【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

2006.02.12
XML

曲としては、それほど難しいものではないが、この昴という曲は、「自分をほめてやりたいという意欲」に充ち満ちた歌詞である。
「自分ほめ」の典型のような曲である。

おまけに歌詞が、めちゃくちゃなのである。
ロジックが全く無く、ただただ、未来に向けて興奮して、「夜空観察」をする若者がいるばかりなのである。

歌詞をチェックしてみよう。

    ~~~~~~~~

昴(すばる)
作詞・作曲・唄:谷村新司

1 目を閉じて 何も見えず
  哀しくて 目を開ければ
  荒野(こうや)に 向かう道より
  ほかに 見えるものはなし
  嗚呼(ああ) 砕け散る 運命(さだめ)の星たちよ
  せめて密(ひそ)やかに この身を照らせよ
  我は行く 蒼白き頬のままで
  我は行く さらば昴よ

2 呼吸(いき)をすれば 胸の中
  凩(こがらし)は吠(な)き続ける
  されど 我が胸は熱く
  夢を 追い続けるなり
  嗚呼 さんざめく 名も無き星たちよ
  せめて鮮やかに その身を終われよ
  我も行く 心の命ずるままに
  我も行く さらば昴よ

  Mmmm……(ハミング)

  嗚呼 いつの日か 誰かがこの道を
  嗚呼 いつの日か 誰かがこの道を
  我は行く 蒼白き頬のままで
  我は行く さらば昴よ
  我は行く さらば昴よ

    ~~~~~~~~

>目を閉じて 何も見えず
目を閉じれば、なにも見えないのは当たり前だと思うのだが、どうだろう?

>哀しくて 目を開ければ
なにもみえないから哀しいのか?
甘いぞ!

>荒野(こうや)に 向かう道より
>  ほかに 見えるものはなし
荒野に向かう道?
今ごろそんなの無いぞ。

>嗚呼(ああ) 砕け散る 運命(さだめ)の星たちよ
ビッグバンなら分かるが、砕け散る星たちを発見すれば天文学的な大発見だ。

>  せめて密(ひそ)やかに この身を照らせよ
蛍雪の功と言って、昔の中国の科挙の試験を受ける学生は、夜中でも、冬なら雪の反射光で、夏は蛍の明かりで勉強したと言うが・・・

○ 雪の反射光があるのなら、その光源があるだろうが!
○ その光源で勉強しろよ
○ 蛍の光はLEDに似ているが、照度としては読書も出来ない
○ 蛍を読書可能なまでに集める時間と手間があれば、昼間に勉強せよ!
○ 秋と春の光源も用意しろ

>  我は行く 蒼白き頬のままで
青白き頬では、長旅は無理!

>  我は行く さらば昴よ
行っても、昴は星なのだから、どこに行っても付いてくるぞ!

> 呼吸(いき)をすれば 胸の中
  凩(こがらし)は吠(な)き続ける
肺結核じゃないかな?

>  されど 我が胸は熱く
肺炎じゃないかな?

>  夢を 追い続けるなり
>  嗚呼 さんざめく 名も無き星たちよ
昴だけ? 知ってる星は?

>  せめて鮮やかに その身を終われよ
鮮やかな星というのも、難しいが
「その身を終わる星」というのは?
星は、その末期に大爆発を起こし、「星雲」状態になるらしいぞ!
鮮やかに身を終わると言うことは難しいらしい。
「老兵は死なず ただ消え去るのみ」 ダグラス・マッカーサー

>  我も行く 心の命ずるままに
  我も行く さらば昴よ

  Mmmm……(ハミング)

  嗚呼 いつの日か 誰かがこの道を
  嗚呼 いつの日か 誰かがこの道を
  我は行く 蒼白き頬のままで
  我は行く さらば昴よ
  我は行く さらば昴よ

    ~~~~~~~~

おちょくって、申しわけなかったが、しかし、いかにも、いかにも、自己陶酔のロジック皆無の文科系の歌詞である。


この作詞作曲の人は、この曲を30分で作詞作曲したというが、私は、この人がその時、覚醒剤を使用していたのではないかという疑いを持っている。
(冗談 冗談)(笑)

この多分に興奮気味の、主観的で自己陶酔したような心境は、まるで覚醒剤を飲んだときのものだと、私は思うのである。

なぜそう思うかというと、私は覚醒剤の使用経験があるからである。

と言うと驚愕の告白のようだが事実である。

と言っても、時は半世紀以上昔にさかのぼるのである。

    ~~~~~~~~

今から思えば奇妙なことかも知れないが、終戦直後の日本では覚醒剤が、全く禁止されていなかったのである。
中でも、もっとも有名な覚醒剤であるヒロポンなどは、薬局でも売っていたのである。
関西の漫才師などは、これを服用しながら忙しいスケジュールをこなしていたようである。
後に複数の漫才師がヒロポン中毒になっていた体験を告白している。

私の父も、戦後、占領軍との交渉窓口になって多忙だったらしく、またその当時はそれがひとつのスタイリッシュな風俗にもなっていたようで、タンスの引き出しにピンク色の錠剤を収めていたのである。

幼いものの、覚醒剤の所在を知るには天才的な鼻と灰色の脳細胞を持つ私は、タンスの引き出しを下から順に引き出して階段代わりとして(ほとんど天才!)、一番上の引き出しを引き出し、ピンク色の奇跡の錠剤を手に入れたのである。


気がついてみたら私は、家の二階の欄干から、隣の畑地をはるかにながめながら、大演説をしていたのである。

今でも覚えているのだが、その時の私は全世界からの私への重い期待に答えようと、大興奮しながら私の将来なすべきことを人々に(正確に言うと畑の野菜達に・・・であるが)訴えていたのである。

「ボクは ボクは 大きくなったら 畑にナスを植えて カボチャを植えて それから ボクは・・・」

なぜこれが全世界の人々を救う偉大な事業か?というと、こういう複雑な背景があったのである。

    ~~~~~~~~

当時は敗戦から間もない時期である。
大変な食糧難で、みなが、闇(やみ)米の売買をしていた。
米が不足していたので、配給制だったのだが、その量の米で生き抜くことはかなり難しかった。
それで、配給制をかいくぐって、違反して、米を買い出しに、田舎に行くんである。
リュックをかついで・・・、である。
田舎に行くと行っても、鉄道設備もボロボロで、切符を買う、列車に乗るのさえ大変。
超満員で、乗り込むのも窓からだし、列車の客車の上に鈴なりだったものだ。
(これは体験ではなく常識として知っていることである)

サツマイモなどの配給があると、近所の決まった場所に取りにゆく。
サツマイモが山盛りにされていて、それぞれの取り分を自宅に持ち帰る。
腹一杯など食べられない。
ご馳走などあり得ない。
砂糖だって貴重品で、今のどんなお菓子よりも、当時のスプーン一杯の砂糖が美味しかった。
玉子だって、それだけで貴重品で、病気になったときに、貴重な滋養食品として食べたものだ。
運動会のご馳走は、海苔巻きとゆで卵だった。

    ~~~~~~~~

話が長くなったが、そう言う食糧事情だったので、ほとんどの家庭が、自衛策として、自宅の庭で野菜を栽培していた。
我が家でも
カボチャ
キュウリ
サツマイモ
トウモロコシ
トマト
サトウキビ
ナス
などが、庭一杯に実もたわわに生っていた。
ついでだが、昔の野菜は本当に美味しかった。
香りも味もつよかった。
今のスーパーで売っている野菜は、無味無臭としかいいようがない。
まるで野菜である??

だから、だから当時の子供にとって、野菜の栽培と言うことは、大変な第一の大事業だったのだ。
その自覚?があったからこそ、私はヒロポンの助けを借りて、将来の自分自身の大活躍を、自宅バルコニーでの大演説で、強く誓ったのだ。

谷村新司は、具体的になにを誓ったのだろうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.02.13 07:20:39
コメント(23) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

🔴 【ニュース・時事・政治・経済・社会】

(1731)

🔴 【ベトナム戦争 サイゴン駐在時の想い出】

(117)

🔴 【ウクライナ戦争・ロシア】

(225)

🔴 W【女性】記憶の中の女性 恋愛・セックス

(53)

🔴 B 【ブログ】【 You Tube 】

(433)

🔴 B 【ブログ 過去ログ復刻】

(52)

🔴 B 【本・読書・文学】【朗読】

(301)

🔴 C 【カメラ】

(179)

🔴 C【中国】 尖閣 台湾有事

(133)

🔴 C 【文化・歴史・宗教】

(279)

🔴 D 【災害・温暖化・地震】

(116)

🔴 D 【防衛と安全保障】 改憲・沖縄

(183)

🔴 G【ゴルフ】

(63)

🔴 J 【日本】【考古・人類学】

(256)

🔴 M【メモ・サブノート】

(316)

🔴 ME 【私自身のこと】

(91)

🔴 M【中東】原油・テロ・宗教

(44)

🔴 M 【音楽】ジャズ・クラシック・ポップス

(369)

🔴P【PC  パソコン】

(26)

🔴 S【科学】【宇宙】【未来】

(93)

🔴 S 【独り言】 【日記風】

(58)

🔴S スマホ

(26)

🔴V【バレーボール】

(39)

A【芸術・美術】音楽以外

(24)

A 【米国】

(273)

A【米国】での想い出

(9)

A【オーディオ・ステレオ】

(7)

C 【CAR】車

(13)

C 【知的生産・情報カード】

(159)

D 【ダンス・バレー】【フィギュアスケート】

(35)

E 【情報機器・家電・TV・ブルーレイ】

(60)

E【東欧】および 東欧での想い出

(33)

E 【エネルギー・資源・環境】 原発・太陽光発電・原油・水

(101)

E 【食物 飲み物】

(44)

E【英語】英単語 英語表現

(98)

E 【英国】および 英国での思い出

(28)

F【好きなこと・趣味・落語・遊び】

(63)

F【フランス】および フランスでの思い出

(6)

F【外国】での想い出

(36)

H【野球  阪神タイガース】

(116)

H【健康・医学情報】

(197)

H 【人類・人類史・ 脳科学・人種・民族】

(111)

J【日本】での想い出

(78)

K【韓国】【北朝鮮】反日 慰安婦 徴用工 ベトナム虐殺

(237)

L 【言語】【日本語】【他言語】

(124)

L 【人生】【死生観】

(99)

L 【生活情報・実用情報】

(29)

M【マネー】【ビジネス】

(92)

M【中東】での想い出

(33)

M【映画】 女優

(92)

N【北朝鮮】安全保障 拉致問題

(51)

R 【人種差別】米国黒人 反捕鯨

(17)

O【アウトドア・キャンプ】【サバイバル】

(35)

P【パンデミック】【CIVIT-19】

(515)

P【名言・格言・諺・言葉の力】

(8)

S【SOUND・自然・癒しの音・自然】

(22)

S【スポーツ】 【武道】

(114)

T【思考・知性】【心理学】

(22)

T【旅行】 海外・国内 海外移住

(129)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その1】

(187)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その2】

(391)

W【戦争】 原爆・戦争責任・戦争犯罪

(7)

【シニア】

(1)

日本のタブー

(5)

G GOOD BUY 買って良かったもの

(0)

j 日本 すごい

(1)

J【日本航空123便墜落事故】

(3)

Z 在日問題

(0)

V リオの Brave New World

(0)

コメント新着

alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) >男子は夜まで5次会、6次会と盛り上がっ…
ひよこ@ Re[2]:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >ひ◯◯さんの旦那…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >alex99さん…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ ケルンコンサー…
alex99 @ Re[2]:今浦島(笑)(05/23) ケルンコンサートさんへ う~~ん 討論…
ケルンコンサート @ Re[1]:今浦島(笑)(05/23) alex99さんへ 他人の悪口、不幸は蜜の味…
alex99@ Re:今浦島(笑)(05/23) ケルンコンサートさんへ 七誌さんに関し…

プロフィール

alex99

alex99

お気に入りブログ

二十四節季の芒種に… New! Mドングリさん

蓮華院誕生寺奥之院… New! トイモイさん

「お終活~再春!人… New! ひよこ7444さん

フル回転の一日 New! ぼちぼち7203さん

ミラーレス一眼カメ… ケルンコンサートさん

「定年制は廃止すべ… tckyn3707さん

2024年5月の読書ま… ばあチャルさん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: