2017.11.06
XML
​自分は自分、人は人、なのですが、
仕事が忙しくなってくると、
働くママに対する理解がまだまだだなぁと改めて感じる今日この頃です。

自分のタイムスケジュールを振り返ってみました。

6:30 起床
・朝食準備
・洗濯
 洗濯乾燥機は先行投資がそれなりでしたが、time is money で、これを↓
​  【配送設置費無料】日立 ドラム式洗濯乾燥機 (洗濯11kg/乾燥6kg・左開き) BD-SV110BL-S シルバー【代引き/時間指定不可】
・自分の身支度
・息子に習い事の宿題1教科をやらせる
・片付け
 →皿洗いは主人にお願いすることが定着して約3年。
  カンペキを求めず、片目つぶってくらいで、ね。


8:15-18:00 仕事(通勤から帰宅まで)
大抵前後するけれど、大体この時間で行動しています。
自転車通勤15分じゃなかったらキツイ・・・
通勤時間が往復30分で、9時間強、会社にいます。


18:00-21:00 帰宅→息子との時間
・息子の宿題
・夕食
・息子のお風呂を、片目にみながら ・洗濯の片付け ・料理
・息子と遊ぶ


20:00-0:00 自分の時間
やっと自分の時間です。
・2nd life に向けての準備 
 こうしてブログを書いたり、何かを作ったり、断捨離したり
・お風呂


0:00-6:30 睡眠
基本、ロングスリーパーなので、この睡眠時間では正直つらいのです・・・
息子が保育園だったころは、一緒に9:00に添い寝して、気がついたら朝!
なんてことがしょっちゅうでした。


この春から、息子が小学生になったこと、引っ越したことなど、ライフスタイルが変化したこと、
このままサラリーマンでいるのもしんどいと、2nd life に向けて試行錯誤中です。
 制作会社って、年増女性がいつまでもい続けていい業種じゃないと思うのですよね、
 これ、私の独断と偏見です。気を悪くされた方いらっしゃいましたら、申し訳ありません。
 この業種に身を置くものとして思うのですよね、どんどん世代交代をしていって、
 我々は次のステージを見つけていかなくてはと、
 あ、業種を変えるとかではなくて、型にはまってはいけないというか、
 業界のためにも安定をしてはいけないというか、上からですが・・・



タイムスケジュールを振り返って、
うん、もっと自分の時間がほしい! 平日は諦めて、休日を充実させるべき?


過去postを振り返っても、私は時間の使い方をそれなりに考えている模様です。

*時間の捻出方法:​ ミニマムな時間の使い方

●ものの位置を決める
●70点くらいを目指す
●私服の制服化(​ ミニマムなクローゼットを目指して試行錯誤中 ​)
●二度寝に寛大になる
●料理の作り置き
●洗濯は思い切って乾燥機を使う
●SNS は、Instagramだけ
あ、これもSNSか!

ちなみに料理も80%くらいパターン化しているので、あまり悩まずです。
ついでに平日のお弁当スケジュールをつくったのでUP↓





時間の使い方、今までもそれなりに考えているにも関わらず、まだ納得出来ないのは、
ワーママに優しくない会社の体制への反骨精神?
はぁ、また始まりました、
「​ ミニマリストとか、シンプリストとか、モノトーンラバーとか ​」の時と同様、
オチの見つからないモヤモヤです。


こんな時は、ビールでも飲んで、妄想でもします。
最近お気に入りの カールスバーグ

軽いのだけどコクのある、ごくごく飲んでもどっしりこないところがスキです。
国産でサントリーがつくっていますが、元はデンマークなのですね!
デンマーク!
私がこの冬に行こうとしているところ ​ではないですか!
もう大興奮です!

もう1つは、ドイツ留学を控えているハマーおすすめの BECKS

こちらもぐびぐびいけて、スッキリしていてスキです。

国産ビール派でしたが、海外のボトルビールにハマる今日この頃、
栓抜きは同じくドイツ製

栓を抜いた後も、炭酸が抜けないように保存できる仕様です。
素晴らしい!



​ますます旅行が楽しみになってきました! 旅行を目指して、がんばろっと。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.02.24 16:00:46
[ワーママのシンデレラシンドローム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: