Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

わはは@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) いつもの名前でコメしようとしたら、なん…
kohu@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) ダイスさんが梅肉エキスすすめておられま…
ダイス@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) そういえば、スーパーの揚げ物は超絶酸化…
BTC@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) 元プロ野球選手だったと思いますが、現役…
kohu@ Re:2度あることは3度ある(食あたり)(04/01) みーこさんの書かれている通りだと思いま…
エミリア@ Re:2度あることは3度ある(食あたり)(04/01) wantonのブログさんによれば重曹が真菌に…
みーこ@ Re:2度あることは3度ある(食あたり)(04/01) 胃腸が弱い時の食事は、おかゆに梅干し。…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1595)

ミニストリー

(3554)

人生

(500)

災害

(629)

世界情勢

(795)

スポーツ

(175)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(309)

幸せ

(81)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(65)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2021年08月11日
XML
カテゴリ: 健康
​​​​ 先月、呼吸器系に違和感が発生、

ー>​呼吸すると、胸の中央が痛む、​

​胸の痛みに松葉茶​

結局、
自分の胸は筋肉がなく、骨が浮き出ていて、
肋骨間筋肉がガチガチだったゆえ、
肋間神経痛という結論に、

わき腹を弛めたら肋骨が動き出した

肋骨間筋肉を拳骨で緩め、事なきを得たのだが、
3-4日前から、叉、同じ症状が出始める、

ビタミンCやMMSを試すも、呼吸のたびに出てくる
(乾いたような喉から気管にかけての)違和感は消えない、

そして、祈りの中で浮かんできたのが、

​​「 呼吸筋 」、​​

ハッとした、

これは過去に何回か経験がある、

ー> 上腕三頭筋(内側筋)の腫れで呼吸困難に(2014/10/4)

ー> 上腕筋のしこりをほぐすと不整脈が直ることから見えてくるもの (2017/6/14)

ー> 胸の筋肉のしこりは呼吸障害を起こす(2020/2/6)

結論から書くと、

自分の喉/気管の異常は、 (風邪とか、ケム/グラフェンとかの外部要因ではなく、)
胸回りの筋肉のしこり によるもの、

以下、以前のブログの
「ハムストリング/上腕筋の呼吸への影響」から抜粋、

ー>呼吸は、 横隔膜の動き でなされる、

​上腕筋のしこりをほぐすと不整脈が直ることから見えてくるもの

呼気は肺に取り込まれる、

​毛細血管の血液は、肺の肺胞(膜)を介して、
新鮮な酸素摂り入れと、不要な二酸化炭素の排出がなされる、​

肺(呼吸)と心臓は、
見た目、直接、繋がっていない、

が、実は、肺(呼吸)と心臓(血流)は、 肺胞の膜を介して、密接に繋がっている、

血流量で取入れエアー量も決まる、

しこった筋肉 は血流を阻害する ゆえ、
取り込みエアーも縮小せざるをえない、

即ち、呼吸が浅くなる、
あるいは不整脈を引き起こす、

ハムストリングや上腕筋の筋肉 は大きいだけに、
そのしこりは確実に、血流阻害となるだろう、

心臓に異変(不整脈など)が出たら、 (心臓を疑う前に、)
まず、 筋肉のしこりを疑ってみることに
(ここまで)

​上の例は、
しこった筋肉(上腕筋)が血流を妨げ、
結果、​肺の運動(呼吸)に影響することを書いた、

当時は、胸周りのしこりの影響にまだ気づいていないが、
血流と呼吸が連動する事実は重要、

で、今回は、
(既に、ハムストリング/上腕筋はかなり緩んでいるので、)
直接、呼吸に関わる呼吸筋に注目、
これが本命と思われ、)

ザッと、これだけある、

呼吸は第2の心臓(ゆめとわ)

胸周りは特に重要、

​胸の筋肉のしこりは呼吸障害を起こす​

なんか、自分の欠点(しこり)を見ているような!?

基本、胸板はガリガリじゃまずいわけだ、

呼吸は横隔膜で成されるが、
呼吸とは(肋骨を動かす)筋肉運動
に他ならない、

​​自律で勝手に動くゆえ、固い筋肉は致命的、​

https://ameblo.jp/lemoned-mh30/image-12404681831-14265275460.html

肋骨 は自由に動くようにしておかねばならない!

わき腹を弛めたら肋骨が動き出した

*呼吸とは「肋骨を動かす筋肉運動」であることを、
 確認できる絵、

​http://yoshitakaabe.blogspot.com/2015/02/blog-post_32.html​

と、ここまでまとめておいて、

今回、自分が取った策は、
前回、拳骨で緩めた肋骨間筋肉部を、
今度は、手根(手のひら)で、グイグイと幅広に押した、

https://tc-bcs.com/chest/%E8%83%B8%E9%83%A8%E5%89%8D%E9%9D%A2/

すると胸板(大胸筋だな!)に痛みと腫れが出てきて、
呼吸が正常に戻り始めた、

ドーやら、表層の呼吸筋(大胸筋)が萎縮していたようだ、

今の自分の胸は以前とは大違いで、
あの瀬戸選手の胸、とまでは行かないが、
しっかり肉がついてきている、

参考)
呼吸数と心拍数(2014/5/31)

これから言えるのは、呼吸数、あるいは呼吸の程度は、大きくても小さくてもダメで、(ダメと言う意味は、心臓の鼓動とうまく連動しないと言う意味で、)呼吸10秒周期ていどが、最適な連携となる、と言うこと、

これは、目からうろこ、心拍(心臓)と呼吸(肺、横隔膜)の連動など、考えたこともなかったが、呼吸10秒周期( 5秒吸って・5秒吐く 、)で、心臓(鼓動)との最大連携となるなんて!?

参考2)
呼吸は第2の心臓(ゆめとわ)

​施術者として、呼吸を整えるために重要視するポイントはいくつかありますが、その中でも 微妙な調整を必要とするのは 肋骨 です

大きく息を吸ってもらったとき、 肋骨の何処が動かないのか、開いてくれないのか 、そしてそれはどうしてなのか? このことは本当に細かくチェックします。​

捻れた状態の体で一生懸命意図的に呼吸を整えようと試みても、それはなかなか難しいと私は考えます(できないわけではないと思いますが)。 体が整うと自然と呼吸が良くなるという順番 が容易な道筋だと思います。

「どうにもやる気が起きない」と思っている方は、一度施術でより良い呼吸ができる状態に体を整えることを是非おすすめします。それによって幾つかの薬やサプリメントが手放せるようになるかもしれません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年08月11日 10時37分06秒
コメント(0) | コメントを書く
[健康] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: