広島カープ考察

広島カープ考察

PR

コメント新着

X youhei00002 フォローしてください@ Re:広島情報(06/06) X youhei00002 フォローしてください
X youhei00002 フォローしてください@ Re:51戦目(06/06) X youhei00002 フォローしてください
うし48 @ Re[1]:広島 正念場選手3(01/09) 通りすがりのカープファンさんへ  コメ…
うし48 @ Re[3]:広島選手情報(12/20)  カープ好きさんへ  コメントありがと…
通りすがりのカープファン@ Re:広島 正念場選手3(01/09) 羽月のバッティングに関して、三遊間に転…

プロフィール

うし48

うし48

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2024.01.30
XML
カテゴリ: 広島東洋カープ


『森翔平』

 久々に広島の選手を見ていきたいと思います。
今回は森投手、一昨年に爪痕を残して先発ローテ入りを期待されたものの、またもや春先に調子が上がらずに2軍スタートとなりました。
それでも1軍昇格後は先発ローテの一員として投げて12試合に登板して4勝、防御率は4.53という成績を残しました。

 まず奪三振率ですが、51.2回を投げて38奪三振で奪三振率は6.62と低い数字となっており、あまり三振を奪うタイプではないのかな?と思います。
続いて与四死球率ですが、こちらは11四死球で1.92と非常に優秀な水準となっており、四球で崩れるということはなく、一昨年の4.26から大幅に改善されました。
奪三振率は低いものの与四球率が非常に優秀なので、K/BBは3.80と高い水準を記録しています。

 次に batted ballですが、78GB:52FB:15LD:18IFFB:7HRとなっており、GB/FBは1.01とほぼ同数となっており、GB%は45.9%とどちらとも言えない割合となっています。
そして球威を見ていきますと、被IsoPは.174と非常に危険な水準となっており、被本塁打率の高さ(1.22)や被安打数が投球回数を越えている点など球威面に問題を抱えています。
続いて球種ですが、直球が全体の約4割、カットボールが23%、チェンジアップが17%、フォークが7.5%、スライダーが7%、カーブが5%となっています。
一昨年と比べるとカットボールの割合が増えてスライダーやカーブの割合が減少、ツーシームを投げないなど変化がありました。
興味深いのはフォークやチェンジアップといった縦の変化球は被打率がそれぞれ.227、.250、空振り率はそれぞれ18%、14%とまずまず良い数字を記録しており、奪三振率を上昇させられる下地はあるように思います(ですので縦の変化球を習得するといった記事を拝見したのですが、3つも縦の変化球が必要なのかな?と疑問に思う点も)。
一方で問題となるのが直球や横の変化球、直球は球速が伸びたので一昨年よりかはマシになったものの、それでも被打率は.288と高く、カットボールも.280と高くなっています。
スライダーに至っては被打率.467とかなり高く、森自身も自信がないと語っていたようにかなり高くなっており、この辺りは後の投球フォームについての話に関連しています。
それでも空振り率は二桁を越えており、やはりもっと三振を奪える投手にはなれるのではないでしょうか?

 最後に投球フォーム(​ 動画 ​)ですが、非常にオーソドックスで綺麗な投球フォームをしていて個人的には床田よりも好みのタイプです。
ただ以前から指摘している事ですが、リリースしていく際にグローブが右胸にしっかりと抱え込めておらず、トップからリリースへ移行するぐらいまでの段階ではへそぐらいの位置にあり、アドゥワのように完全に体から離れてはいないものの、これではやや不十分な形となっています。
ですので内外角の制球に甘さが残っており、実際に試合を観ても特に右打者への内角にしっかりとボールを投げ込めておらず、甘く入ったところを痛打されるケースが目立ち、実際に被弾は全て右打者から浴びたものでした。

 今年のオフに森は更なる球速のアップや縦のスライダー習得などに取り組んでいるという記事を拝見しましたが、個人的にはそれよりも内外角の制球力向上が飛躍する為に一番必要な事なのではないかな?と考えています。
昨季の投球を見ても右打者や左打者相手にしっかりと内角や外角を突けずに直球やスライダー系統が甘く入って打ち込まれてしまう傾向にありました。
逆に言えばそこさえ改善されれば縦の変化球は優秀なのですから投球の幅が格段に広がるので一気に成績も向上するのではないかな?と考えています。
また、森の直球は球速(最速153キロ、平均140キロ中盤を計測するなど左腕にしては非常に速い)こそ出るものの、球質自体はそこまで優秀ではないだけに、一昨年投げていたツーシームも投げていく事が必要ではないでしょうか?
個人的にはかつてのクリス・ジョンソンのような投手になって欲しいと常々言っており、今季こそは社会人時代の調整法から脱却してプロ仕様の調整で開幕ローテを掴み取って欲しいですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.30 21:51:35
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: