2021.03.04
XML
カテゴリ: 生き物

今朝、掃除機をかけたあとに、お茶でも飲もうと2階のミニキッチンでお湯を沸かしていたら、あら、窓の外でいやにはっきりとした
ホー ホケキョ・・・

鶯が鳴いていました。
そーっと窓を開けても、すぐそばで鳴いています。

だけど、残念ながら姿が見えない。裏の家のどれかの木に止まっているのかな? 私からはちょうど見えない位置のようでした。

一応ズームのできるデジカメを用意して待っていたけれど、とうとう姿見ることができないまま。

一度、ちょっと離れたところに飛んでいった気配があったけれど、窓を閉めていたらまた近くに来て鳴いていましたよ。

ここで和歌を一首。
大伴家持
宇具比須乃 奈枳知良須良武 春花
  伊都思香伎美登 多乎里加射左牟

​​​​
いやぁ、読みにくいですね。
 第17巻にある和歌です。
うぐいすの 鳴き散らすらむ 春の花
    いつしか君と 手折(たお)りかざさむ
意味  鶯が、鳴いては散らしているでしょう春の花を、
    いつかあなたと手折って、髪飾りにしたいと思います。

好きな女性に贈った歌かと思ったら、大友池主さんに送ったものでした。

家持は越中の国に越中守として赴任したのですが、そこには旧知の池主さんがいました。二人は交流を深めていたのですが、越中の寒さがこたえて病気になってしまいました。
せっかく春が来ても、自分には花を手折る力もない、と嘆いて、歌を二首、池主さんに送っています。

一首目は
春の花 今は盛りににほふらむ
   折りてかざさむ 手力(たぢから)もがも

意味  春の花が、今は盛りと咲いていることでしょう
    手折って髪を飾る体力があればよいのですが・・・

この続きがさっきの歌だったわけです。恋人に贈った歌ではなく、自分の病気のために体力がないことを嘆いた歌。
そして、二首目で「早く元気になって、池主さん、あなたと一緒に花を愛でたいものです。」と詠んでいるのですね。

その後池主さんは、隣の越前の国に配転されてしまいますが、それでも二人の手紙のやりとりは続いたそうです。

和歌や漢詩を作る才能のある者同士の、格調高い交流です。


​​​​
では、現世のお話に戻ります。

今日も庭に出て、庭仕事を楽しみました。


道路に出て、フェンスの間からシャークトングを差し込んで、雑草を抜いています。すると、いつもと違う角度でお花を見ることができます。






うつむいて咲くヘレボルス(日本名クリスマスローズ)は、敷地より低い道路からは、よくお顔が見えます。









さて今日の作業は久留米ツツジの剪定の続き。


少し剪定してみると、中の方がすっかり密になってしまって、蒸れている感じでした。
こら、いかん、
と、さっそく中をスカスカにする作戦発動です。


母の願いは、この百合をふやすこと。

これは、50年前にはすでに植えてあったのだそうです。近所の人が母に教えてくれたらしいのですが、 最初にこの土地を買った若夫婦の親が、園芸関係の仕事 をしていたので、小さな子供もいることだし、と、 実のなる樹木、芝生、つるバラをはわせたアーチ、三段になった池 、などいろいろやっていたみたい。芝生の向こう側に、百合コーナーが作ってあって、これはその生き残りらしいです。

なんでも、 奄美大島固有のユリ だそうで、調べたら、今はもう 絶滅危惧植物 になっているみたいです。
請ユリ「請島のユリ」という名前でした。 ウケユリ

昨年の写真で探したらありました。これです。


カサブランカを作出するときにも使われたらしいです。

今年は張り切って私がツツジを剪定したので、ユリが咲く場所が広くなりました。

増えたらいいね。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.03.04 19:56:41
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

kororin912

kororin912

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

kororin912 @ Re[1]:帯の分解、帯バッグ、クチナシ(06/02) New! 小芋さんさんへ 旦那の結果は、サイトを開…
kororin912 @ Re[1]:帯の分解、帯バッグ、クチナシ(06/02) New! ごねあさんへ 振袖も、付け下げも、大好き…
小芋さん @ Re:帯の分解、帯バッグ、クチナシ(06/02) New! 帯、懐かしいなぁ。 そうそう、裏側こんな…
kororin912 @ Re[1]:帯の分解、帯バッグ、クチナシ(06/02) New! 田舎のシルビアさんへ 私は一人っ子なので…
ごねあ @ Re:帯の分解、帯バッグ、クチナシ(06/02) New! 着物の色柄がどちらも素敵です。
田舎のシルビア @ Re:帯の分解、帯バッグ、クチナシ(06/02) New! こんにちは 始まりましたね、・・楽しんで…
kororin912 @ Re:帯の分解、帯バッグ、クチナシ(06/02) New! mamatamさんへ 卵は、まだまだ油断できな…
mamatam @ Re:帯の分解、帯バッグ、クチナシ(06/02) New! 卵まだあったのですね。もう大丈夫かしら…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: