全19件 (19件中 1-19件目)
1
1月30日(水)カラカラ天気が続きます。明日は天気が崩れるのだそうで、その前兆か今日の湿度はややまともでした。まともって言っても、30%しかなかったのでカラカラなんですけどねもう明日で1月も終わり。1月は行く、2月は逃げる、3月は去る。まさにそんな感じであっという間に日々流れていきます。3号娘が体調イマイチなのも気がかりだし、現在東京で1週間、ホテル暮らしをしながらスクーリングに通っている2号娘も心配。毎日地下鉄に1駅かな?乗って往復してるし。(なんかあったら迎えに行かなきゃならないしね、きっと)都会の生活に慣れている1号娘は、大丈夫と返事は返ってきたものの毎日通勤電車に揺られているのでやっぱり心配。母親とは心配ばかりしている生き物のようです(笑)…………今回の2号娘のスクーリング、最初は最近増えている進化したカプセルホテルみたいな、〇〇キャビンという名前の安めのところにするつもりだったんだけど、いや待てよ、インフルエンザも流行る時期だし、冬のスクーリングだけは普通のホテルで生活したほうが健康管理がしやすいんじゃないだろうか、と思いなおし、大浴場付きのビジネスホテルにさせました。都会が嫌いな人が慣れない都会暮らし。一日中エアコンの中にいるだろうし、せめて風呂くらいゆっくり入ったほうがよかろうという親心です無事に終わったら、泊まったホテルの感想を聞いてまた報告しますねそんなこんなで心配ばかりで気が休まらない母の毎日なのでした~
2019.01.30
コメント(3)
1月29日(火)体が芯まで冷える今日この頃、これにハマっております。お徳用 とろとろのくず湯 葛の里 葛湯 生姜 1kg|業務用 葛湯 くず湯 くずゆ 吉野葛 葛 本葛 和菓子 葛菓子 奈良 天極堂奈良の、吉野本葛の生姜くず湯。芯まで冷えた体がおなかの中から温まって、いつまでもポカポカしていますくずのとろみのおかげで、おなかにとどまっててくれる感じがします12月に奈良にひとり旅したときに立ち寄った、天極堂さんのくず湯をお取り寄せして、毎日飲んでます。昨日は帰宅したら背中が寒くて急に鼻水が止まらなくなって困ったんだけど、これのおかげでだいぶよくなりました。今日はいい調子です空気も乾燥してますね。今日の当地は、外の湿度が14%しかありませんでしたどんなに水分とっても、のどよりも口が乾く感じだったのは、そういうわけでした。本当に、雨が待ち遠しいです。
2019.01.29
コメント(1)
1月28日(月) 先週後半から、 このインフルエンザ大流行に影響されて ものすごく忙しくなり、 日曜日も午前中は仕事で、 パソコンに向かう時間すらないまま 月曜日になりました。 とりあえず生きております(笑) ちょっと体調がおかしいと、 すわインフルかとひやひやし、 3号娘の学校でインフルエンザが流行ってるので 拾ってこないかピリピリし、 なんだか気が休まらないので 布団に横になるとあっという間に夢の中です(笑) ………… そんなこの土日の出来事です。 まず土曜日。 2号娘が帰省するのに合わせて沼津で落ち合い、 成人式の前撮り写真を選んできました。 写真館の目の前にかに料理屋があるのを知っている2号娘、 「成人式のお祝に、かに。。。」と、 控え目ながらも猛プッシュ(笑) お祝は振袖で十分だと切り返し、 お祝のつもりはないがランチだったら 意外と高くないから そこでランチして写真館に行こうと相成り、 私はかに茶漬けセット、1700円くらい?かな。 2号娘はかにちらしランチでした ランチだったらまた来れそうなので、 かに大好きな3号娘を連れてきてやろうと 思ったのでした ………… さて、翌日曜日。 2号娘の、ギャグというべきかドラマというべきか、 人生の1ページに刻まれるような 大変な出来事がありました。 いや、笑える話ですよ 日曜日は、当地で長年行われている 駅伝大会でした。 で、彼女の高校の陸部仲間が、 OGチームとして出場するにあたり、 昨年に引き続きマネージャー業務をするつもりで、 でもとりあえず人が足りないので 補欠登録をしてあったそうな。 ……もうおわかりですね(笑) みんなこの時期は、大学のテスト期間です。 もともとわざわざ帰省してまで走れるメンバーが少なかったうえに、 木曜日に一人熱を出し、 よりによってその子が走るのは 箱根の往路山登りよろしく、 ひたすらくねくね上り坂をのぼる4.3kmの地獄の区間。 エントリーのルール上、 区の変更はできないので 他の子を走らせられないし、 何しろ地域のイベントなので なりすましたところですぐばれる(笑) まさかの「山の女神区間」を走ることが確定したのが 土曜日 高校3年からこっち、 ろくに運動もしていないのに 走れるのかいなと思って、母はハラハラ もちろん本人が一番ビビッておりましたが、 なんと当日なんとか完走し、 繰り上げ1分前(!!)にたすきをつなぎ、 無事に代役を果たしたのでした。 ちなみにその日にそのまま東京に向かった2号娘は、 今日から東京で1週間、スクーリングです。 全身筋肉痛でつらいそうですが(笑) 久しぶりの対面授業が面白いそうで、 そんな報告がきました そんなこんなの週初め、 今週もインフルエンザを拾わないように がんばりまーす
2019.01.28
コメント(2)
1月23日(水)世の中インフルエンザが大流行。当県ももちろん警報レベルになっており、3号娘の学校でも低学年が学級閉鎖になってます。昨日、職場の上司がこんな除菌グッズを教えてくれました。イータック抗菌化スプレーα(250mL)【イータック】スプレーすれば一週間抗菌効果が持続するというもの。ホントかいな。若干疑いの心を持ちつつ、そのまま仕事帰りにドラッグストアに寄ってみたら、入り口に陳列されてるものは売り切れ中に入って除菌グッズがあるところをくまなく探したら、ラスト1本人気商品なんだ……いつ何時、誰がインフルをお持ち帰りするかわからないので今のうちにgetです。ちなみに、これも常備してあります。空間衛生 除菌水 クリンメソッド 100ppm 本体(400mL)【クリンメソッド】家族内感染は何としても阻止したいので、私も必死です(笑)……………今日の夕飯は、寒いので鍋でした。ミツカン こなべっち ごま豆乳鍋つゆ 36g×4いつもは大きな袋にストレートタイプのつゆが入ってるのを買ってくるんだけど、今日は試しにこの小さいのを買ってみました。開けてみたら、こんな可愛い小袋がこんにちは。こなべっちだから、基本的に一人鍋用です。「夜遅くまでおつかれさまっち。」……なるほど。思わず癒されるかもしれない料理をしない1号娘もこれなら作るだろうか(笑)そんなこんなで、いろいろ発見があった今週前半でした
2019.01.23
コメント(3)
1月21日(月)この土日、地元の友達との毎年恒例新年会に行ってきたのですが。エアコンがんがんかける季節にロングドライブで移動すると、いつも鼻の奥が乾燥して頭が痛くなったり肩が凝ったり帰宅する頃にはいつもぐったり。で、風呂に入ると復活するという、繰り返し。なんとかしたいな~と思っていたとき、そうだ加湿器があれば疲れも違うのかも? と閃いて、車載用加湿器をアマゾンでget加湿器 スチーム オフィス 300ml 水溶性アロマOK 大容量 連続加湿 卓上 約10時間 LEDランプ 気化式 空焚き防止 超音波式 おしゃれ USB スチーム式 静音 小型 ナチュラル 車載 車用 ミニ加湿器こんなようなのです。さっそく往復ずっと使っていたら、全然違う。鼻の奥が全く痛くない。もちろん、疲れを感じない。これはスバラシイ効果てきめんで、高速飛ばして帰って来れたのでした。インフルエンザも警報レベルまで流行してるし、加湿してると気分的にも安心感があります。いいお買い物をしました……………インフルエンザの猛威はすごいですね~この土日のお出掛け中は、手ピカジェルを持ち歩いて、車にも積んで、暇さえあれば消毒してました。そろそろ雨が降って、空気を湿らせてほしいんですけど、もう空気カラカラで、湿度20%台ですからね。気を付けないといけませんね~
2019.01.21
コメント(2)
1月20日(日) せっかく県西部に来たので、 見付天神にお参りしました。 中学校でもお勉強頑張れますように! 藁にすがってお願いです(笑)
2019.01.20
コメント(4)
1月19日(土) 明日は、高校時代の友達と、 毎年恒例の食事会。 いのしし年なので、伊豆銘菓の猪最中を お土産に買いました。 3号娘と買い物がてら前泊で来てます。 楽しみ~♪
2019.01.19
コメント(2)
1月18日(金)ドタバタの成人式3連休のあとは毎日帰宅すると疲れてしまって、ブログを書く気力がないまま気が付いたら金曜日でした。土曜日、日帰り浜松で母親迎え。日曜日、成人式でお抱え運転手。月曜日、日帰り浜松で母親送り。わかったうえでのドタバタだったけど、やっぱり体力がついていきませんでしたね(笑)そして週末金曜日、明日は休みの開放感にひたっております……………さて本日のタイトルのお話。今朝、3号娘が毎日先生に出す、「学習カード」がどうしても見つからない。学習カードとは、音読は何を読んだとか上手に読めたとかのコメントや、読書の記録を書いたりして先生とやりとりするやつです。昨日確かに、3号娘から受け取ったことは覚えてるんだけど、その後の記憶がない(笑)いや、酒は飲んでませんよ。ちょうど片付けをしてたので、それと一緒に捨てちゃったのかもしれないと思って、夕方学校に電話して担任の先生に、「すみません…私が捨てちゃったに違いないので」と、新しいものをもらえるようお願いして、学校に行って受け取ってきました。で、夕飯食べてまったりしてる時間に、ノートパソコンを開けたら………学習カードがこんにちは(笑)ああ~メールチェックしたときに、とりあえずと思って挟んで寝て、今朝そのまま開かなかったんだな。私、仕事で翌日一番にやらなきゃならない仕事の文書を、職場のノートパソコン閉じるときに挟んで帰ってくる習慣があって。(毎日朝イチに開いて起動するので絶対忘れない)それを家でなんとなくやったのか~~~(笑)とりあえず捨てたんじゃなくてよかったけど、うっかりなお話なのでした~
2019.01.18
コメント(4)
1月15日(火) 皆様、一昨日は2号娘の成人式に際しまして、 たくさんのお祝いのお言葉を頂戴し ありがとうございました 本当にうれしく拝見しました。 20年という歳月は本当に早かったです。 成人式の朝、振袖の着付けをしてもらってるときに、 「本当に早いですよねぇ3歳のときからずっと来てて」 ……私は伊豆に来てからずっとだからかれこれ四半世紀、 2号娘も3歳からずっと通い続けて17年の美容室で 成人式の着付けをしてもらい、 美容師さんも「着付けをさせてもらってうれしい」と 感激してくださってました。 ………… 成人式の会場というのは、 親も子も懐かしさでいっぱいの 華やいだ時間が流れます。 小さな町なので中学校2校、 合わせて70人ちょっとの新成人なので、 高校さえ同じであれば隣の中学でも皆知り合いな感じ(笑) 親のほうも、 「あれは誰?」 「女の子はお化粧すると全然わかんない」 「いや、男の子もわかんないよ」 的な会話で誰が誰だか我が子の同級生を確認しつつ、 親同士の懐かしいおしゃべりをして楽しんだのでした ………… 成人式は一日中お抱え運転手になるのは覚悟の上でしたが、 何しろ天気がよかったので いろいろ写真を撮りたくなったらしく、 「菜の花畑で撮りたい」 で、これになり。 「浜でも撮ろうかな」 で、一昨日アップしたこれになり。 夜になったらなったで同窓会があり、 それはいいんだけど 町内で一次会をやったあと 隣町の別の飲み屋で仲良しだけの飲み会をするっていうので そこまで送っていき、 最終的にお開きになったのが日付変わって12時半過ぎだったので 迎えに行き、 ずべての任務を終えたのが2時でした(笑) まあ、1号娘のときも似たようなもんだったから 母も楽しんだけどね この一大イベントもあと8年後。 ……18歳成人になると6年後なのか。 いずれにしてもちょっと小休止で、 また楽しみにしようと思ういもようかん♪なのでした ↑振袖の柄のところに、 バイト代を奮発したネイルチップを合わせて 写真撮ったらしいです (着物の画像を見せて、そのイメージで作ってもらったらしい) なかなかいい写真です
2019.01.15
コメント(2)
1月13日(日)今日は、2号娘の成人式です
2019.01.13
コメント(7)
1月11日(金)今日も、帰宅したらすでに夕飯ができつつありました。帰ったら晩御飯ができている。こんな楽な話があるでしょうか(笑)で、朝、玄関の鏡餅を開けて(もちろん中に個包装の餅が入ってるやつです)ちょうど4つあったので「夕飯用鏡餅」とポリ袋に書いて置いてったら、それをしっかり使ってこんな料理ができあがっていました。 餅の肉巻き なるほど、肉巻きごはんの餅バージョンか!とってもおいしかったです
2019.01.11
コメント(3)
1月9日(水)週の真ん中水曜日、仕事始めが月曜日というのはなかなか疲れるものです。そんな中、暮れからずっと買いたくて悩んでいて、夏のボーナス一括払いの設定があるのを発見した途端にお買い上げしたもの(笑)が届いたので、テンション上がっておりますじゃあ~~~~~ん甲州印伝のクレマチス柄、紺色×ピンクの限定色の長財布甲州印伝≪印傳屋≫ 2308 束入れ[紺地×ピンク漆 クレマチス] 池田屋だけのオリジナル印傳★ レディース 女性 和風 和装 贈り物 ギフト プレゼント 長財布 革小物 和小物 印伝数量限定となっていて、そうは言ってもまた製作して販売するのかもと思ってこれを限定で取り扱っている「池田屋」に問い合わせたのが暮れ。返事が来たのが4日。それによると、まあ当たり前の回答っちゃ回答なんだけど、完売後の製作は未定とのこと。うーむ。春財布は縁起がいいと言うし、色も限定・お店も限定なんて、いかにも私が飛びつく条件が揃ってるし(笑)しかも、7日までの注文なら2000ポイント以上返ってくるので実質15000円くらいで購入可能。それでも考え続けて6日になり、すでに買い物かごに入れたまま一週間(笑)試しに購入手続きに進んでみたら、「ボーナス一括払い」の文字が目に入った。今からなら、夏の支払いだ。よし、買ってしまえ!!!!!で、実際届いて実物を手に取ってみたら、実に使いやすそうな作りになっている。何しろ、カードポケットがいっぱい。どんなに精選しても入りきらずに困っていた、電子マネーとクレジットカードとキャッシュカード、産直売店のポイントカードに保険証、etc……これなら14枚入るうえに、仕切りがいくつもある。外側ポケットまでついている。素晴らしいではないか…以前、運転免許証を入れるパスケースを26年ぶりに新調したお話をここで書いて、それも甲州印伝だったんだけど、やっぱり印伝いい感じさあ、いつから使い始めようかな~と、考えてワクワクしているいもようかん♪でした
2019.01.09
コメント(3)
1月7日(月)今日から3号娘も学校が始まり、日常の暮らしに戻りました。長期帰省中の2号娘は風邪をひき、どう見てもインフルっぽさはないけど早く治したいから病院に行くと言って、こちらにいるときのかかりつけに自力で行った模様。抗生物質も出ない程度で、ひとまず薬のお力で楽になってきたみたいでやれやれ。そんな今日は七草。朝は時間がなかったので、夕飯で七草がゆ登場です。七草がゆの時は、いつもこんな感じの献立。主菜は魚、汁物はだいたい豚汁ですさあ、日常の一週間が始まりました。今日は私が夕飯作ったけど、明日はまた、私より料理上手な2号娘のごちそうかな(笑)すっかりあてにしている母でした
2019.01.07
コメント(1)
1月6日(日)暮れから我が家に来てお正月を過ごした実家の母を、浜松まで日帰りで送って行ってきました。土曜日に出て泊まるとかしちゃうと、浜松のほうはテレビ東京が映らないので、何よりのお楽しみの「ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z」が、見れない(笑)土曜日は夕飯のあとからテレビを陣取って路線バスの旅を見て、満足したうえで日帰り浜松の任務です。我が家にいる間は、夜中にトイレに起きずに寝れると言うので、根掘り葉掘り状況を聞いたら、なんと。古~い木造家屋で断熱材もないような家なので、建物の中であっても気温は相当低い実家。その中で、布団は普通の綿の敷きパッド、掛け布団は羽毛だけど毛布も使っていないと言うではないか……あのね、うちは築12年の新しい家だし断熱もしっかりしてるからそんなに寒くない。それでも敷き毛布と掛け毛布を両方使うんだから、そんな寒いところで毛布もなしじゃ、冷えてトイレに行きたくなってるに決まってるじゃん昔の人って、強いのか?それとも年取って、寒いって感覚がおかしいの?いずれにしても、毛布サンドイッチで寝れるように寝具の支度をして、そのままとんぼ帰りで帰ってきたのでした途中で寄ったのは、ニトリ。ただいま長期帰省中の2号娘が、実家にいたときの枕では合わなくて肩が凝ると言うので彼女のアパートまで取りに行く余裕はなかったので実家用にしようと思って購入。ホテルスタイルまくら (Nホテル スタンダード) 枕 ニトリ 【玄関先迄納品】これ、3号娘も使ってるんだけど、とても気持ちよく眠れるらしいです。そんなこんなの日曜日でした
2019.01.06
コメント(2)
1月5日(土)今日の夕飯も、2号娘が作ってくれました。 鶏肉とれんこんの甘酢あん おせちのなますリメイクの稲荷ずし ねぎのポン酢焼き パパさんが、「お母さんよりおいしい」と絶賛でした(笑)いいです、ほんとだから私はどっちかっていうと、やっつけ仕事なので昨日の、チーズタッカルビ。わざわざ真ん中をチーズで仕切って、3号娘用に辛くないやつも、ありますいちばんの衝撃が、このフレンチトースト昨日、1号娘が東京に帰る日の朝ご飯にと、張り切っておしゃれに作ってくれましたさあ、明日の夕飯はなにかな~(笑)
2019.01.05
コメント(3)
1月4日(金)世間の正月休みも終わりに近づき、今日は1号娘が東京に帰りました。2号娘は昨日帰って来たばかり。タイトルの上げ膳据え膳は、2号娘が上げ膳据え膳してもらってゴロゴロしていると思いきや。いや、ゴロゴロはしてるんだけど(笑)夕飯を作ってくれるので母は上げ膳据え膳、超楽をしておりますしかも、母が普段作らないようなものを作ってくれるので、目先が変わってみんな大喜び(笑)写真撮り忘れたんだけど、今夜はチーズタッカルビをホットプレートで作ってくれましたすごい量の材料を用意するので、絶対こんなにいらんだろ、と思ったらとんでもない。美味しくておいしくて、ホットプレートからあふれそうだったのに最後にご飯を投入してリゾットまで作って完食(笑)来週13日の成人式が終わるまで、できる限りは作ってくれるそうなので、ありがたーく上げ膳据え膳生活を楽しませてもらうことにしますチーズタッカルビ チーズダッカルビ セット お家で簡単セット 炒めるだけですぐ出来る 特製ソースが決めて 辛さが選べる(辛口/甘口) トッポギ 韓国 チーズフォンデュ 送料無料 忘年会 新年会 帰省
2019.01.04
コメント(3)
1月3日(木)今年の箱根駅伝は最高に面白かったですね。毎年、2日と3日は私がテレビの前から動かないのを知ってるので、今日はパパさんがお昼にカレーを作ってくれました(笑)おせちに飽きたらカレーもね、です東海大学がこれまで優勝経験がなかったとは意外でしたが、圧巻の走りでしたね。おめでとうございます青山学院大学も、ものすごい追い上げで復路優勝。さすがです。総合優勝は東海大学、往路は東洋、復路は青学。青学の圧勝に終わらなかったのは、各大学が力を上げてきてる証拠ですね。来年の箱根駅伝が早くも楽しみになりました…………………さて、朝からテレビにかじりついたので、箱根駅伝が終わったところで母親の運動がてら散歩に出ました。穏やかないいお正月です。目の前の浜を、右から左にカメラを振ってぐるっと撮影してみましたそろそろ2号娘が到着する頃です。昨日の夜10時までのバイトを終えて、あとは成人式まで長期休みをもらって帰省です。多少、新東名の渋滞にはまったようだけど、無事にたどり着きそうです。新年3日目、やっと全員揃います
2019.01.03
コメント(3)
1月2日(水)元日の昨日は、早起きをして初日の出を眺め、親戚が来たので一緒にお正月の食事をし、届いた年賀状を見てああでもないこうでもないと話し……という、穏やかな一日を過ごしました。午後になって氏神様に、母親の運動がてらもう一度初詣に行ったんだけど、そこで引いたおみくじにとってもいいことが書いてあったので、持ち帰りました。今日のタイトルは、おみくじの「神の教」のところの冒頭に書かれていたことです。思わず唸って、熟読しました。以下、全文です。にが虫をかみつぶした様な顔、とがった声、それがどれ程自分の心を暗くし、家庭をくらくし、世間をくらくすることか。つとめてもにこにこと笑いましょう。自分の心が明るくなり、家庭も社会も、ほがらかになる。天の岩戸は笑いであけた。笑う門には福が来る。よーし。いつもあまり物事を気にしないけど、今年はつとめて笑おう。そう思った新年初日でした
2019.01.02
コメント(4)
平成31年(2019年) 1月1日(火)皆様、あけましておめでとうございます。お健やかに新年をお迎えのことと存じます。本年も、どうぞよろしくお願いします。……………いつもと同じように、「ゆく年くる年」を見ながら新年を迎えました。なんと、先日ひとり旅で行った興福寺での除夜の鐘の映像を見ながらの新年。ひとりで盛り上がって(笑)いい気分で新たな年のスタートでしたいつもと違ったのは、パパさんが氏神様に初詣に行こうと言い出したので、3号娘と共に出かけてきたことかな。そして、朝になって、3号娘と初日の出を見に行きました雲が邪魔をして、雲が赤く染まったな~という初日の出でしたが、早朝のキリっとした空気に包まれて、今年もいい年になりますようにと、願った元旦です。
2019.01.01
コメント(5)
全19件 (19件中 1-19件目)
1