やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2018/11/26
XML
カテゴリ: 写真

RICOH GRIIで、雪山訓練を記録した。
撮影条件についてだが、始めはオート撮影モード、
それからプログラムシフトモードとした。

変更理由としては、オートマクロにならなかった
ことと、オートフォーカスが希望のところに合焦
しにくいため。だから プログラムシフトモードを
今後の標準としたい

これにより構図と露出に注力できるのが良い。
銀塩写真時代からのクセで、長らく絞り優先モード
を使っていたが、目まぐるしく変わる明暗に対して
絞りを優先しているとシャッタースピードが
稼げない状況も出て来るのだ。

山岳写真で手振れ(GRIIには補正機能はない)は
致命的失敗だ。失敗を低減するためにも基本カメラ
に任せようと思った。

一日目で228枚、二日目で134枚を撮影した。
同行者よりダントツで撮影しているはずであるが、
もっと仲間と山をからめた写真が撮りたかった。

やまやろうは写真を撮るので最後尾に位置していた
が、なかなか追い着けなかったのだ。サコッシュ
からGRIIを出して撮ってしまって、とやっている
と、隊からどんどん離れてしまう。ポーチに入れて
いたらもっと素早く撮影ができたのかな。

ここはもう少し研究が必要だ。GRIIの即写性能を
最大限に発揮できる搬送方法を調べたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018/11/26 09:23:31 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: