やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2015/12/20
XML
カテゴリ: 登山
自分では落ち着いていると思っていたのであるが、最近のやまやろうはカリカリしていると嫁さんから指摘された。確かにこらどまに強く当たることもあった。精神衛生的によろしくない状態なので、嫁さんは快く山登りに送り出してくれた。昨日も一日フリーデイだったのにね、ありがとう。

すでに目的地は決めていた。雪の少ないスキー場を目指すのだ。その前に711でカップラーメンと紙コップ付きインスタントコーヒーを買う。家でテルモスにお湯を詰めてきている。

ひとっ走りして、 立山山麓スキー場 であります。当然だが駐車場はガラガラ。適当な空き地に駐車していざゲレンデへと向かう。

151220-01.jpg
ピーカンの天気、さらさらの雪質。最高のスキー日和であるが、ああなぜに雪がない。勿体ないなあ、12月でこの好天は、今年最後かもしれないですぜ。

151220-02.jpg
10:20 遅めの出発。てっぺんで昼食を摂るために時間調整したのだ。ゲレンデ最下部で15~20cmの積雪。3シーズン登山靴で雪を踏むと、枯れ草が顔を出した。

151220-03.jpg
ユートピアゲレンデをツボ足でえっちらおっちら歩きます。うむ、先行のワカン・スノーシュー隊がいるようだ。ばんばんのトレースがついているので、有り難く使わせてもらう。なのでツボ足のまま。

151220-04.jpg
パラダイスゲレンデ下の短い上級者コースが、一番傾斜がきつくて体力を使う。ここもトレースがあるから楽に登らせてもらったが、単独のラッセルだったら軽装でも大汗でしょう。

151220-05.jpg
11:12 きつい斜面は終わり、パラダイスゲレンデの下部に着く。日差しが眩しい。先行隊は左方の建物前で休憩していた。どうやらここから下山のようだ。

上部に向かうワカントレースとスキートレースがある。これは昨日か今朝の早朝のものかー。またしてもトレースを利用させてもらう。進取の気性はないのか?おらとこのガッコの校歌の歌詞に入っているのにー。

151220-06.jpg
ここで芦峅カンジキの登場!昨シーズンオフにマンゾクで買ったものがようやくデビューである。アマニ油は2回塗っています。カンジキのバンドの締め方って、先ず対角線上の爪先にバンドを持っていくのね。十数年、足首を締めてから爪先側に持っていっていた。だから緩みやすかったのかー。

151220-07.jpg
雪面に 歓喜の走り 刻まれり

151220-08.jpg
雪面に 陰と陽との シンメトリ

パラダイスゲレンデ上部はトレースに従って林道を忠実に歩く。たらたらして時間がかかるのであるが、むやみかすに直登しても疲れるだけでしょ。黙々と歩くしかない。

151220-09.jpg
11:58 稜線に出た。和田川を見下ろす先に薬師岳。この先、どこに行こうかなあ。瀬戸蔵山に行ってみたいが、もうお昼だし疲れてきた。行ったことのない展望台を登ってみましょう。スキートレースもそちらに付いているし。

151220-10.jpg
12:10 トップ・オブ・ザ・展望台。本日の終了点であります!あいやーこの絶景、鍬崎山がピラミダルな山容を見せていますぞ。格好いいな。

151220-11.jpg
瀬戸蔵山の向こうに見えるのは、気高く白き立山の峰。山頂駅付近を歩いている人とか、やまやろうの後から登って来ている人とかが見えて、意外とお客がいる山域なのね。物好きは、おらだけではなかったー。

151220-12.jpg
そして麗しのトリオも白く輝いております。おらだんも輝いているよと大明神。

富山平野もばんばんに拝めた。山のブログなので写真は敢えて載せません。自力で見て下さい。最高の眺望です。お勧めです。

151220-13.jpg
絶景を堪能したら、お昼だ。東屋「きり亭」にてカップラーメンを食す。三分間待つのだぞ。

151220-14.jpg
きり亭は、こんな外観。ベンチの雪を落とし、尻マットを敷いた。少し風があるので化繊ダウンを着た。

カップラーメンは、山で食べるのに限る!これほど美味しいものはないっすよ。昨日のお昼もラーメンであったが、丸源さんには申し訳ないが満足感は今日の方が上。この後カップコーヒーも飲む。冷えた指先に温かな紙コップがじんわり優しい。お湯はピッタリなくなったので、テルモスってそういう行動も読んで容量を決めているのかしら?

テレマーカーがやってきた。板を脱いで展望台に上がっていった。全然絡まなかった。さっさと下っていった。

151220-15.jpg
12:45 展望、食事に満足して下山。化繊ダウンは着たまま。近道しようとリフト下を下る。先のテレマーカーもここを滑っている。カンジキにはきつい斜度だー。ずべったらまずいと思い、上にジャケット、手袋もウール+オーバーミトンに換えた。結果としてやってよかった。若干雪まみれーになりつつ下降したからだ。

パラダイスゲレンデのゴンドラ側をがしがし下る。スキートレースを追うように下る。林道をせこせこ歩くつもりはないのだ。がんがん高度を下げる。

151220-16.jpg
草枯れて ウサギ跳ねたる 師走かな

151220-17.jpg
ゲレンデの中を雪を蹴散らしながらガンガン下るのは楽しいものだ。スキーで滑れたならばもっと楽しいのであろうが。その雰囲気を知ってもらいたく、歩きながら写真を撮ってみた。これがなかなか難しかった。雪が舞う瞬間にシャッターを切るのがなかなかうまくいかなかった。

151220-18.jpg
13:43 ゲレンデ最下部。1時間で降りて来られた。あわすのも雪が少ないなあ、おお月が出とっちゃー。この時期にこういう清々しい山行ができるとは思っていなかった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/12/20 11:15:45 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: