寝言は寝て語れ (旧analyzer的独白)

寝言は寝て語れ (旧analyzer的独白)

2008.07.01
XML
テーマ: ニュース(99438)
カテゴリ: 時事&立腹
パワハラ自殺:会社に賠償命令 松山地裁判決
毎日新聞

 上司の度重なる叱責などを苦に自殺し、05年に労災認定された岩崎洋さん(死亡時43歳)の妻洋子さん(46)=松山市=ら遺族が、大手建設会社「前田道路」(東京都)に慰謝料や逸失利益など約1億4500万円を求めた訴訟の判決が1日、松山地裁であった。高橋正裁判長は「上司の叱責などは違法だった」と、 パワーハラスメント と自殺の因果関係を認め、約3100万円の支払いを命じた。パワハラを原因とした自殺で、労災と損害賠償が認められるのは珍しい。 毎日新聞 へ)【松田文】


 ◇これはNEWS23あたりがきちんと取材して知らせて欲しいニュースです。世の管理職たちには「パワハラ」という概念を理解していない方も多いと思う。最初は「指導」であっても、それが「叱責」となり、度重なるうちに「パワーハラスメント」になっている例は少なくないのでは? 当の本人はまったくそういう意識はないのです。

 わたしも程度の差はありますが経験者です。わたしたちにとってもいやな思い出をいっぱい残してその上司は転勤しました。わたしもあの方に言われた悪口や口汚い罵りを忘れません。その立派な上司は転勤した先で部下を二人潰して、もう一人を入院に追い込みました。もう半年あいつの転勤が遅かったらわたしも壊れていたかも知れません。

 人格まで否定するような「叱責」は「指導」ではありません。以前 同様の裁判記事 でも書いたことですが、労災とか損害賠償じゃなく、この上司をお縄にできないのかと思います。(パワハラしたとされる名前の出ていない「上司」の方には一方的で申し訳ないですが)警鐘を鳴らす意味で大きく報道してもらいたい裁判です。

ブログランキング・にほんブログ村へ  ←「それはセクハラだぞ」というジョークはあるが「それパワハラじゃない?」は言えませんね





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.07.01 23:34:25
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

あならいざぁ

あならいざぁ

カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: