ご機嫌ぷーさんの言うとおりだと思います。
僕の考える「カウンセラー像」は賛否色々ありますが
信念だけは曲げず…でも聞く耳も持ち合わせるカウンセラーでありたいと思います。

またカキコして下さい。
(2005.02.25 23:40:57)

子育てママ&パパ             応援カウンセラー

子育てママ&パパ             応援カウンセラー

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

k@-zu

k@-zu

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08

Favorite Blog

障害年金の不支給急… New! elsa.さん

花まんま..◨ New! alisa.さん

「べらぼう」第十五… ayakawa777さん

【モラタメ】シーボ… cima1104さん

みんなひとつに繋が… 幸せセンスアップ インストラクター・光さん
東京暮らしも18年目 紀子♪さん
IRIDESCENCE虹色の輝… irideさん
微笑みに人集まる ニコニコゆうこさん
心の病と ともに らみぱすさん
優しさの詩 優しい気持ち2005さん

Comments

浩おかべ@ Re:愛の言霊~プライミング効果~(01/21) 鹿沼出身48歳無職です 新興宗教の他、長…
k@-zu@ らみちゃんへ お久しぶり! 超久々にログインしたら書…
らみぱす2010 @ Re:親子参観日(06/21) 遅ればせながら、お気に入りに登録させて…
k@-zu @ らみぱすさんへ お久しぶり! らみぱすさんのことはも…
らみぱす@ Re:k@-zuチルドレン(09/15) お久しぶりです。覚えていますか?らみぱ…
k@-zu @ milkyway.さんへ 確かに早いですよね。 あっという間に年…
milkyway. @ Re:親子参観日(06/21) 早いですね。 もう年長さん、なんですね…
k@-zu @ 赤坂小町さんへ 素敵なパパでいられるかどうかは別として …
k@-zu @ リエさん0037さんへ お久しぶりです。 ずっと日記の更新を…
赤坂小町@ Re:親子参観日 もう年長さんですか。 早いですね。 これ…
2005.02.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
僕の好きな言葉に「有縁を度す」という言葉がある。

メンタルの講座で知った言葉だが、親鸞の言葉で
「まず、縁のある人、身近な人を助ける事が大切」…という意味だ。
自分の役割が見出せなくなった時は「まず身近な人を助ける」事から始めると良いらしい。
「役立つ」ことが「役割」を作っていくという事だ。

そういった意味で言うと僕にとっての身近な人…。
妻、両親、兄弟、友人、登録スタッフ、今の仕事のクライアント。
そして縁あって出会い、または知り合った全ての人…。
僕はそんな人たちの役に立ちたいと心から思う。
何故ならばその人たちに今の僕は助けられて生きてきたのだから。
僕がカウンセラーを目指す原点もそこにあるのだと思う。

きれい事を言っているように聞こえるかもしれないが
これは僕のペルソナの一つとして確実に言えることなのだ。

もちろん今の僕は、時には経営者として役割で
ビジネスライクに物事を決定していかなければならない場面もあったり
ふざけて羽目をはずし、おちゃらけている事が多く
四六時中こんなまじめな事を考えているわけではないのだが…。
(そんな僕しか知らない人がこの日記を読んだらひっくり返るだろうなぁ~(x_x)
「お前どうしちゃったの?熱でもある?」って)

でも「有縁を度す」…
カウンセラーとしてはこんな気持ちをベースにやっていければと思う。
例えるならその人にとっての掛かりつけの医者みたいな…。
この前レンタルビデオでいっきに見た「Drコトー」のような…。
(あっ!例えが解りづらい!でもいいや。僕の日記だし)

そのためには
「感謝の自己開示」で気持ちを伝える
「笑顔と希望」を与える
…このふたつが必要だと衛藤先生もおっしゃっていた。

そしてそれは「いつか、そのうち」では無く
「今日、いま」から始めなくては…。

次回会った時、僕がニコニコ笑顔でも気味悪がらないでねv(^^)v





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.02.24 13:37:31
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:有縁を度す(02/24)  
柴犬ブン  さん
篠田さん

メンタルでお会いしました中島です。
楽天やっていたのですね。
私も以前、柴犬ブンでやっていました。
今は休憩していますが。

この前は、お世話になりました。
メンタル、本気ですね。応援していますよ。
私は、まず、自分自身の心をどんな時でもコントロールできること、それと身近な人との関り、つまり、「有縁を度す」を意識しています。
それでは土曜日にお会いします。 (2005.02.24 14:44:56)

柴犬ブンさんへ  
k@-zu  さん
柴犬ブンさんとは中島さんの事だったんですね。
happyBさんの日記でお名前を拝見し
「何て偶然な出会いなんだろう」って思ってました。
先日頂いたお名刺から日記を見たところ
中島さんが「柴犬ブンさん」だと知って驚き&嬉しく思いました。
日記は今は休憩中との事ですが再開される日を楽しみにしていますね。
その時はご一報いただければ幸いです。

「自分自身の心をコントロールできること」
…これも意識していくことが大切ですよね。
研究講座や食事会でまたお会いできるのを楽しみにしています。

まずは土曜日…楽しみましょう(^O^)♪
(2005.02.24 14:59:42)

Re:有縁を度す(02/24)   
k@-zuさん、こんにちは。同じ日に似たような日記を書くなんてなんか偶然ですね(*^_^*)

私はちょっと鬱状態から抜けられなくてちょっとキツイ状態です。パソコンの前に座っているのも大変なのです。なので気の利いたことも書けないで、申し訳ないのですが・・・

人のために何か私にもできることはないかな、って
いつも探しています。
人の喜ぶ顔を見るのが大好きなんですよね私。
k@-zuさん もたぶん同じタイプなんでしょうね。k@-zuさん みたいな方が専属のカウンセラーになってくれたらすっごいうれしいかもです☆


(2005.02.24 16:35:06)

ごはんさんへ  
k@-zu  さん
>k@-zuさん、こんにちは。同じ日に似たような日記を書くなんてなんか偶然ですね(*^_^*)
・・・ホント、シンクロしてますね。
 な~んか理屈抜きでで嬉しくなっちゃいます(^O^)♪

>私はちょっと鬱状態から抜けられなくてちょっとキツイ状態です。パソコンの前に座っているのも大変なのです。なので気の利いたことも書けないで、申し訳ないのですが・・・
・・・そんな、そんなぁ~。
 来ていただいてカキコしてもらえるだけで嬉しいのですよ。
 それに僕の日記はひとりごとみたいなもんですから(^^ゞ

>人のために何か私にもできることはないかな、っていつも探しています。
>人の喜ぶ顔を見るのが大好きなんですよね私。
>k@-zuさん もたぶん同じタイプなんでしょうね。
・・・ごはんさんの日記読んで僕もそう思いました。
 僕も人の喜ぶ顔を見るのは大好きです。
 それが乗じて「お笑い」の方に走っちゃてるきらいはありますが。。。

k@-zuさん みたいな方が専属のカウンセラーになってくれたらすっごいうれしいかもです☆
・・・嬉しいコメントありがとうございます。
 そう言ってもらえると益々勉強に意欲が出てきます。
(2005.02.24 16:47:05)

Re:有縁を度す(02/24)  
みーこ6763  さん
クライアントの中には、「経験がないから自分を理解できる訳がない」とか「若いから分かるわけない」とか仰る方も多いです。
でも、私は他人だから理解することは不可能だけど、”理解しようとする”ことは出来ると考えています。
困難な経験がなくたって、カウンセラーのクライアントに向き合う姿勢しだいで、徐々に心を開いてくれるはず…そう思うんです。
実習中にスタッフにさえほとんど口を利かない患者様が、学生の私に自分の事を話してくださった事があったので、余計にそう思えるのかもしれませんが・・・。

k@-zuさんの考えるカウンセラー”かかりつけ医”って、素敵ですね☆
「なんとなく来ちゃった」って感じの、落ち着ける
空間が広がっていそう(*^_^*)
「有縁を度す」とは内容がずれてしまいましたが、
その志をいつまでも忘れないカウンセラーになってくださいね。
実際、カウンセリングで傷付く患者様は多いので・・・。


(2005.02.24 17:01:48)

みーこ6763さんへ  
k@-zu  さん
みーこさん、コメントありがとうございます。

僕もそう思います。
「クライアントを理解しようとする姿勢」は経験の有無に関係なく出来ることだし
カウンセリングでは一番といって良いくらい重要だと思っています。
またその志だけはどんなに熟練したカウンセラーにも負けないって確信してます。

みーこさんの実習中のお話し、ありがとうございます。
実体験からのアドバイスはとても勉強になります。

>実際、カウンセリングで傷付く患者様は多いので・・・。
・・・この日記での書き込みや他の方の日記をみて
 それが多いんだと痛感しています。
 その事を常に肝に銘じてこれから勉強し
 カウンセラーとして何年経ったとしても
 忘れてはいけない事だと思ってやっていきます。

(2005.02.24 17:19:20)

Re:有縁を度す(02/24)  
あちあん  さん
「有縁を度す」
良い言葉ですねと_〆(。。) メモメモ

身近な人から・・・・・。
確かにそうです。私が鬱状態でも料理を作ると
カッコイイ←うざい?(^0^;ダーリンは、喜んでくれます。
健康な方には「料理くらい・・・」と思われると思いますが、鬱状態になるとそれもキツイo_ _)o
でも、料理を作って喜ばれると自分の「役割」「存在」を感じる事ができます。

k@-zuさんの本性が、このごろやけに気になるあちあんでした。 (2005.02.24 18:08:31)

あちあんさんへ  
k@-zu  さん
>「有縁を度す」
>良い言葉ですねと_〆(。。) メモメモ
・・・良い言葉でしょ~?
 「うえんをどす」と読むのですよ…ってわかりますよね(^^ゞ

>でも、料理を作って喜ばれると自分の「役割」「存在」を感じる事ができます。
・・・日常のささいな事でも僕たちには「役割」ってあると思うんですよね。
 それはその事に対して感謝してくれる人がいるから!
 あちあんさんにとっての“カッコイイ”ダーリンであったり
 僕にとっての可愛い←何故か対抗してる(^-^;妻であったり。。。

>k@-zuさんの本性が、このごろやけに気になるあちあんでした。
・・・ふっふっふつ!僕の本性…(-.-)y-゜゜゜
 色々な本性があって自分でもわからなくなりかけてます。
 でもその全てが僕なのだっ…って何故バカボンのパパ口調!?(@_@)
 僕はあちあんさんの本性の方が神秘的で気になりますよ。。。
(2005.02.24 18:19:26)

俺だからこんな意見許してね。  
洸chan  さん
人には、それぞれすすめ方や独自性・独創性があるので否定ではないけれど、本来カウンセラーってリピートのクライアントさんって作らない方がいいと自分では思うのですが・・・。

「もう二度と来るなよ♪」「もう自信もって生きていけば大丈夫だからね♪」と送りだしてあげる、カウンセリングを目指すべきとわたしは考えるのですが、その辺ってどうなんだろう・・?

他の方のコメントでは賛同されている方も多いようなので、考え方なのか・・今度じっくり語りましょう。 (2005.02.24 19:38:49)

カウンセリングマインドを身に付けてますね  
いやぁ~、読んでいて感心します。
こういう物の見方、捕らえ方はわたしはしない
という部分もあるし、深く共感できる部分も
あるし。参考になります。

ニコニコ笑顔はいいですよ。
人を癒します。 (2005.02.24 19:43:05)

洸さんへ  
k@-zu  さん
うん!
貴重な意見ありがとう!!
日記では誤解を招いていたかもしれないけど
もちろんカウンセラーにとってクライアントの
リピーターなんていない方が良いと僕も思う。

カウンセラーはクライアントやその家族と関わりながら自分という存在を
いかにフェイドアウトしていくかだと僕も思います。
それでいうとカウンセラーが不必要な世の中になれば一番なんだけどね。


「有縁を度す」とはクライアントとのかかわりや
身近な人を救いたいと言う「姿勢」だととらえてね。

まっ!色々な考えはあるわけだし土曜日にでも、ゆっくり話し聞かせてよ。
(2005.02.24 19:49:12)

ニコニコかずさんへ  
k@-zu  さん
>ニコニコ笑顔はいいですよ。
>人を癒します。
・・・かずちゃんの笑顔を見習って僕ももう少し
人を癒せる笑顔の練習しなきゃね(^^ゞ
(2005.02.24 19:53:20)

Re:有縁を度す(02/24)  
コメント遅くなりました!
キリ番を踏んだ私としては(変な自負?)k@-zuさんとの縁も感じています。なんちゃって・・・
本当に素敵な言葉ですね。
k@-zuさんの感じ方、すごく共感します。
私は太陽のようなコーチになりたいと思っていますが
太陽って、惜しみなく愛を与える、笑顔で包むというイメージなんです。
ね、k@-zuさんとなんだか近いでしょう!?
(2005.02.25 13:04:31)

ニコニコゆうこさんへ  
k@-zu  さん
キリ番を踏んでいただいたこととか、コーチとカウンセラーとか
…僕も共通の縁を感じてます。

>私は太陽のようなコーチになりたいと思っていますが
>太陽って、惜しみなく愛を与える、笑顔で包むというイメージなんです。
>ね、k@-zuさんとなんだか近いでしょう!?
・・・僕の好きな心理学者、カール・ロジャースの提唱した
 「来談者中心療法」は非支持的な聴き方がメインで
 「母性カウンセリング」と言われているのですが
 またの名を「太陽カウンセリング」と言うらしいです。
 「北風と太陽」ならやはり「太陽」ですよね。
 ここでもゆうこさんとの縁を感じちゃいます(^O^)♪
(2005.02.25 13:25:36)

Re:有縁を度す(02/24)  
ご機嫌ぷーさん さん
心の病気は、一度治った、克服したと思っても・・・何年かして再び現れる事がありますよね?・・人は強くも弱くもあるのだから。
最初に相談した時程重症ではなくても、ほんの少し気分が落ち込んだ時相談できるカウンセラー、話を聞いてくれるカウンセラーが居てくれたらどんなにか心強いか。

カズさんのいう掛かり付け・・・いつもは元気でも、何かあったら頼れる存在。元気だとしても様子を聞いてく
れる存在。気軽に愚痴れる存在結構大切。

’Drコトー’私も見て涙しました。心も同じと思います。
元気をより元気にしてくれる、いつでも頼れるカウンセラーになってくださいね。
(2005.02.25 21:33:08)

ご機嫌ぷーさんへ  
k@-zu  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: