寝言は寝て語れ (旧analyzer的独白)

寝言は寝て語れ (旧analyzer的独白)

2008.07.05
XML
カテゴリ: 自分のこと
◎全国有数の清流・宮川とは?

 宮川は、日本有数の多雨地帯である大台山系を源流とし、大内山川などの支流と合流して、伊勢湾に注いでいます。延長は約90km、流域面積は920km2に及ぶ三重県内を流れる川では最大の河川です。

 これまで、一級河川を対象とした国土交通省(旧・建設省)の水質調査で、 全国一位 になるなど、全国有数の清流として知られています。


◎宮川と流域の特産物

 宮川の上流部等は、大量の水が固い岩盤を削っていき、川底が深くなったことがわかります。このことから、雨が少ないときには田畑を潤す潅漑が困難だったため、宮川村や大台町では水田よりも茶やシイタケの栽培が盛んに行われるようになりました。宮川周辺では川霧が発生し、この霧がおいしい茶を育てるといわれています。また、世界的にも有名な 松阪牛 は、主に櫛田川と宮川の流域で飼育されています。



という訳で、気温30℃のなか行ってまいりました、宮川上流です。

津から高速道路を約30分、下りてからR422を上流へ30~40分。

宮川ダムを目指して大好きなワインディングロードを快走。

宮川_1

分かりますか? 影のように見えますがそこが「清流」なんです。

本当にキレイな水! こりゃあ日本一も頷ける。

宮川_2

後ろを振り返ると橋、すっかり川底が透けて見えてます。

宮川_3

川原に下りてみました。

ホラホラ、分かります? 思わず「ウワー!」と声が出ました。

予想通りちょっと冷たいです。

これをどう写真に撮ると伝えられるんだろうと考えながら…。

ヤマツツジ

対岸に見えるのは「ヤマツツジ」かな?

宮川_4

ここは多分水深2mくらい、でもすっかり底まで見通せてます。



三重県南部の特徴はこの山肌の角度だと思う。

どの山もギューンと一気に高くなってます。

こちら側が上流です。美しいですね。

宮川_5

アユ釣りの人がけっこうたくさん見受けられました。

この水なら鮎、うんまいんだろうなー。(笑)

川遊びの家族連れも何組かいましたよ。

空気はいいし水はきれいだし混んでないし、海よりいいかもねぇ。



一瞬、周りの暑さを忘れる爽快な「清流宮川」でした。



ブログランキング・にほんブログ村へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう


コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

あならいざぁ

あならいざぁ

カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: