やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2015/04/29
XML
カテゴリ: 登山
ゴールデンウィークに入る。こんなに晴天が続くのだから、登山くらいはやっておかないと。今年度初めての家族登山だー。次男坊で上り下りができる山となると富山県呉東では数座しかないと思うがその中から、上市町の千石城山(758m)を選んだ。富山の百山によれば、コースタイムは1時間である。

150429-01.jpg
登山口近くの広場には車が10台停まっている。こらどまには自分の飲む麦茶やタオル、個人装備(双眼鏡やメモなど)を持たせて、後のものはやまやろうと嫁さんが持った。次男坊もザックを担ぎたがったが、あんたは自分が荷物になるかもしれないから空荷でお願いします。10:24 登山口発。

150429-02.jpg
登山道脇に残雪があったりして、今年の雪の多さを物語る。この後標高を上げてもところどころで雪が残っている。

150429-03.jpg
むすこは全く問題ないが、心配なのは次男坊である。今回ザック搬送で下ろすか下ろさないかというのは、今後の家族登山を実施するにあたって重要な判断基準となる。

150429-04.jpg
小さな沢を横断する。元の橋は無残に転がっていた。次男坊はまだ順調である。

150429-05.jpg
春です。山中には花が咲き誇っております。こらどまにはそれらを見る余裕はないか。

150429-06.jpg
次男坊は時折嫁さんの手を振り払ってとことこ登る。そういうペースが落ち着かない歩き方が一番疲労するんやってー。

150429-07.jpg
オオカメノキの花の白さは新緑の山中でよく目立つ。秋の紅葉もきれいなので、庭木に欲しい一本である。

150429-08.jpg
ちょっと疲労を感じたら、パラグアイ土産のメントスで吹き飛ばそう!!

150429-09.jpg
すれ違う登山者には、こらどまはきちんと挨拶している。学校のしつけの賜物である。むすこと相手がおやまあと声を上げる。小学校の見守り隊のおじさんらしい。明朝また挨拶せられ。小型のコシアブラがちらちらと目に付く。

150429-10.jpg
11:04 稜線に到達、後は緩やかな登りですぞ。あれは大倉山。ここも候補であったが、まだ早いかな。

150429-11.jpg
次男坊は疲れて歩みは遅くなったが、嫁さんが励まし励まし何とか自分の足で歩いていた。

150429-12.jpg
ブナの緑がまぶしい。さあ山頂はもう直ぐです!

150429-13.jpg
11:30 山頂に全員が立つ。やったね、次男坊もよく頑張ったー。

150429-14.jpg
剱岳はというと雲の中であった。今日は出てこないね。山頂にはたくさんの登山者がいた。人気の山であります。さあ、我々はレジャーシートを敷いてお昼ですよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/04/29 08:30:26 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: