2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
全2件 (2件中 1-2件目)
1
待望!「ダ・ヴィンチ・コード」のロン・ハワード監督、トム・ハンクス主演で贈るシリーズ第2弾、「天使と悪魔」をやっと観てきた。ダン・ブラウン原作のシリーズ1作目を映画版では時制を前後させ続編として製作した。制約の多い中をCGや特撮を合せての撮影方法で製作され、教皇選挙(コンクラーベ)が行われるヴァチカンを舞台に、宗教と科学の数百年にわたる対立の歴史が招いた恐るべき陰謀の阻止に奔走する宗教象徴学者ロバート・ラングドン教授の活躍をサスペンスフルでダイナミックに綴った。共演は「ミュンヘン」のアイェレット・ゾラーと「スター・ウォーズ」シリーズのユアン・マクレガー。ハーバード大学の宗教象徴学者ロバート・ラングドン教授は、ルーヴル美術館での一件以来冷戦関係だったヴァチカンから思いがけない協力要請を受ける。秘密結社イルミナティがヴァチカンを窮地に陥れていた。それはかつてガリレオを中心とする科学者によって組織されるも、ヴァチカンの激しい弾圧で消滅したものと思われていた。しかし秘かに復讐の機会を待ち続け、教皇の逝去を受けて行われようとしていたコンクラーベに乗じてついに復活を果たす。彼らは最有力候補の枢機卿4人を誘拐し、1時間ごとに殺害すると予告、その上ヴァチカン全体を爆破する計画まで進めていた。スイスのCERN(欧州原子核研究機構)から恐るべき破壊力を秘めた“反物質”をも盗み出したのである。CERNの科学者ヴィットリア・ヴェトラらはラングドン教授と協力して事件解決に乗り出してゆくというストーリーだ。タイムリミット1日!時間の制約にひし迫る緊迫感、そしてハイテンポなスピード感。明晰な解答と行動に移す判断のスピードは、観る側に考えさせる余裕を持たせない。とは言え映画は抜群に良く出来ている。原作ストーリーの面白さの点ではダ・ヴィンチより高得点で評する人が多いようである。今作品は宗教的観点の違いや潜在的な思いこそあれ、それ以上に真サラなキャンバスに描かれたサスペンスドラマとしての映画内容であった。またメインテーマであるハンス・ジマーの音楽もダ・ヴィンチ同様、同旋律が使われたことも適切だ。このテーマが、ロン・ハワード=ダン・ブラウン=ロバート・ラングドン教授のシリーズを象徴するテーマとしてイメージ化されている。輪唱するかのようなユニゾンのオーケストレーションが、ワーグナーのタンホイザーのヴェーヌスブルグ版のスコアのように堪らなく怪しく美しい。マイナーな旋律でありながら高揚するエネルギーが眼前に彷彿する。
2009/05/31
コメント(0)
小学校の未来を彩る記念にと、1人の少女の提案が用いられ学校が受け入れた。タイムカプセルに様々な思いを託し50年後に開封するという催しだ。各自がタイムカプセルに思いを封印した。小生も小学校の時に同じようなタイムカプセルを学校でやった経験がある。未来はどんな感じになっているのだろうと。ロケットや宇宙旅行、ハイテクなど、子供の思いは無限大だ。固唾をのみ、封印した想い出がある。この映画、映像を見始めるや否やサスペンス満載のドキン!とする映像で幕開けする。役者も不気味な表情の少女、何かに取付かれたような表情で、前説に目を通しておかなかったらスリラーかしらんと思えるほどだ。大凡の生徒は絵を描いた。だがこの少女は数字の羅列。途中でタイムリミットで、先生にそこでやめてととりあげられてしまう。時代は50年を経て、50年後に埋められたタイムカプセルが掘り起こされた。宇宙物理学者で大学教授のジョンは、タイムカプセルが埋められていた小学校に通う息子のケイレブが偶然その中から少女が羅列した手紙を受け渡される。何気にジョンはグーグルでこの数字を検索し始める。それはここに書かれた数字の羅列が、あらゆる大惨事の日付、場所、犠牲者数を暗示しているという恐ろしい事実を発見する。それだけではなく、未来にも数々の大惨事が待ち受けていることを知り、ジョンは未然に防ぐことはできないかと奔走し始める。この映画は7月中旬から日本で上映されるが、単なるSFサスペンスと呼べ切れる映画には思えなかった。見方如何によっては衝撃を受ける作品だ。ターミネーター4、ハリーポッターの後から上映されるこの夏の衝撃といえるだろう。「リービング・ラスベガス」でアカデミー主演男優賞に輝き、「ワールド・トレード・センター」「ナショナル・トレジャー」シリーズなど、話題作に出演し続けるニコラス・ケイジ主演作品。監督は「アイ,ロボット」「ダークシティ」の最新の撮影技術と独特の世界観で知られるアレックス・プロヤス。「アイ、ロボット」をご覧になった方は解るだろう、単なるロボット物語でなかったことを。ファンタジーとヒューマン溢れた映画だった。だがこの「ノウイング」には救える術がない。ベートーベンの第7交響曲の2楽章が重要な音楽を形成しているが、まさかこういうところで聴くとは思いもしなかった。
2009/05/19
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1