夏の蟹をいただきました。
蟹は冬のもので、夏に食べるなんてめったにありません。
(冷凍ものならありますが)
お隣の奥様は、一人暮らしですが、
ランチタイムだけお店を手伝っておられます。
時々、こんなうれしいものを分けてもらいます。
蟹は禁漁期間があって、いつでも漁ができませんが
網にかかったのものは、食べてもいいそうで
取引先から、たくさんもらったからと
おすそ分けです。
大きな料亭などでは、季節のものは
予定があって取引されるけど
予定外のものは、お店に並ばせるしかないそうで
このような蟹などは
この暑い季節は売れないとわかって
いろんな取引先へ配られたとか。
理由はどうであれ、私は海の恵みをありがたく
いただこうかと思ってます。
この蟹は、紅ズワイだと思います。
甲羅が柔らかくて
足のむき身が簡単に取れます。
このあたりで冬食べるのは、香箱がにです。
ズワイの雌です。
お隣の県では、この蟹も冬食べるはずです。
傷まないように、手早くむき身にして
サラダにでもしようかと思いましたが
ハサミや足をしゃぶりながら
身をとったので、もういいかなって。
よく考えたら、味噌もうまく利用して
蟹雑炊もいいかなと考えなおしました。
涼しくなったら,
お気に入りの器でいただこうと思います。
PR
Keyword Search
Calendar
Comments