やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2015/04/25
XML
カテゴリ: 写真
なかなか布団から出られなかったやまやろうです(当たり前だ)。全身が二次会のスナックのタバコでいぶされて臭いです。頭髪にリセッシュかけても臭います。

午前中はありそドームに行って、明日のしんきろうマラソンの受付を済ませておいた。ゼッケンとTシャツをもらった。明日の本番(ジョギング2km)では、上はこのTシャツを着るとして、下はどういうものを履けばいいのか。トレランを想定してみますか。

時間があったのでドライブがてら山菜を探してみる。かなり遠回りしてしまったなあ。これまで来たことがない林道であるが、クルマや原付やテント!などがあちこちにあって、山菜採りで賑わっております。やまやろうはまだ山菜に目が慣れていないので、運転席から見つけるのは困難であった。アザミくらいしか分からなかった。

とある地点でワサビを見つけたので、つまみになる程度の量を採ってみた。後は全然分からなかった。

14時からは、魚津図書館で写真教室が行われた。講師は武隈和男さん(富山県写真連盟会員)。生徒は男性2名、女性5名の計7名。何か皆さん顔見知りのようで。やまやろうはこういうものに参加するのは初めてである。

最初に簡単なアドバイスを受けてから、45分ほどかけて撮影してみた。図書館の2階、玄関前、入り口ホール、1階、2階と移動して気の赴くままにパチパチ撮っていった。やまやろうはペンタのMX-1である。先生はペンタのK20であった。他の方々のカメラは一眼が多かったな。おらは機動性から鑑み、一眼に戻ることはないであろう(汎用性はあるけどね)。

撮影が終わったら、各々撮ったものをプロジェクタで映して、先生に選んでもらった。まあ一人3枚ということで。やまやろうは最後から2番目の発表であった。映してみたところ、これもいいあれもいいと先生が選ばれる。生徒からはため息、してやったり。12枚も選ばれてしまって、それを絞り込むのが大変であった。あーでもないこーでもないが繰り返されて、4枚が残された。12枚の中から4枚以外を紹介。

150425-3.jpg
S字の曲線の滑らかさと新聞の読み方二通りの組み合わせ。

150425-4.jpg
おかあさんに連れられた、ぼくちんのおかえり。

150425-5.jpg
S字の形と読者の位置とソファの色の対比。

100枚近く撮影したが、電池はもってくれた。本当は35mm相当で撮りたかったのであるが、珍しくズームを多用していなたな。起動時間と画角設定の速さは、一眼には敵わないな。そこだけは欲しい。

選ばれた写真は、プリントされて後日図書館に飾られる予定である。お時間のある方は一度ご覧になったら。時期についてはまた連絡します。

観察眼が違うと、お褒めの言葉を頂いた。まあフィルム時代から15年写真をやっていますからなあ。全部我流ですが。帰宅したら、嫁さんにさんざん盛った内容で自慢してみたー。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/04/25 06:55:00 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: