2019.02.17
XML
テーマ: キッチン(10)
ランチマットって、なければないでいいものなのだけど、
アリとナシでは、身の締まり度が違う気がするのです。


一汁三菜を出した時、
息子がおかずだけ先に食べて、白いゴハンだけが残った時のこと。

「出されたもので、上手にいただく工夫をしなさい」

主人が言ったのです。



一つの料理だけが最後に極端に残る食べ方はお行儀が悪い。
お膳のものをバランスよくいただきなさい。

作ってくれた人は(つまり私)それで充分な量を出してくれているのだから、
出された量でお腹がいっぱいになる食べ方をしなさい。

 ・ゆっくりよく噛む
 ・一度口の中に入れたものがなくなるまでお箸を置く
 ・会話を楽しむ   など


ああ、そんな食べ方をするには、
これがあなたの分よ、って、領域が必要だなと思ったのです。



いつもこんなきっちりした食事をしている訳ではないけれど、
むしろ、食事よりも。おやつの時間の時に、
だらだら食べないようにランチマットがあるといい気がします。


でもでも・・・
狭小住宅の我が家、
円卓&テーブルの一部が壁にあたっているので、
3人の時には長方形のランチマットが重なってしまう・・・

このストレスから解放されるべく、
丸いマット(?)をポチッとしてみました。










これだけでは収まらないこともままあるので、
その際は、一工夫を楽しんでいます。


効率や便利だけじゃないのが生活ですね。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.02.17 14:30:25
[小さなおうちのキッチンから] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: