました。短気な私、またしても一緒にイライラしたので、その場を離れました私の気持ちが治まったので、「まるゆはもっときれいに書きたかったんだね。」と気持ちを受け入れてあげる発言をすると、ようやくまるゆも落ち着きました。なかなか私も気持ちの余裕がないとできないですね…その後、英会話スクールへ行きました。英会話スクールから帰るとき、最寄駅から自転車で自宅に戻ります。いつも先頭はまるね、次にまるゆ、最後は私ですが、まるゆが「なんでいつもお姉ちゃんが一番前なの!」とごね始めました今日は本当に機嫌が悪いなと思いつつ、「まるゆはまだ自転車で道路を走り始めて2カ月でしょ。だから、もう少し慣れてから先頭を走っていいよ。」と説得しましたが、いつまでも食い下がります。結局、まるゆが先頭、私、まるねで並ぶことにしました。自宅まで大きな通りを横切らないので、なんとかなるかなと。まるゆもいつも以上に慎重に運転し、小さな交差点も停まって左右確認。ハンドルがぶれるのでまだ危なっかしさはあるものの、危険はなく乗れるようになりました。来週はどうなるんだろう…まるゆの、「私もできるもん」は成長のあかし、気長に見守りたいけど、泣かれるとつい私の気持ちもぶれてしまいます♪♪♪主人の会社で受けたTOEICの結果が戻ってきました。英会話スクールのお試しレッスンの成果?か、長年の壁を突破しましたもしかして、次の転勤地は東南アジアもあるかも?
2012年05月10日
昨日、実家から戻りました。今回も、同居しているまるね・まるゆのいとこといっぱい遊びました。シールブックを見せ合ったり、お絵かきしたり、外で鬼ごっこや一輪車など、去年までに比べて、遊びが落ち着きました二日目も雨が降ったりやんだりだったので、いとこCちゃんと一緒に多摩六都科学館へ行きました。車で20分ほどでつきます。こんな近くにいい施設があるなんて、今まで知りませんでした!Cちゃんは幼稚園の遠足で来たことがあるそうで、いろいろ教えてくれました。さっそく入口ちかくにあった「ムーンウォーク」にくぎ付け。月の重力を疑似体験できる乗り物です。大人気で1時間待ちでしたが、まるねもまるゆも大興奮でした。その後、休憩室でお昼を食べて、子どもたちだけで1時間ちょっと回っていました。大人はしばしおしゃべりしながら休憩です。翌日は、祖父母と一緒に昭和記念公園に行ったのですが、出かけたのが遅かったのか、道路が渋滞で、着いたときには駐車場がどこも満車で、さらにぐるっと駐車場待ち状態。しかたがないので、野山北のあそびの森でアスレチックをしてきました。以前に来たときは、まるゆはまだできないものも多かったのですが、今回はまるねに続いてどんどん進んでいきました。帰りには埼玉ドームに寄って写真を撮ってきました。大歓声が聞こえて、まるゆが中に入りたがったのですが、すでに6回で外野席も売り切れだったため、来年は祖母がチケットを買っておくからと指切りしてました高速に乗る直前に空が真っ暗になり、急に大雨と雹が降り始めてびっくりしました高速道路が通行止めにならないか、ひやひやしました。今日は休みの疲れが取れないまま、学校へ行きました。しばらくは、早く寝かせようと思います。
2012年05月07日
今日は小学校の授業参観と懇談会でした。まるゆは初めての小学校授業参観日。まずはまるゆの1年生のクラスへ行きました。まだざわざわとしていますが、みんな席について先生の話を聞いていました。もちろん、後ろを向いておしゃべりする生徒も数人いるのですが、1年のはじめにしては、落ち着いたクラスだと思います。時間割の見方をお勉強。先生が「水曜日の3時間目はなんの授業ですか?」と質問すると、20人くらい手が挙がります。背筋ピン、指先ピンとした生徒を当てるということで、どの子も姿勢がいい指された生徒は「はい。算数です。いいですか?」とみんなに聞いて、「賛成です。」とみんなは合っていればこのように答えます。まるねが1年の時もこのような答え方で統一されていました。今どきはどこの小学校もこういう感じなのでしょうか?途中で、まるねの3年生のクラスへ移動しました。こちらは社会、地図記号の勉強でした。まずはプリント5分で記号を書き込み、先生と答え合わせ。その後、地図記号カルタをしていました。まるねは今週2日間、病気で学校を休んだので、分かっていたかな?3年生になると、クラスが40人になり、一人一人の体も大きくなるので空間が少ない気がします。もう、授業にもすっかり慣れて、どんどん進んでいきますね。その後はPTA総会と、各クラスの学級懇談会に出て、まるね・まるゆを放課後クラスに迎えに行き帰りました。帰っておやつを食べたらすぐに英会話スクールへ行ったので、忙しい1日でした
2012年04月26日
今年度は、さらにドリルが宿題に加わるようです。まるねは宿題のほかにも、英会話スクールのドリルをやっていて、それが後4回分ほど残っています。まるゆはまだいいと思っていたのに、自分もやるというので、アルファベットを書くドリルをやっていました。こちらはまだ半分残っています。まるねのクラスは3年生がレベル3、4年生がレベル4というドリルをもらってきました。まるゆのクラスは1年、2年ともにレベル4のドリルをもらってきたんです夜、スクールに電話して、まるねの先生・まるゆの先生がよければ、二人のドリルを交換したいと伝えました。すると、まるゆの先生が、「あのクラスはレベルが高いので、できればみんな一緒にレベル4のドリルをやってほしい」とのことでしたまるゆは聞いて理解する力はあるけど、読み書きは敢えて取り組ませていませんでした。なので、まだ小文字も怪しいくらいで、読みのドリルをさせたくなかったのですが…まるゆも、「みんなと同じがいい」というので、レベル4をやることになりました。できるだけゆっくり進めてもらおうと思います。ちなみに、まるねの先生からは、「まるねちゃんのドリル、来週交換しますから持ってきてください」と言われました。まるねもレベル4のドリルをすることになります。単語を探したり、簡単なクロスワードパズルがあったり、まるねにはちょうどいいんですけどね。これからどうなる?
2012年04月20日
週末、まるねのピアノ発表会でした。舞踏の時間に リヒナー宮廷のコンサート ギロックでした。4か月、よく練習しました。本人は満足したのかなぁ?家で弾くとき、完璧に弾けるのは10回中7回くらい。内心、この完成度だと本番はミスがでるんじゃないかなと思っていました。やはり、タッチミス数回ありました完全に止まったりはしなかったのですが。どうしても、できばえを私の基準で期待しているんですね自分だって、練習嫌いで辞めてしまったのに。主人に聞いたら、「去年より良かった」そうです。普段接していない主人が聞けば、やはり1年の進歩はあるし、それを認めてあげないといけませんね。連弾は、遅くまでレッスンに残ったり、レッスン日以外にも先生のお宅で練習したりして、なんとか完成し、本番も、何とか弾ききりました。発表会自体も、去年よりとてもよかったです。課題曲の明らかな練習不足の生徒さんは、今年はいませんでした。上手下手はともかく、練習した成果を見せてくれました。舞台上で決めポーズする生徒もいなかったし去年は普段着の生徒が多く、今年はセミフォーマルが多かったです。その年によって、カラーがあるのかしら?また1年、練習に励んで、来年の成長を楽しみにしたいです
2012年04月14日
Z会の3年生の教材が始まりました。3年になると、1,2年よりまた一歩自立学習に近づきます。今までも学習カレンダーがついていましたが、完全に自分で計画できるよう、サポートシールや使い方が載っていますそして、大きく変わるのが丸つけを子どもが自分でできるような内容になったこと。今までは親用だったのが、子供向けに漢字が3年レベルになり、絵が入って見やすくなります。急に丸つけを変わっても、合ってるか間違っているかだけを見て終わってしまうのは明白なので、ドリルが終わったら今まで通り声をかけてもらいます。解答を渡し、まるねが丸を付けるのですが、できるだけ解説も一緒に読んだり、私が読んだりしています。(朝は慌ただしくて、まるねが面倒くさがるんですよね)まるゆも、市販のこくごドリルさんすうドリルを始め、自分で丸つけするというので、私は家事を後回しにして付き添います。今まで以上に朝に時間がかかるので、明日から15分早く起きよう
2012年04月09日
今週から習い事も新年度のスタートです。水曜日 まるゆバレエ木曜日 まるゆ・まるね英会話金曜日 まるねピアノと、後半に集中しました。火曜日は、バレエとピアノの振替日として開けています。でも、英会話スクールは火・金がネイティブ講師のダブル受講が可能とのことで、来年以降、二人で電車通学して火曜日に英語にするかもしれません。今日はまるゆは久しぶりのバレエでした。先週は田舎に行ってお休み、先々週は休日でお休みでした。柔軟も家に帰ってきて再開したので、少しかたくなっていたかな?曜日が変わり、メンバーも少し入れ替わりがありましたが、楽しそうにやっていました。明日は英会話。まるゆが小学生クラスになり、イスに座ってレッスンです授業っぽくなりますね。大好きなM先生(去年のまるねの先生)なので、楽しんでくれるかな?まるねは今年は時間の都合で日本人講師になりました。アルゼンチンからの帰国子女で、英語はその後一生懸命勉強し習得したという異色の女性の講師です。(なのでスペイン語が堪能)ピアノはもうすぐ発表会なので、レッスンも大詰めです。個人の曲はほぼ仕上がっているのですが、3人でする連弾が、なかなかそろわないのだそうで、先週は居残りで3人何時間も練習してきました♪♪♪テレビ番組もいろいろリニューアルしましたね。えいごであそぼが大きく変わりました。日本語での説明もなく、ほっとしています。プレキソが終わったのは残念でした。私は、英語でしゃべらナイトが終わってがっかり。そのかわり、大人の基礎英語が始まり、録画して楽しんでみています。入学式までもう少し。春休みももう終わりですね。
2012年04月04日
九州へ出発の日、雨と強い風で、やや小さい飛行機は揺れました行きはまるねが窓側、となりがまるゆ、私が通路側でした。空港で、首都圏から飛行機で来た子どもたちの祖母と待ち合わせ、リムジンバスに乗って市内へ。市内では祖母の妹(叔母)が迎えに来てくれました。叔母のマンションに行くのは私は初めてです。14階の部屋からは海が一望でした。まるね、まるゆは人見知りなのでおとなしく、挨拶も小さな声…でも、叔母の陽気な性格に慣れてきて、まるゆのほうがよくおしゃべりしていました。翌日は、曾祖母の暮らす村へ。10年前の曽祖父のお葬式以来でした。景色は変わらないのですが、高齢者ばかりだそうです。一人暮らしの高齢者が亡くなり、空家になっている家もいくつもありました。村の2軒の商店はなくなり、車で10分の食品スーパーも今月で閉店だそうです。食品を買いたくても、車で20分の隣の町まで行かなくてはいけません。高齢者には不便な暮らしですよね。曾祖母は遠方の畑はもう使っていなくて、家の隣の家庭菜園で採れた野菜で生活しています。子どもたちはその畑を見て回り、沢蟹を捕まえたりしていました。お墓参りをしたり、親戚の竹やぶでたけのこ探しをしたり、夜は満天の星を見上げて、オリオン座を見たりしました星がたくさん見えすぎて、何座が見えているのか全く分かりませんでした。曾祖母の家はかなり劣化しているのですが、まるねもまるゆも気にならなかったみたいで、たくましいなと思いました。畳も沈み込むところもあるんですよね…曽祖父が生きていたころは、いろいろ修理したりしていたのですが。田舎暮らしを本当に楽しめました。6日間では足りないくらいですが、ピアノの発表会直前なので、それ以上休めません。ドリルは本人に任せたら、漢字ドリルだけ持って行っていました1回くらいやっていました…暗唱課題は、旅行中は1日だけ計画していたので、1日だけ。お勉強はいつでもできるけど、曾祖母とのふれあいはもしかしたら今回限りかもしれないと思っていたので、私も何も言いませんでした。春休み、残りもZ会の計画表を見るとのんびりモードです
2012年03月31日
まるゆはすでに春休み。まるねは明日まで学校です。一人では退屈らしいですが、あやとりをしたりタングラムをしたりして遊んでいました。まるゆの自己肯定感を高めるよう、できるだけ「まるゆの良さを認める」ことを意識しているのですが、つい否定してしまう声かけしてしまうことがあります。まるゆは幼児体型そのもので、お腹ぽっこりしています。それを私も主人も、祖父母も「かわいらしい」と思っていて、「ぽんぽこりん」と言ってしまうんですよね年中くらいまでは、一緒に笑っていたまるゆですが、年長になり傷ついてしまうようになりました。今でも主人やまるねがたまに言ってしまって、私がフォローしています。でも、こういうからかうことってなかなかなくせないですね。私が以前言ってしまっていただけに、悪いことをしてしまったなと思います。後は、まるゆは涙もろく、些細なことで涙が出ます。よく言えば感受性豊か、感情表現が出やすいということなんですよね。が、あまりに些細なことで涙を流すと、「すぐに泣くと、小学生になったらお友達がびっくりするよ」と脅かしてしまうこともありました。こんな声掛けしていたら、自己肯定感は低くなりますよね主人まで「今日は泣いたか?」って聞くし。今日、タングラムをやっているときに、「これできない」と何回も言っていて、しばらくしたら、答えを見てやっていました。「まるゆ、できることが大事じゃないんだよ。自分で考えることが大事なんだよ。この前マラソンのとき、一人で歩かずに走ったよね。スキーも、怖くても何度も練習したよね。一人でがんばれるようになったよね。」と話すと、真っ赤な目になりうつむいてしまいました。私もまるゆが遊びで楽しんでやっていたタングラムに、こんなこと言うのって間違っているかなと後悔しました。「自己肯定感」を高める、「認める言葉がけ」つい忘れてしまいますね。モットーを書いて、壁に貼っておかないといけないかも?お勧めの本あったら教えて下さい
2012年03月22日
日曜日、隣県のマラソン大会に行ってきました。主人はハーフ、私と子どもたちは3.4キロジョギングに参加しました。今回は親子マラソンではないので、ゴールで手をつなぐ必要がありません。それで、まるねはいつも通り先に走って、ゴールしたらゴール周辺で待っているように伝えると、まるゆが「まるゆも一人で走りたい」と言い出しましたそれで、ゴールしたらまるねと一緒に待っているように伝えました。スタートのピストルがなると、まるねはどんどん前へ走って行きました。まるゆも人の間をすり抜けながら前に進んでいきました。私はまるゆの2メートル後を同じペースで走っていたのですが、後半もどんどんまるゆがすり抜けていってしまい、とうとう見失ってしまいました今回のコース、幅2メートルくらいの農道を走るので、なかなか追い越せないのです。ゴールにつくと、まるねとまるゆが待っていました。年明けからテニスを休んでいるので、運動不足だったこともありますが、まさかまるゆに追いつけないなんてまるゆもついこの間までスタートしてすぐ「足が痛い」とべそをかいて、励ましながらゴールしていたのに…卒園して、精神的に成長したのか?「一人でやりたい」「一人でできる」そういう意識が強くなってきたことを嬉しく思いました。
2012年03月19日
昨日はまるゆの卒園式・謝恩会でした。主人は仕事の都合で卒園式に行くことができなくなり、タクシーで行きました。まるねの卒園式の時は、まるねは感情表現が豊かではなく淡々としていたのですが、まるゆは、周りの子が泣き出したら、一緒に涙を流しハンカチで目を押さえていましたそれを見ていた私も思わず…しかし、その後に謝恩会の大役が待っているので、涙をこらえて見ていました。卒業証書の授与は、まるゆは卒園児の最後だったので、名前だけでなく日付を読み上げられてしめくくり。その後、「大きくなったら、キャビンアテンダントになりたいです。」とマイクの前でしっかりお話しできました。1年間活動した謝恩会も大きな混乱もなく無事終わり、ちょっとだけ園庭で遊んでみんなとのお別れを惜しんでから、タクシーで帰ってきました。リビングに置いてあったランドセルラックを子供部屋に移し、子供部屋も少し片づけました。春休みに、おもちゃを処分してすっきりしようと思います週末に、まるゆの念願の「かっぱ寿司」でお祝いです私は回転ずしならスシローが好きなんですけどね。まるゆは、新幹線で運ばれてくるのが嬉しいらしいです。
2012年03月17日
まるねの学校の宿題プリント。最近は漢字は自分で丸つけをすることになったようです。先週は「お母さん、丸つけて。」と持ってきました。が、その後出すことなく、自分で丸つけしたのかなと、気になっていました。漢字の出題は、先生もいろいろ工夫されていて、教科書に載ってない熟語をいろいろ出されます。時々、1,2年生では習ってない漢字、熟語もあるため、「『くもりって習ったかな?』」と、私に聞くようになりました。私もすぐには教えず、調べるように言います。大概は、Z会の漢字辞典で調べるのですが、これだと熟語の掲載が少ないので、習った漢字がはいっていても、「習ってないや」と見逃してしまいます。学校でも漢字の丸つけは自分でやっている前提で、そのままチェックしていなくて、「店じ」(てんじ)と間違って書いたままでした。多分、先生は点字のつもり?とうとう見かねて、「まるね、百人一首一生懸命覚えたり、Z会のドリルも自分で分からない漢字調べたり、がんばっているよね?学校の宿題、漢字は丸つけするようにと書いてあるけど、丸をつけてないよ。間違ったままでいいの?」と、なんだかうまく叱れませんでした自分のやり方に口出しされたのが嫌だったのでしょう…まるね、大泣きしました。やらなければならないことは、やるそういう人になってほしい。選択肢を与え、自分がどうしたらいいのか考えさせたいと思っているのですが、なかなかいい言葉が浮かびませんしばらく泣いた後、今日の宿題の漢字のところは自分で丸つけするというので、一緒に調べて、まるねが丸つけしました。今日はテレビを見る時間がなくなり、いつものように読み聞かせとまるね、まるゆが本を読み、布団の中でいろいろおしゃべりをしました。もうすぐ1年生になる、まるゆにも向けて、勉強すると今まで知らなかったことが分かるようになり、できることが増えるよという話をしました。mlやgを覚えたまるねが、パンを作ったりピザを作れるようになったこと、390+450ができるようになり、本屋で1000円分買うことも計算できるようになったこと。読める漢字が増えると、看板も難しい本も、お店のメニューも自分で読めて分かるようになることなど、3人で盛り上がりましたうまく説明できない自分がもどかしいですが、大事なことはまるねやまるゆに伝わったかな?
2012年03月13日
まるねとまるゆの祖父母の家は、どちらも首都圏。周りに畑もあるので都会のど真ん中とは言えないけど、田舎ではありません。私の田舎、母の実家は九州で、山に囲まれた村で、田んぼと畑に囲まれ、川も流れています。小学生のころ毎年夏休み2週間は祖父母の家に行っていました。そして地元の子どもと一緒に川で泳いでいました。その九州の家には今92歳の祖母、子どもたちには曾祖母、が1人で暮らしています。春休み、曾祖母が元気なうちに田舎に行くことにしました母の兄弟も県内にいるので、娘たちは初めて会います。方言にびっくりするかも?♪♪♪主人は今月会社でTOEICを受けるよう指示がありました。1月に自分で勉強し、10年ぶりくらいにTOEICを受けました。10年前よりよくなっていて驚いたのですが(ふだんは英語の勉強はしていないので)、目標に届きませんでした。それで、子どもたちが通う英会話スクールのお試し10回レッスンというのがあるので、それを受けてみようかなと言い出しました。一度きちんと弱点や勉強法を教えてもらうのもいいかと思っています。明日は体験レッスンです
2012年03月02日
週末、開田高原にスキーに行ってきました。天候が悪く、こちらは雨でしたがスキー場は雪。風も強くとても寒く感じました。まるねと主人はスキー板をレンタルし、まるねは午後のスキースクールに申し込みました。まるゆは行く直前までは、そりとプラスチックスキーをやると言っていたのに、「やっぱりスクール入る」というので、一緒にスキースクールに申し込み、午後からスキー板をレンタルしました。まるゆは本当に始めて板を履いたので、まずはスキー板のつけかた、外し方からレッスンでした親だと甘えるまるゆですが、先生の話をしっかり聞いて、坂を歩いて登ったり、ハの字で止まる練習を繰り返しました。足の力が足りないし、慣れないのもあり、なかかな足を開けず止まらず。内心は怖かったようですが、がんばっていました。スクール後は、まるねと主人はリフトに乗って何本も滑っていましたが、まるゆはそりで遊んだり、雪遊びして、宿に行きました。翌日、まるゆはプラスチック板でいいというので、そりや雪遊びをし、時々プラスチック板をつけて練習し始めました。プラスチック板はエッジが効かないので、なおさら止まれないんですよね…坂の下側に私が立ち、1メートルごとに私にぶつかって止まる状態なんですが、それでも「こわい!!」と涙目でした。それで下まで降りるとまたベルトのリフトに乗って上りますまるゆなりに、怖さに立ち向かっていました。スキーは坂の恐怖心が強いと上達しないんですよね。私も緩やかな坂なら滑れますが、中級ゲレンデは怖くて腰が引けてしまいます寒いのも苦手なので、ここ数年は子どもと雪遊びのみです。そんな私よりはまるゆの方が上手になるかも??
2012年02月29日
今週、劇をしたりしてがんばったまるゆですが、暗唱発表では一言も口に出せませんでした。いろいろ助け舟も出してもらっていたのですが。レッスンの後、泣きましたまるゆの壁の高さは、私のせいもあるかもしれないなとも思います。まるねも負けず嫌いで悔し涙を流します。その後に、「もういいよ」といいたくなるほど問題に向き合い克服してきました。私も小さいころは自転車にしても鉄棒、縄跳びと、人一倍練習しました。だから、悔しがったり残念がるわりに練習しないまるゆを歯がゆく感じていたのも事実です。それを肌で感じていたのかな?同じ親から生まれても、性格も得意なところも違うので、対応は難しいですねさて、今週の取り組みはどうなるでしょうか…夕方は、まるねと一緒に外遊びに行き、「今日は280回跳べたよ」と報告してくれました。昨日は私も一緒に縄跳びをして、まるゆの最高は120回でした。夕飯の時、まるねが「この前、百人一首3枚しか取れなくて、学校で泣いた」と告白し、驚きました。それで、最近の昼休みは一輪車ではなく友達と百人一首を覚えていたのねと納得しました。以前図書館で借りた時はあまり興味を持たなかったのですが、今回は私も読みたくて買いました。時々まるねもまるゆも見ているようです。 ♪♪♪おひなさま、やっと飾りました。今年は二人に任せてみました。写真を見ながら、二人で協力していました。
2012年02月20日
1月にもまるゆの暗唱の壁について書いたのですが、またまた壁にぶつかっております。今回も「何回聞いても覚えられない」と涙顔です。ところどころ覚えているのですが、それでは不満なんですよね…自信をつけるにはどうしたらいいのか「どうやったら覚えられるかな?一緒に劇をしてみようか?」と、今朝はCDのイメージを体で表現してみました。「ソファーでリラックスしてテレビを見ている」ところとか、「カーペットに寝そべって絵を描く」とか、「テディ―ベアをだっこして『I love you』という」、「お母さんは電話で話している」、「部屋に犬とリスを連れて入ってくる」など。徐々にまるゆの元気が戻り、ジェスチャーを楽しみ始めました。そして、覚えているフレーズをところどころ言い始めました。「すごいねぇ。4つも言えるようになったね。」と頬ずりして褒めました。まるゆはどうしても完璧をめざして、それに届かない自分に自信をなくしてしまいます。私にできることは、そのまるゆの前に高く高くそびえたっている壁を低くし、まるゆが越えられるのを手伝うことです。つい先日、幼稚園で縄跳び大会があったそうです。みんなで一斉に飛び始め、だれが長く飛べるかというもの。まるゆはしょんぼりして「22回しか跳べなかった…○○くんは、500回跳べて、100回以上跳ぶと、みんなすごーいって言ってた。」幼稚園の縄跳びの縄は、家の軽いものと違い、太くて重いんですよね。だから、体力のある子でないと長くは跳べないと思います。まるゆの良さは、手先の器用さで、折り紙やあやとりを本を見ながら勝手にやっているうちに上手になっています。だけど、幼稚園とか学校で、みんなに注目されるのって、運動系の方が多いんですよね。だから、まるねのようなタイプの方が、「自信」はつきやすいのかな?まるゆには、「まるゆのペースでゆっくりがんばればいいんだよ。」と伝えてあるのですが、まだまだ試行錯誤は続きます♪♪♪タイトルを変更しました
2012年02月17日
今月のまるねのけいけんペアワークは、ゆびあみマフラー作り。先月のパン作りといい、今回といい、私が苦手で一緒にやろうとしなかったことなので、とても良いきっかけになりました。土曜日、説明の写真を見ながらやっていたのですが、なかなかコツがつかめず、できないと言っていて、「パソコンで見せて」というので、HPの動画を見せました。それでやり方がわかり、30分ほどでマフラーを作りました。日曜日、外出予定がないと知ると、子供部屋でまるゆと遊んでいたのですが、二人でゆびあみマフラーを作っていました。「お昼はピクニックがしたい。部屋で食べる!」と、おにぎり握って、おかずをタッパーに詰めて、シートを敷いて二人でランチ。(私と主人はダイニングテーブルです。)午後ももくもくと作り続け、100均で買った毛糸玉2こ使い切ってしまいましたマフラー4本、腕輪?1こできました。最後に作ったものは、編み目も均一になり、きれいにできていました。納得がいくものが作れたようです
2012年02月13日
先日通販で頼んでいた本が届きました。一通り、目を通しました。今まで聞いていたことと大きな差はないのですが、1冊にまとまっているので改めて読みたかった私にはちょうどいい本です先日書いた、読書のことについても分かりやすく書かれています。でも、とにかく親子の会話が大切と力説されていますが、これが私には難関なんです感受性が豊かではないので、「お母さんが声をかけましょう」と書かれていても、分かっているけどなかなかできていません…夕焼けに涙するとかないですし、道端に咲く花に心を奪われることもなく…そのかわりをなんとか読み聞かせでと思っているのですが。家庭での言葉づかいとか、子どもからの質問にはしっかり答えたり調べたり、親子で言葉遊びをしたりと、私にはどれもハードルが高いです実行できるかどうかは別にして、参考になる部分もあります。良かったら読んでみて下さい。
2012年02月11日
昨日のコメントに対する私個人の思うことを追記します。現在子育てについて学び中で、私なりに今思うことなので「正解」かどうかはまだわかりません。「読解力」というのは、文章に書かれている内容を読み取ることで、読み取るには「対話力」が必要だそうです。その「対話力」に必要なのが、「洞察力」なのだそうです。ただ本のあらすじ・ストーリーを追うだけの読み方をして、多読しても、この「洞察力」はつきにくい。だから、多読することが、読解力を育てることにつながるかどうかは、その人による(読み方による)というのです。国語の授業では、話を掘り下げて、その文の裏側、奥にあることを考えたりします。同情人物の心情を話し合ったりしますよね。そうしながら、「洞察力」を養っていくのでしょうね。その「洞察力」を使いながらさまざまな本を読むと、「読解力」が深まっていくのかなと思っています。逆に、対話力や洞察力を日常の中で身に着けた人は、読書家でなくても相手の言わんとすることを的確に聞き取ったり、読み取ったりできる力を持っているのでしょうね。ノンチェリーさんは、国語の授業などでしっかり「洞察力」を付けたうえで、多読されていたので、さらに力がついたのではないでしょうか?そのことに気づかされてから、私の読み聞かせスタイルも変わってきました。一つの本を3人で共有するという感じです。時には笑ったり、悲しい気持ちになったり、なぜだろうと考えたりする時間だと思っています。読み聞かせも、一人読みも、国語力をつけるためではなく、心を豊かにするものの一つかなと思っています。
2012年02月06日
アメブロに、まるねのお気に入りの本をアップしました。まるねが年長のころ、どうしたら自分で本を読むようになるのかと悶々としていたことを思い出します。音読のワークを「楽しませながら」読ませようとしたり…親の私が躍起になっていましたねまるねは図鑑や虫、動物、植物の本が好きで、よく眺めていました。そのうちに物語を読むようになるのかなと気になりながらも、せかすのを止めました。その後、1年生で音読の宿題が出るようになり、声に出して読むことに慣れてきました。まるねが2,3歳のころから、夜寝る前に私が読み聞かせをする習慣ができたのですが、1年生を過ぎたころ、たまたま私が風邪で声が出なくてまるねが代わりに読んでくれたことがありました。それから、まるね、まるゆ、私が、それぞれ読みたい本を選んで読み聞かせをするようになりました。図書館で借りるときは、音読にちょうどいい短めの絵本をたくさん借りるようになりました。2年ほど、この習慣が続いていて、それぞれがみんなに読んであげたい本を借りてくるようになり、夜の本読みの時間が楽しいひと時となっていますそして、まるねは最近は好きな科学系の本や、エジソン、キュリー夫人、ライト兄弟などの伝記を読むようになり、時々ファンタジー系のお話も読むようになりました。たくさん読むわけではないけど、いろいろなジャンルの本を読むようになったなと感じます。上記に書いた「動物と話せる少女リリア―ネ」も夢中になって読んでいます。本をたくさん読むことと読解力がつくことは別物ですが、本を読んでいろんな世界を知ること、想像力を育むことはできているんじゃないかと感じます。まるねに合ったタイミングで、徐々に本を読み始めたんですよね。一人読みすることを焦らなくてよかったなと思います。ちなみに、まるゆの最近のお気に入りは「おばけのバケロン」シリーズです。同じお話を何度も借りたりしています。
2012年02月03日
金曜日の夜から体調を崩しているまるゆ。土曜日にインフルエンザA型の診断が下り、自宅療養中です。今年は予防接種をしなかったけど、症状は軽く、日曜日平熱、月曜日38℃で、火曜日は平熱。このまま回復するかなと思った矢先…幼稚園の年長でインフルエンザが流行り、年長だけ金曜日まで学年閉鎖木曜日は小学校の参観日だったのに…土曜日からひきこもり生活中で、買い物は主人に頼んでいます。今週は長いなぁ
2012年01月31日
まるゆ、毎日自分でCDを一生懸命聞くのに、「全然覚えられない」とべそをかいていました。今まで、まるねのを一緒に聞いているだけで、空耳状態ですが覚えられていたのに、「どうして?」と不思議に思いました。まるねも、年長から1年生までは、「できない」「覚えられない」とやけになることも多く、私も慰めてみたり、励ましたり、時には怒ってしまったりと、試行錯誤の連続でした私が「できばえ」を気にすることが、まるねにはプレッシャーとなっていたのでしょう。今はようやく「どんな結果もまるねの問題」と割り切れるようになったので、途中はっぱをかけることはあるけど、結果は気にならなくなり、まるねなりのやり方で進められるようになりました。だから、まるゆにも乗り越えるすべを自分で探してほしいなと、一緒に暗唱をしてみたり、交代で言ったりと、並走してきました。まるゆには「できばえ」を意識していないのですが、まるゆ自身がまるねと比べてしまうんですよね…無意識に私も比較した言葉をかけていたかもしれませんが。一昨日、お風呂から出ると、暗唱部分を言い始めました。「がんばったら覚えられたね。」と一緒に喜びました。昨日は、「覚えたよ」とにこにこ顔でやってきて、7割くらい聞かせてくれました「よくがんばったね」とハグしました。暗唱をするのは、英語のデータベースを作ることも一つの目的ですが、自分で「このくらいできるようになりたい」という気持ちを持ち、それに向かって努力し、できるようになるための訓練でもあります。まるゆなりに進歩しているようです。♪♪♪今週は幼稚園の委員会や、小学校PTA、テニスと外出続きで、金曜日は久しぶりにのんびりしていました。溜まっていた家事や、取りためた録画見て、お昼ご飯を食べ終わった1時20分ころ、小学校から電話がありました。一瞬、「熱?インフルエンザ?」と思ったら、転んで前歯を打って、出血したので迎えに来てとのことでした。月曜日に歯医者に行ったばかりでしたが、また歯医者へ…結果は打撲。ほっとしました。まるゆは神経が切れてしまった(乳歯でよかった)から、まさかまるねまで、と心配でした。まるねは永久歯だし。その後、ピアノに連れて行きました。くちびるは腫れていて痛々しいですが、とりあえずよかった。
2012年01月27日
子育てコーチングという考え方に出会って1年ちょっとでしょうか…初めのころは目からうろこ、子どもたちの声かけも気を付けていました。今は、慣れてしまったからか、気がつくと急き立てたり、細かいことまで注意したり図書館で借りてきて読んでいます。 以前のように、カッとなることは少なくなりました。でも、こまごまと口を出すって、「子どもを信じて任せる」ことができないということなんですよね。なかなか自分が変わるのも大変ですが、気持ちを新たに取り組んでみたいと思います。♪♪♪今月のZ会のけいけんワークで、まるねがパンを作りました。先週取り組んだら、嬉しすぎて手順をあまり読まずにすすめ、やり方を間違えてしまいました。まるねは目にいっぱい涙をためて、そのまま作り続けました。でも、出来上がりはふっくらとおいしく焼けました。今日は再挑戦。上手にできました。
2012年01月22日
まるねの課題は「The Kissing Hand」。冬休みに入る直前に、計画を立てようねと話し、「おじいちゃん、おばあちゃんちに行く日じゃない日に毎日1ページ覚える。」とカレンダーに記入しました。(先生に聞かれたとき、計画たてたこと話せませんでした。)12月中は、予定通り1ページずつ覚え、そのカレンダーにどこのページを覚えたかも記入していました。祖父母宅では、私の実家、主人の実家とも、学校の宿題のドリルとZ会はすませ、絵本の暗唱課題CDは、時間があれば1回聞くという感じでした。祖父母宅から戻ってから、冬休みボケも親子でありましたが、すぐにいつもの休日ペースに戻りました。絵本のCDは、その日覚えたいページだけを聞くようになり、同じフレーズを何度も巻き戻し機能で聞いたり、工夫していました。なので、「1日1ページ暗唱」という計画は実行できていましたが、通しで言えるのかなと気になりました。計画最後の日、「暗唱どう?覚えたところ聞かせて。」というと、意外にも最初から言えました。というか、文字を見て読める部分も増えたので、読みながらCDの文を頭の中で思い出している感じでした。ちょっとたどたどしい部分もありましたが。最後のページはまだ覚えてないと不安そうにしていました。その後、まるねはCDを最初から何度か聞き、無事発表していましたよく頑張っていたと思います一方、まるゆの方は、「The Very Hungry Caterpillar」でした。毎日朝ごはんの後、自分で時間を決めてCDを聞きました。まるゆがCDを聞くときは私も隣に座り、読んでいるところを指さしたり、リンゴを食べる真似をしたりして楽しみました。まるゆもCDそっくりな声を出したり、振り付けを考えたりノリノリでした。が、発表の時は、低い声で淡々と…でした幼稚園の発表会の歌もセリフも、家ではノリノリでハイテンションなだけに、本番のテンションの低さにびっくりしました。家族以外の前でも、はきはきと答えるっていうのはまだ難しいのかな?あの元気に暗唱する様子をお伝えできなくて残念です。でも、まるゆも良く頑張りました
2012年01月16日
冬休みが終わり、すぐに3連休。今週は幼稚園も始まり、ようやくいつもの慌ただしい日々となりました。あっという間に過ぎてしまいました。今日はデパートのバーゲンに出かけ、ずっと欲しかったボアつきブーツを購入こちらの冬は寒いのですが、毎日自転車で出かけるので、去年足の指がしもやけになってしまいましたそれで、今年はしもやけにならないよう、遠赤外線靴下を履きこんでいますボアつきブーツを履けば、最強春にまるねのピアノ発表会があるので、ジャンバースカートを購入。同じく春にまるゆの入学式があるので、ワンピースの上に羽織るボレロを購入。主人にもカシミアニット購入。どれもこれも安くなっていてほしいものいっぱいだったのですが、子どもが帰ってくる前に帰らなくてはと、あわてて戻りました。今年もよろしくお願いします。
2012年01月12日
主人の会社は明日から休みです。明日の朝出発し、お昼頃以前住んでいたF市に寄り、お友達数人と会う予定です。子どもたちも一緒の幼稚園だった友達に会うのを楽しみにしています。まるねの幼馴染は二人とも同時期に転勤したのでいないのですが夕方には私の実家へ。30日は子どもたちは母(祖母)とデパートへ買い物に、私は大学時代のサークル仲間と数年ぶりに会ってランチ。パパは…一人でぶらぶら?31日に主人の実家へ行き、正月明けにこちらに戻ります。今年もいろいろお世話になりました来年もよろしくお願いします。
2011年12月28日
今日は家族でクリスマスパーティーをやりました。子どもたちがやる気満々で、数日前からプレゼントのカードや部屋を飾る輪を作っていました。2時にケーキとジュースで乾杯。まるねがピアノでクリスマスの曲を弾き、ママやパパにクリスマスカードのプレゼント。マジックショー(先日図書館で借りた本にあったトランプマジックや輪ゴムマジックなど)をして、最後にみんなでババ抜きと七並べをしました。夜は、ローストチキン(昨日からたれにつけて、今日オーブンで焼くだけ)、サラダ、フライドポテト、スープ、バケット、スパークリングワイン…大人だけ。ローストチキンは子どもたちは初めて食べました。ふっくら焼けて、子どもたちも喜んで食べてくれました「サンタクロースいつくるかな?」とわくわくしながら、クッキーを用意して寝ました。 お手紙を書いて、靴下に入れました。
2011年12月24日
まるねが嬉しそうに「跳び箱8段跳べた」と教えてくれました。私も跳び箱跳べた方だけど、8段はどうだったかな?かなり高いですよね?大した度胸です。「練習では跳べなかったけど、先生に呼ばれてみんなの前でやったら跳べた」まるねは小さいころから、「○○ができるようになりたい」と人一倍練習し、できるようになるということを繰り返してきました。そして、そのことを私たち両親に褒めてもらったり、祖父母に驚かれたり、まわりのお友達やそのお母さんに褒められて育ってきました。だから、「一生懸命練習してできるようになった」という自分に対する自信を育んできていると思います。ただ、まるゆのほうはそれをどう感じてきたのかなと、最近思います。(気づくの遅い)まるゆにはまるゆのいいところがあり、たとえばひらがなが丁寧できれいな字を書くとか、整理整頓が上手で、洗濯物をきれいにたたむとか。でも、どれもすごく努力してできるようになったということではないんですよねただ、ずっと念願だったバレエを習い始め、一生懸命に先生の指示に従って体を動かそうとするまるゆを見て、できなかったことが練習してできるようになっていくことを理解できる機会になるかもと感じています。そういうことがまるゆにも増えていけば、自分もやればできるという自信がついてくるかな?
2011年12月21日
今日は、まるねだけ子供会のクリスマス会に参加しました。体育館でドッチビーをしたり、ゲームをして、お菓子や文具をもらってきます。その間、私のメガネの買い替えと食品を買い物して戻りました。まるねが帰ってくると、目が涙目で何かあったのかなと心配しました。「熱い…」というので体温を測ると39度お昼ご飯はメンチカツを買ってきたのですが、ごはん半分、味噌汁一口、メンチカツ1個、バナナ1本を食べたので、ひとまず安心し、薬を飲ませて寝かせました。夜になると熱は38度台に下がったのですが、食欲がなくなり元気もなくなりました。明日はパパとまるゆで図書館に行ってきてもらいます。土日でゆっくり休んで、回復してほしいです。でも…学校の宿題、金曜日に終わらせず、「ここは土曜日の分、ここは日曜日の分」とのこしているんですよね明日できるのかな?
2011年12月17日
会社から来年TOEICを受けるよう連絡が来た主人。今のところ毎日ドリルをやっています.子どもたちが毎日暗唱の宿題に取り組んだり、英会話スクールの宿題するのを見て、自分もやらなきゃなと思ったのかなさて、どうなる?それから、まるねとまるゆが暗唱の聞き込み用に使っていたCDデッキのCDプレーヤーが壊れて聞けなくなりました今まで私がCDを編集してテープに録音して聞いていたのですが、そろそろまるねは自分でCDのトラックを操作して聞けるだろうと思い、新しく購入しました残念なことに、テープが聞けませんまるゆはもう数年はテープを使うので、家にあるラジカセを出してこようと思います。
2011年12月13日
まるゆが1年以上習いたいと言い続けていたバレエですが、ようやく今月から始めました。 まだ1回しかレッスンに参加していませんが、まるゆの嬉しそうな顔、真剣に先生の指示を聞く顔を見て、始めてよかったと思いました。バレエスクールはカルチャーセンターの中なので、本格的に上を目指せるところではありません。本校は少し離れた場所で、車を運転できない私は連れて行くことができません。なので、その分校?が小学6年までしかクラスがないので、小学生までのつもりです。私はまるゆが体が柔らかいことを維持してくれれば十分だし、近いことは必須でした。 その時間は1年生が1人、2年生が2人だけ寂しい感じですが、手取り足取り習えるのはよかったかも? ♪♪♪前から英会話スクールの講師に「まるねちゃん、まるゆちゃん、ドリルやりませんか?」と勧められていました。まるゆはアルファベットを書くドリルをやりたがったので購入。でも、さらさらっと書いてしまいあっという間に終了しました。賞状がもらえたことがうれしくて、また次もと張り切っていたのですが、安くないし、少し待ってねと放っておきました。先日、教室にフォニックスドリルと、ワークブックが置いてあったのでまるねと見てみました。まるねが、「これやる」というので、ためしにワークブックの方を購入しました。ためしに…というお値段ではないのですがCDを聞きながら、質問に答えたり、単語を書いたりする内容です。レッスンで使うテキストに準じているそうです。丸つけは講師がしてくれて、シールを貼ります。「やらなければいけない」ドリルではなく、まるねが自分で決めて、進めていってくれればいいと思います。でも、やらないでいたら先生から催促されるかも?
2011年12月08日
夕方、子どもたちが帰ると言った時間を過ぎても帰ってこないので、外に探しに行きました。グランドにもいなくて、困って家の前で待っていると、子どもたちが帰ってきました。 「約束した時間に帰ってこなくて、心配して見に行ったんだよ。よかった。」と言ったら、二人とも泣き出しました 「男の子にボール貸してっていわれて貸したら、時間になっても返してくれなくて遅くなった」そうです。二人とも控えめというか、言わなきゃいけないことが言えないんですよね。反省しているので、とりあえずお風呂に入れたり、まるねはピアノの練習をしました。そして、今度からどうする?と聞いておきました。 ピアノの練習の後、まるねが手紙をくれました。「今度からあそぶものを持っていかない。いい?だめ?」「そうだね。それでもいいね。でも、『帰るから返して』が言えるようになるといいね」と言いました。徐々に言えるようになるのかな?性格だから難しいのかな?♪♪♪ 今回からまるゆの暗唱の課題が絵を見て会話を覚えるものになりました。 今までは絵本などだと、1ページの絵の状況で1文か2文覚えるのだったので、状況把握がしやすかったのでしょう。それが、今回は宿題に出された時点で「できない」と言い出しました負けず嫌いがはっきりしていて努力家のまるねに比べると、わりとあきらめが早かったまるゆ… 逆上がりも、まるねは年少で涙を流して練習したのですが、「まるねみたいにできるようになりたい」と言いつつ、何回かやると「できない」とあきらめてしまいます。まるねが一生懸命練習してできるようになった過程を考えないのでしょうね…楽にできるようになると思っているのかな?暗唱課題も気長に応援するしかないですね思い出せば、まるねも年長のころ暗唱できないと泣いたりしたものね。
2011年12月05日
来春のピアノ発表会の曲が決まりました。 1曲は先生からの指定で、「舞踏の時間に」リヒナーに決まりました。もう1曲はお友達と連弾でまだ迷い中。もう1曲は弾きたい曲で。と言われていました。でも、まるねは曲名を知っているのって、「エリーゼのために」とか、「トルコ行進曲」くらいで、聞いたことはあるけど曲名しらないという曲ばかりです。 それで、「弾きたい曲はない」というので、家にあった子どものためのピアノ曲のCDを数枚聴かせてみました。それでギロックの曲が気に入ったので、その中でまるねが練習して弾けるレベルの曲を3曲先生が選んでくださりました。まるねがその中から「宮廷のコンサート」を選びました。今バイエル80番ぐらいなのでちょっと背伸びですが、4か月練習すれば弾けるように…なるでしょうか 去年のピアノ発表会、正直ショックでした。私も子供のころ発表会にでましたが、みんな自分の曲はしっかり練習し、ミスタッチはあってもきっちり仕上げていました。 が、練習不足かなと思える生徒、他の生徒の発表を聞かずロビーでDSしたりかくれんぼしている生徒(小学生です)も多くて驚きました。もちろん、素敵な演奏している高学年や中高生の生徒さんもいるので、そうなってくれたらいいなと思いながら聴きました。 来年の発表会、どうなるのかな?
2011年12月02日
以前にもこのテーマで書いたと思います。 年長の時、参観日でフルーツバスケットをすることになり、フルーツに色を塗りましょうと先生が指示しました。ほとんどのお子さんはさっと好きな色を塗り、すぐに塗り終わったのですが、まるねと他2名がゆっくり丁寧に塗っていました。塗り絵の時は「白いところがないように塗りましょうね」と言われているようで、本当に隙間なくクレヨンで塗りつぶしていたんです。だから、フルーツバスケットをするための色分けでしかない「塗る作業」も、いつも通り丁寧に結局、時間に間に合わず、お母さんも手伝ってくださいと言われて一緒に塗りました。 小学2年の参観日、生活科の授業で最後に感想を書くよう、紙を渡されました。記入欄の半分も書かずに終わる子、枠の下まで書く子たちが大半で、授業が終わり集められていきました。でも、まるねともう一人の子が裏まで書き続け…最後の最後に持っていきました。長く書くことがいいとと思っているところもあるかもしれないし、書きたいことがいっぱいあったのかもしれません。 そして、今日も先生が待っているのに、満足いくまで絵を描いているまるね。ワークリミットを満足させるにはいい機会でしたが、先生を待たせているのだから早くしたらと思っている私。とうとう待ちきれず「先生待っているよ。」と言ってしまいました やっと描きあがって先生に見せていましたが、まるねの満足そうな顔を見て、なんで待ってあげられなかったのかなと反省しました。描かれた絵も状況をよく描いていました。それは5分では描けないよね… 時間を気にして、「これはこのくらいでいい」なんて考えるのは大人の狡さなのかなぁ?満足いくまでやらせる。でも、時間も気にしてね。というのはまだ2年生でも難しいのですね。
2011年11月28日
まるねが「英語の問題作って」というようになりました。でも、どんな問題を作ったらいいのか分からず、今暗唱した会話をアレンジしたり、英会話スクールで習った疑問文を質問を変えたりして、数題作ってみました。 今日もまた「問題作って」というのですが、ネタが尽きてきましたまだ英検の問題集させるわけにもいかないし、何かないかなぁ? 先ほどまるねに「何で問題作ってほしいと思ったの?」と聞くと、「もっと英語ができるようになりたいから」だそうです。先日45分かけて覚えた時、どう感じたかと聞かれたのですが、「もっと早くやっておけばよかった。」という気持ちが強かったのだとか。 昨日は、「ピアノが上手になるのと、英語が上手になるのはどっちがいいのかな?」と聞かれ困りました。「ピアノが上手になってできる仕事はどんなことがある?」「ピアニスト、ピアノの先生、音楽の先生」「英語が上手になってできる仕事はどんなことがある?」「英語の先生、キャビンアテンダント、パイロット」「そうだね。どちらもそれぞれいいところがあるよね。」と答えましたまるねがなりたいのは「科学者」なので、ピアノの上達と英語の上達をうまく比較させることができませんでした。いいアドバイスができなかったのですが、少しは先のことを考えるようになってきたのかな? ♪♪♪ 主人の会社、今どんどん東南アジア、中国、ブラジルへと拡大していってるなと思っていました。まるねに似て?新しい環境に自ら飛び込まない、慎重な性格なので、海外勤務の希望はしていません。入社10年目までは英語強化の取り組みやTOEIC受験もあるのですが、10年目以降は海外勤務希望のTOEIC700点以上の社員が、海外に転勤していました。 でも、とうとう限られた人材では足りなくなり、グローバル化に対応できる人材の育成・発掘という名目で、45歳以下の社員が再度TOEICを受けることになりました点が低ければ英会話スクールとかに行かせてくれるのかな?点が高ければ、否応なく海外に転勤になるのかな? 一応、まるねやまるゆには、「次はどこに行くか分からないよ。外国かもしれないね。」と話してあります。まだ無邪気に「行ってみたい」と答えていますが さて、主人は10数年前は600点台だったのですが、今回はどんな点になるのでしょうか?
2011年11月21日
まるねは秋以降担任代理の先生の宿題のプリントに手こずっていました。最初は慣れない文章題に時間がかかり、習い事のある日は時間との闘いでした。それが、最近では自分でたてた目標達成に燃え、しばらくは2分30分の壁を超えるまで挑戦するので、また寝る時間までの時間配分に苦労していましたそれで…かどうかは分かりませんが、英語の暗唱はまた以前のように聞き流すだけになってしまっていました。 今日は発表できず、先生からは「自分でどうなりたいか考え、本当に話せるようになりたいなら、頑張って覚え、ただできるだけでいいなら、それでいい。」と言われていました。まるねは黙ったままうつむいて、返事もせずどう感じているのか、離れていた私にはわかりませんでした。 レッスンが終わるころに、CDをかけ始め、その後45分熱心に聞いていました。プリントを見えるように置き、覚えたい単語のスペルをピンクのペンで書いたりしていました。夕飯もまだだったので、「6時50分にはまるゆはご飯にするけど、どうする?」と聞くと、「お腹がすいたから私もお風呂の前にご飯食べる。45分CD聞いたら覚えたよ。ママ聞いて。」と言い、しっかり言えました。「先生に45分聞いて覚えたってメールして」と… このヤル気はどのくらいの期間続くのかなぁ?先生の言葉、どうまるねの心に響いたのかな?同じ言葉を私がかけてもダメなんだと思います。それは「どうなりたいの?」と聞いても、内心は「ヤル気を出して、一生懸命やってほしい」という気持ちが子どもには見えてしまうから。とはいってもまだ8歳なので、まだこの先も波乱は続く…かも?私のやり直し英語への熱は、夏の旅行後1ヶ月で消えてしまいました♪♪♪週末、敷地内のテニスコートで会社の支店対抗交流試合が行われました。以前住んでいた所では、子供出産前まで私も硬式テニス部に所属していて、仲よくしていた家族も今回参加することになっていました。 奥さんと子供はうちに泊まることになり、私も飛び入りで参加させてもらいました硬式は9年ぶり、ラケットにボールが当たるか心配でしたが、何とか当たりました(笑) ソフトテニスとは動きが違うので、前後の動きやペアとの連携で迷惑をかけてしまいましたが、今週2テニスしているだけの体力がとても役に立ちました。また、私は打ち込むタイプだったのが、今回軟式方法のつなげるストロークで、相手はかえってやりにくかったようです。思った以上にゲームが取れました。たまには硬式がしたくなりましたが、でも両立は難しいですよね。
2011年11月14日
先日ブログに書きましたが、8マス×8マスの計算が、昨日は2分14秒、今日は2分11秒でした。まるねが喜んでタイマー見せに来ましたあれだけもがいていたのに、あっさり更新して私は拍子抜けです。自分で8×8マスの枠を書いたりしていたので、パソコンでカラの枠を作ってあげました。今日は、その枠に宿題と同じ問題を書き込み、再度記録に挑戦していました。が、まったく同じ2分11秒でした。さらに、漢字の間違いを広告の裏に書いて練習していてびっくりしました単純な「漢字を覚える」というの、苦手だったんですよね。書き順も辞典見て確認し、書き込んでいました。自分で進んでやってみようという気が起っただけでも大きな変化です。 私が自主的に勉強を始めたのは3年生からで、低学年はただ宿題やるだけだったなぁ…子どもってこうやって自分で壁を乗り越えていくんですね。私は困ったときに後押ししてあげるだけでいいのに、どうしても先走って余計な口出ししてバトルになってしまうんですよね♪♪♪今週図書館で借りた本、アメブロにupしました。http://ameblo.jp/tottoko-tom/entry-11072465927.html
2011年11月09日
昨日、県内のマラソン大会に行ってきました。子どもたちは5キロは初挑戦でした。まるねは29分53秒。まるゆと私は43分でゴールしました主人はハーフマラソンなんとか完走です。今日は腕やら足やら筋肉痛です。♪♪♪すっかり放置していたアメブロですが、最近更新しています。写真のUPがこちらの方が簡単なんですよね。日常の些細な出来事の記録ですがhttp://ameblo.jp/tottoko-tom/
2011年11月07日
毎日出る宿題プリントに、8マス×8マスの九九計算があります。目標は3分以内となっていますが、まるねの目標は2分30秒のようです。これが1回で達成できるといいのですが、達成できないと何度も答えを消してやり直します。すごい負けず嫌いでいいことでもありますが、習い事から5時半に帰った日は、宿題・お風呂・ご飯・テレビ30分…と時間が押すので忙しくなります今日は3回やっても2分30秒の壁を切れず、2分33秒でした。しくしく泣き出して、次の問題に移れず…励まして、やっと次に取り掛かりました。九九は速いほうではありません。ランダムにすると、6,7,8,9段は即答できないものがいくつかあります。これを克服したら、楽に2分30秒の壁を越えていけるのでしょうね。まるね本人がどれだけそれを意識して頑張るのか、見守っていきたいと思いますちなみに、姉に負けまいと素直に声に出して九九を暗唱しているまるゆがぼちぼち覚え始めました。褒めないとまるゆがいじけるし、ほめ過ぎるとまるねがしょげるのでさじ加減が難しいです♪♪♪英語の暗唱も、以前は必死に指さしたり紙に○つけて覚えていたのが、最近は他が忙しいこともあってか、聞き流しに戻ってしまいました聞き流してもほどほどに覚えられるから、まるねは必死にならないのでしょうね…こちらもエンジンかかるのを気長に待っています。
2011年11月02日
当初の予定がなくなり、英会話スクールのハロウィンパーティーに参加しました。まるゆはプリンセスドレスに魔法の杖。まるねは「ピンクのマントならする」というので急きょ量販店に探しに行きましたが売り切れ。黒い服を買って、ちょっと魔女風?なスタイルで行きました。各部屋を回って、工作の材料をもらいます。その後、それでおばけとクモを作りました後はゲームをして、怖い話(なぜか笑い声が聞こえたけど)を聞いて、お菓子…ではなく、鉛筆や消しゴムをもらって終わりです。1時間、あっという間でした。大手なのでやれることに限りがあるけど、毎回いろんなスペシャルレッスンを考えてくださいます主任の講師をはじめ、日本人講師、外国人講師、スタッフ、みなさん仲がいいんですよね。プリンセスドレスを着たまるゆはうれしくてルンルンでしたが、まるねも真っ赤な顔(人が多くて暑かった?)してにこにこと出てきました。英語を発することは少なかったようですが、本場のハロウィンをちょっとだけ疑似体験できて楽しかったようです。
2011年10月31日
今週は、英会話スクールはハロウィン週間で、先生も生徒もいろんな恰好をしてレッスンします。まるねの先生はインディアン、まるゆの先生はコナンでした。まるゆはプリンセスのドレス、まるねは衣装は嫌だというので、ジャコランタンのピン止めをしただけです。レッスン内容はいつも通りです。ハロウィンパーティーが週末にあるのですが、予定があって今回は欠席ですまるゆは行きたがっているのですが。♪♪♪今日は、まるねは隣接市の動物園へ遠足です。電車で乗り換えもあり、みんな大丈夫かなと気になります。動物園には遊園地もあり、まるねは数日前からウキウキ遊園地のチケットももらえるそうです。「校外学習」って何を学ぶんだか不明です…お天気よくて良かった
2011年10月28日
先週はまるゆ、今週はまるねの英会話スクール参観日でした。まるゆはいつもはノリノリで、大きな声で率先して発言し、クラスレッスンを引っ張っているそうですケアンズから帰り、まるゆの英語の発言が増えました。といっても、習った単語、文、暗唱している絵本のフレーズの引用がほとんどですが、忙しい時に英語で話しかけられて困ることもあります…参観日はテンション低く、クラスメイト2人休みで、まるゆともう一人の男の子だけ。なかなか声も小さくて反応も遅かったりしていました。後で聞くと、「他のお母さんがいて恥ずかしかった」とか。でも、以前よりましになってました。以前はもじもじしてばかりでしたから。まるねは相変わらず声が小さいです。普段も「shy」と言われているので、声が小さいのでしょうね。絵本の暗唱のため、CDを聞く宿題がありますが、今週は6日聞いていて、先生にも褒められていました。今日は新しい単元に入ったところなので、絵本も先生とCDを聞きながら一緒に指でさしていました。来月は、個人面談もあります。どんな話をされるかな?
2011年10月19日
今日は幼稚園のいもほりでした。私は委員なので、園バスを見送った後に、現地に行きました。幼稚園からちょっと離れた大学の農場です。学年ごとに時間をずらしていもほりしました。年長は最後。場所によって、大きなおいも、小さいおいもと、収穫に差がありましたが、幼稚園に戻ってから、少ない子には先生の掘ったものを渡したそうです。♪♪♪さっそく、もって帰ったさつまいもでスイートポテトを作りました。今回も私は最初から手伝わず、呼ばれた時だけ手助けしました。電子レンジで蒸かし、ボールでさつまいもをつぶして、牛乳、砂糖、バター、卵を加えて混ぜます。丸めてからアルミのケースに入れて、オーブントースターで200度15分焼きました。表面がちょっとパサついていますが、卵の塗り忘れです おいしくできました。ごちそうさま
2011年10月13日
全556件 (556件中 1-50件目)