青森愛犬美容専門学院

青森愛犬美容専門学院

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

aomori aiken

aomori aiken

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

S.N@ Re:!(^^)!青森の綺麗な景色★再発見~紅葉編~!(^^)!(10/23) チワワのマメちゃん可愛いですね(*≧з≦) チ…

フリーページ

2024.03.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
みなさま、こんにちは
本日3月12日は「3(ス)1(イー)2(ツ)」スイーツの日です
嫌いな人は少ないのではないでしょうかぽっ
スイーツの日にちなんで、自分へのご褒美として好きなスイーツを買って日々の疲れを癒やしましょうそして明日からまた頑張りましょうスマイル





さて、本日のブログです
先週、青森愛犬ではNPO法人北東北捜索犬チームの理事長で、元青森県警科学捜査研究所所長の岩本先生とハンドラーの皆様をお迎えし、セラピー犬体験の特別授業を実施致しました





まずは、セラピー犬については、昨年特別授業を実施しておりました
ですがここで少し復習をしましょう
セラピー犬・・・言葉は知っていますが、あまり馴染みがないという方も多いかも入れません

セラピー犬とは、アニマルセラピーの一つであるドッグセラピーで活躍する犬の事で、
と触れ合うなどのコミュニケーションを通じて、病気やケガ、また精神的な痛手を受けた人の癒しとなるような高度な訓練を受けている犬の事です





セラピー犬になるためには、セラピー犬の認定試験を受けて合格することが必要との事です
認定試験に合格するためには、まずは基本的なしつけが必要との事で、
おすわり・まて・おいでなどの基本動作や他の犬がいても吠えない、
さわられても驚かず嫌がらないなどの訓練を少しずつ行い、ワンちゃんとハンドラーさんは、二人三脚でセラピー犬に必要な技術を身につけていくそうですよ



今回の授業では、普段老人福祉施設などで実施しているセラピー犬の体験をさせて頂きました


まず始めに、セラピー犬の服従訓練の様子を実践して頂きました
「座れ」などの3姿勢の訓練や、ロングリードでの呼び戻し、





犬同士のすれ違いの訓練
この時、他の犬の匂いを嗅ぎに行ったりすることはNGです
いかに落ち着いた対応が出来るかが大切なのです





また、人ごみの中を歩きながら、様々な音にも反応することがないようにする訓練
生徒さんにティッシュを落とす音、掃除機をかける音、傘を開ける音を出してもらい、実践して頂きましました
どんな場面でも、ハンドラーと冷静に歩く姿には生徒さん達も脱帽したようすでした




訓練の様子を紹介して頂いた後は、
実際にどのように活動しているのか、模擬セラピー活動を行って頂きました
ハンドラーさんとセラピー犬の皆さんが音楽に合わせて入場です
生徒さんの周りを2周「今日はよろしくね」とご挨拶をして回りました
本日お越し頂いたのは、
かりんさんリヒトさんゲンさんもみじさん
の4頭のセラピー犬の皆さまにお越し頂きました




生徒さん達とふれあいをしたら、ゲームの時間です
まずはポールジャンプを披露して下さいました
低い段から徐々に高くして、普段の練習の成果を発揮していましたよ









ポールジャンプの後は、トンネル通過ゲームを行いました
片方のトンネルから生徒さんに名前を呼んでもらい、セラピー犬のワンちゃんをトンネルをくぐって自分の所へ向かうというゲームでした
とても上手に出来るワンちゃんと、少し苦手なワンちゃんとで様々でしたが、私達も勉強になりました




こうしてワンちゃんに触れたり、遊んだりすることで安心感や癒しが得られるだけでなく、前向きな意欲の向上も期待できるといわれているのです





一通りの活動が終わると、また音楽に合わせて退場し、終了となりました

最後に、生徒さん達がグループに分かれ、
どんな犬、どんなハンドラーがセラピー活動をしているのか
どうして訓練するのか
どんな人がセラピー犬と触れ合うのか
セラピー活動を体験しての感想
などについて意見を出し合い、発表をして講義は終了となりました





生徒さん達に今回の経験はどうだったかと聞いてみると、「すぐ出来るものではないと今回感じたので、日々の訓練の大切さがわかりました
「セラピー犬のワンちゃん達がこれから成長していくのが楽しみですし、私達も負けずに毎日のトリミング実技や座学を頑張らないといけないなと思いました」と語ってくれました





NPO法人北東北探索犬チームのセラピー犬のワンちゃん達は、青森県内の高齢者施設や障がい者施設、病院やホスピス、児童施設や学校など様々な場所で幅広く活動しており、その活動の中では、多くの方に寄り添いながら、多くの方の支えになれるようなふれあい活動を心掛けているそうです





セラピー犬と触れ合うことで、心が落ち着く・癒されるといった精神的効作用や、撫でたい・遊んであげたいという一心で自然に身体のリハビリをする身体的作用があり、またセラピー犬が間に入ることで他の人との交流が広がり社会性の向上に繋がると言われています
この度の授業ではセラピー犬の様々なお話を伺い、先生やハンドラーさんの方々の実演、そして生徒さんたちに触れ合いをさせて頂きました
人に寄り添い、癒しを与えてくれるセラピー犬達が、ハンドラーさんと日々二人三脚で訓練を行う様子、その信頼関係を目の当たりにして、動物職のプロを目指す生徒さん達の心に強く響くものがあったのではないかと思います
岩本先生、そしてセラピー犬達、NPO法人北東北捜索犬チームの皆様、本当にありがとうございました





本日のモデル犬のご紹介

ミニチュアダックスの ソアラ くん
シャンプーして毛並みもサラサラツヤツヤになりました
ソアラ くんも気持ちよさそうですね
とてもいいお顔で写真が撮れました




ソアラ くん
またのご来校お待ちしております

​​ ​​​
星 ​3月の体験入学会の日程は下記​ の通りとなっております 星






体験入学会のお申込み方法はこちら

​​​ ⇒体験入学会のお申込み方法
​​​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​​ ​​​ ​​
公共交通機関をご利用の方
バスを利用される場合は、以下をクリックしてください。
バス停から青森愛犬までの道のりを、景色を撮影した写真も交えてご紹介しております。

​​ ⇒バスご利用時の道案内 ​​
​​​​ ​​
​​
​電車+徒歩をご利用される場合は、以下をクリックしてください。​

​⇒電車ご利用時の道案内
​​ ​​ ​​​​ ​​
これからのお休みを利用して、
ぜひ青森愛犬 の体験入学会にいらしてみてくださいね みなさまのお越しを心よりお待ちいたしております
​​


*♡体験入学会・資料請求のお申込みはホームページからどうぞ♡*

23.jpg

以下のアドレスを、クリックしていただくと、ホームページをご覧いただけます。

https://aomori-aiken.com/

体験入学会、資料請求のお申込み、
各種お問い合わせはこちらからどうぞ(^_-)-
​​​ ​​ ​​
​​​​​ ​​ ​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.12 17:20:08


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: