プロフィール

ひるゆめ

ひるゆめ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.04.16
XML
ちょこちょこ変わる変化をプラスに進んでいるなら「進化」とゆいます

 被覆アーク溶接………いわゆる手棒熔接の機械には電撃防止装置、と言うのが付いています。電撃………要するに感電防止装置ですね。………まぁ、感電自体は熔接棒を持っている手の方が汗で濡れていたりすると発生してしまうことがあるので全ての感電を防ぐことが出来る訳では無いですが。(自分はそれでテクノスクール時代に何度か感電してますから)
 白物家電に付いているアース線もまぁまぁ似たような用途になっていたかと記憶しています。尤もあちらは電線由来の感電防止だったと思うので、対象電圧はもう少し低いところになるでしょうか。
 で、です。

最近は延長コードにも感電防止装置が付いているヤツがあるんですね!(゚Д゚;)

 より正確を期すなら「屋外の電気設備が落雷の影響を受けた際、屋内の電子装置(PCやAV機器)への影響を軽減する」機構を具えているもの、でしょうか。
 プラグ差込口への埃侵入防止機構が付いているヤツ、と言うのは前からありましたけど落雷軽減機構が付いているヤツ、なんてのは今日初めて見ました。
 実際に商品棚を見てみれば実感頂けるかと思いますが、この落雷軽減機構の有無やプラグ差込口の数、ケーブルの長さなどの組み合わせで延長コードに多様な選択肢が出ております。

選択肢の多さは選択の難しさに直結するもの

 ………家電屋さんへ行く前に「自分が本当に必要としている機能は何か?」をしっかり考えて、そこへプラスアルファするくらいの気持ちで行かないと買い物が難しくなってるんですねぇ………┐(´д`)┌
 勿論、多少なりとも商品知識があると尚良いでしょうし。
 延長コードってそんな難しいものでしたっけね?これも或る種の「便利の不便」なのかも知れません。
 今日の朝の片付けでやらかしたうっかりが思わぬ学習の機会を齎すことになりましたよ、ええ。
 具体的には

・熱を発する家電は延長コードに繋いではいけない。
・家電側のプラグが黄色ずんでいた場合は使用を止め、修理や買い替えの相談をすること。

 特に1つ目については延長コード、家電とも通電部品の焼損に繋がる可能性もあるとか危ないんだそうな。………冬場のヒーターの使い方をちょっと考えなきゃいけ無さそうですよねぇ。今まで使っていたのが実際に今日使用不能になった訳ですし(汗
 痒いとは思っていないところに手が届くような進歩をしている家電関係品にはちょっと面白いとは思いましたがね。(´∀`*)ウフフ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.04.16 21:57:55
コメント(0) | コメントを書く
[ふ………┐(´д`)┌] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: