やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2006/10/09
XML
カテゴリ: 登山
6時半。登山には遅い起床だ。むすこのホッペをぷにぷにしていたら、7時を回ってしまった。登れる山は限られる。やめようかとも思った。

晴天なのに山に行かないと、やまやろうは後で愚痴るので、 嫁さんは、「山に行ってこられ」と気持ち良く送り出してくれた。ありがとう。

目指すは大辻山だ。立山で初雪があったので、展望の良い山で確認する。

長尾峠に車を駐める。林道を下った先の登山口からではなく、目の前の長尾山経由で行くことにした。

10:03 出発。落ち葉で埋まり、木の根が張り出す湿った道は、滑りやすい。

10:10 あっけなく長尾山。少し下って、大辻山登山道と合流する。あとは一本道をひたすら登るのみだ。風がなく暑い、汗が流れる。グループ登山や夫婦連れなどがんがん追い抜いていく。今日は休憩なし、水補給なしで行くと決めた。

10:23 奥長尾山。通過地点に過ぎない。アップダウンが続くが、気にせずがんがん足を出す。

10:59 大辻山(1361m)。1時間を切った。低山であるが立派なトレーニングになった。そして眺望がやまやろうを待っていてくれた。

冠雪の立山
立山は、輝く白さだ。雪の季節がやってきたことをこの目で実感する。左手の大日岳の頂も白くなっているので、2200~2300mくらいまで降雪があったようだ。

剱岳ズーム
剱岳をズームアップ。険しい岩峰のため、雪の付きは悪い。が、雪がないと剱は剱らしくないと思う。

パチパチとデジカメを撮ったら、腰をおろして休憩。お菓子とスポーツドリンク程度。風が抜けることなく暖かな山頂だ。人は多くて、登山道上の人も含めれば30~40人はいるだろう。

じきに雲が出てきて、左手の剱、そして正面の立山を覆い隠してしまった。右手にも雲があり、薬師岳を狙っている。あと20分登頂が遅ければ、今日の大展望はまったく楽しめなかったことになる。

11:20 山並みが雲に隠れたところで、下山する。下りは走りこんで持久力とバランス感覚をトレーニングした。体幹をまっすぐに保つようにして、木々の間を風になって移動する。

11:48 大辻山登山口。目標の30分を切った。だから何だという目標なのだが、ただのんびり歩いても本番(雪山登山)の役には立たない。短時間でも有意義な登山であった。

コースタイム:
10:03 長尾峠出発
10:23 奥長尾山
10:59 大辻山
11:20 下山開始
11:48 登山口到着





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/10/09 06:27:23 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: