やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2021/03/08
XML
カテゴリ: 好きなこと

針葉樹でいいのでは。

火持ちは悪いがすぐに火が着くし、
燃えやすいから、パッと燃やして
パッと終えるのに適している。

焚き付け作りも、薪を細かく裂けば
とても簡単だ。​ 昨日の庭焚火 ​では、
焚き付けは5mmくらいに裂いたスギ。

15cm長のものを多数重ねて、文化
焚き付けで一発着火。ナイフを使って
わざわざフェザースティックを作る
必要ないわ。

薪の表面積を増やすのが目的ならば、
手斧で細分化する方が手早いと知った。

スギの薪が途中でなくなったので、​ 車中泊
の旅
​の途次、​ 山風舎 ​で買った広葉雑木の薪
を初めて使った。

うむ、爆ぜる爆ぜるw 大きな薪のままで
放っておいたからだ。暇を見て細かく
薪割りして、乾燥しておこう。

丸太を割って、店頭で乾燥させていても、
大きいままでは十分に水分が抜けていない
ということだ。

よく乾燥させたら、煙も出ない。これは
針葉樹も広葉樹も同じだと思う。焚火で
一番嫌われるのは煙の臭いが身体に染み付く
ことだと思っているが、煙が出ないような
燃やし方をすれば自宅でも気にならない。

一本一本の薪の状態を見ながらその太さを
投入前に微調整している。燃費は悪くなる
かもしれないが、完全燃料を心掛けている。
今のところうまくいっている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/03/08 09:45:17 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: