2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
土日の一泊二日で、京都から金沢の奥、湯涌温泉に行ってきた。バス旅行。飲み食いしぱなっしで、日本酒換算で一升以上呑んだのは間違いなし。宿は「あたらしや」っていうとこ。結構料理は美味しかった。部屋数は10室しかない宿。従って、風呂は狭かった。でも湯温はあまり熱くなくゆったりとくつろげた。一晩に20センチくらい雪が降り積もった。翌朝の雪景色も美しかった。いったいいくら旅費がかかったのか知らないが、旅行積み立てで、4万円していて、それでも足が出たそうだからかなり一泊では贅沢だったのかな。たった12人の旅行に、添乗員に、バスガイドまで付いてきていんだから。ちなみに、O市とは違い、全部自腹です。
2005.02.27
コメント(0)
今の会社(市役所)に勤めて二十年くらい経ちますが、今年度の下半期は私にとって始めてのパラダイスです。みんな良い職員ばっかりで。そんな話を妻(民間に勤めている)にしたら、『そんなん当たり前と違うん?』という言葉が返ってきました。そうです。私も、今の職場に付くまで、3回職業を変わりました。当たり前が、当たり前でないのが公務員の社会なんです。今、大阪市がにわかにクローズアップされ、厳しいバッシングを受けていますが、確かに私自身も行きすぎだとは思いますが、大なり小なり公務員は似たようなところがあります。でも、民間企業でも似たようなあまっちょろい会社があるのも知っています。公務員というだけでバッシングを喰らうのは、その性質上仕方がないと思う反面、そのバッシングの先導に立っているマスコミは、自身の待遇をガラス張りに明らかにしたことがありません。これって、ある意味、ペンの暴力でないでしょうか?
2005.02.24
コメント(1)
2月18日、久しぶりに持っているH株五銘柄全てがプラスに転じた。どうも相場全体がH株指数4500~5000のボックス圏からなかなか抜け切れないように思う。ここらで、少ししか利益の出ていない銘柄は一旦売り抜けてみようかなどと考えている。
2005.02.20
コメント(0)
『ワイン大好き・日本酒大好き!』をHPのタイトルにしています。ピッタリのテーマがあったので日記を書こう・・・と思ったんだけど、あまりピッタリすぎて何を書こうかかえって迷ってしまいました。ということで、最近飲んだワインのイチオシの紹介をします。イチオシ ⇒ 2002パヴィヨン・ルージュ・ド・シャトーマルゴー 自分が購入したのは“アウトレットワインTOKYO”というショップで、購入価格は税込みで4880円でしたが、他でも扱っているショップがあります。飲んでみての私の感想は、『初めて五大シャトーのワインを飲んだ。ひゃー!!やっぱり違う。セカンドとはいえ、グラスから口に含もうとした瞬間に嗅覚に訴えてくる花のようないい香り。当然味も非の打ちどころがない。今まではせいぜい2千数百円くらいのワインしか飲んだことが無いので、比較には当らないかもしれないが。今回、これを税込みで4,880円で入手できたんだから大満足!!当然お勧めェ~。セカンドでこれならば、本物は...?試してみたいけど、ボーナスの時期で思い切ってやっとセカンドだからいつになるやら。楽天ポイントが貯まったら買おぉっと。』です。ちなみに、フランス在住のこの楽天HPで知り合った方に、以前、フランスでのワインの値段を聞いたんですが、当たり前のように日本と比べると格段に安い。その方に、このワインの飲んだ感想と値段を伝えると、自分も飲んでみたいとあちこち探されたそうで、暫くしてやっと見つかったとの連絡を頂きました。そのときのBBSの抜粋です。『先日、近所のスーパーでパヴィヨンルージュをみつけました!2000年もので62.9ユーロ(8000円位)でした。飲んでみたいと夫にせがんでみましたが、こんな高級なものは買えないと、即効却下されてしまいました。。。(T-Tやっぱり、お高いです。。。あまちゃんさんがネットで購入されたものは、かなりお得でしたよ!!』まぁ、自分が飲んだのは2002年物でそれで値段の違いが出たのかもしれませんが、ワインの本場在住の方からこんなお便りいただくと嬉しいですね。でも、本当に美味しかったです。
2005.02.18
コメント(0)
たけしのTVタックルで、今日ようやく日本が魚釣島の右翼が築いた灯台を日本のものと政府が認めたなどと放映していたが、日本の大陸棚の下まで埋蔵されている天然ガスを中国は既に採取し始めているんだよ。そんなノロノロとしたペースで、お気軽こいたTVを見て、もっとお気楽な国民は、今の物言わぬ政府からは何にも情報提供されないんだから、そんな番組を面白おかしく見ているだけだろうけど、国民が現実を知った時には日本国領海内の天然ガスはみんな空っぽになっていたという状況になっているかもしれないよ。中国は、日本みたいな浮かれ民主主義の国家じゃなくって、いくら市場開放をしてるといっても、あくまでも共産党支配の国家だよ。外交政策担当の官僚は勿論現状を知っているだろうけども、政治が絡んでくるといえないこともあるんじゃないかな?そんなときだからこそ、公務員バッシングして楽しんでいるだけじゃなくって、多くの情報を得ている商社系の会社に勤め、一定の情報を得ている人は、その実態を公にしなくっちゃならないんじゃないかな。会社の利益も重要だけれど、国があっての会社じゃないんかなぁ。
2005.02.14
コメント(0)
先日、現地の某投資会社から仕入れた情報。宴席だったので、若干聞き違えしている可能性あり。信じるも信じないもあなた次第です。当方は一切責任は負えません。1 ホールドは持ち続けることではない。結果として儲かったな らホールド。素人の日本人が投資で儲けようとして、本などで 紹介されている株を闇雲にいい株だと信じ込み、長期投資のつ もりで寝かせておけば儲かるという時代は過ぎた。そんな甘い ものではない。中国の金持ちは、さっと資金を集中させ、値を 吊り上げ、あっという間に資金を引き上げるのが中国市場。 小刻みに儲けたら売るを繰り返した方が良い。2 今年中にA,B株の垣根は取り払われるだろう。ただ、巷で 言われているほどA株に値は引きずられないだろう。中国政府が そう簡単に外国人に儲けさせる筈がない。なかなか元切り上げに 応じないのも、外貨の流出を嫌うからだ。3 元切り上げは今年中に行なわれるだろうが、一気にではなく 小刻みに何年もかけて行なわれていくだろう。
2005.02.13
コメント(0)
来月、中国株投資グループの『会』の関西ブロックでのオフ会を行なう予定で、その打ち合わせ等のため、同ブロック代表のもう一人の方とお会いした。大阪の南部にお住まいの方で、私の住む宇治との中間点ではないが、奈良の居酒屋で約5時間あまりお話をした。全くの初対面なのに、種々情報交換をするなど、非常に楽しく有意義な時間を過ごせた。全くの他人でも、目的を同じくするものは、初体面でもこんなに楽しい時間が持てるなんて思ってもいなかった。本当のオフ会は3月なのだが、今から非常に待ち遠しく思う。
2005.02.12
コメント(0)
スポーツは素晴らしい。拉致問題等で国家間の争いがるときでも、試合内容も見ごたえがあり、観客マナーも良かった。一部には、警戒態勢をあそこまでしなければならなかったのかと言う意見もあるようだが、それは結果論で、自分はあれでよかったと思う。ただ、残念なのは、今日の朝刊に載っていた北朝鮮の6カ国協議参加無期限中断と、核兵器製造声明。いったい金正日体制は何を考えているんだろう。自国の民を苦しめるだけではこと足らず、他国にも挑発的な態度ばかり取り、あれでは国際社会の嫌われ者になっても仕方がないだろう。いい格好を言うつもりではないんだが、友人にも在日のものが何人かおり、身近な問題として、在日の方々に影響が出ないことを願うとともに、政府は、北朝鮮の揺さぶりに翻弄されず拉致問題に対し、毅然とした態度で対応していくよう願うばかりである。
2005.02.11
コメント(0)
現在、中国株投資グループの『会』設立に関与していてとても忙しい。間もなく、会員登録締め切りだが、3月には関西ブロックと関東ブロックでのオフ会開催が既に決定している。自分は、『会』の規約作成に協力している。大きな会ではないが、みな良い人の集まりのようだ。来週には、中国の投資コンサルタントの社員の方と会う予定。いい話が出てきたら、時にはこの日記にも書くつもりです。
2005.02.05
コメント(0)
深々と寒さが身にしみる今日この頃。でも、私は冷酒派です。何故だかこの時期の冷酒はとても美味しいと感じるのです。外は自然の冷蔵庫。一升瓶ごと外に出しておけば晩にはキンキンに冷えていて、端麗辛口好きの私の咽喉もとをスーッと流れていきます。酒の肴?そんなものは要りません。キンキンに冷えた好みの酒があればそれで十分。寒いのは嫌いですが、この時期、日本酒が一番美味しく飲めます。
2005.02.01
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1