寝言は寝て語れ (旧analyzer的独白)

寝言は寝て語れ (旧analyzer的独白)

2008.12.10
XML
カテゴリ: 情報&知恵
「青い光」で飛び込み防げ!京急・弘明寺駅、設置後ゼロに
読売新聞
自殺防止でホームに設置された青い照明(5日、横浜市の京急・弘明寺駅で)

 防犯効果があるとして街路灯に用いられるようになった「青色照明」を、鉄道会社が踏切や駅ホームに、飛び込み自殺防止の目的で導入する動きが広まっている。

 実際に自殺防止に役立つかどうかは専門家の間でも意見が分かれているが、すでに青色照明を設置している鉄道会社は「それまで毎年起きていた自殺がゼロになった」などと効果に手応えを感じている。

京浜急行 は今年2月、横浜市南区の弘明寺駅で、ホームの端の照明8基を青色に変えた。同駅では前月の1月、ホーム端の人けのない場所で2日続けて夜間に飛び込み自殺があった。同駅は、未遂も含め、毎年2、3件の飛び込み自殺が起きており、「自殺を1件でも減らすため、できることはなんでもしてみようと、わらにもすがる思いで始めた」(同社鉄道本部安全対策担当)という。

 同社によると、同駅では青色照明設置後、飛び込みは起きていない。

JR東海 も今年8月以降、愛知や岐阜、三重県で、東海道線や中央線などの踏切計10か所に試験的に青色照明を設置し、効果を探っている。JR東日本やJR九州でも、導入に向けた検討を始めている。

 鉄道会社の中で青色照明をいち早く導入したのは JR西日本 だ。車が強引に踏切を渡るケースが後を絶たず、頭を悩ませていた同社は、2006年12月以降、大阪府と和歌山県を結ぶ阪和線などの踏切計38か所に青色照明を設置。その結果、夜間の車の踏切事故がゼロになり、飛び込み自殺もなくなったという。

 国土交通省の調査では、07年度に全国の鉄道で起きた飛び込み自殺(未遂含む)は640件で、前年度より約2割(106件)増えている。鉄道各社によると、飛び込み自殺が多いのは夜間だといい、JR西は青色照明による自殺防止について「一定の効果があることは間違いない」(広報担当)と自信を見せる。

 防犯や自殺防止だけではない。 東名高速東京インター付近 では01年から、事故防止を目的に上下線1.8キロにわたって青色照明計152基を設置。「『落ち着く』『冷静』というイメージをドライバーの感性に訴えることで、安全運転を促すのが狙いの一つ」(中日本高速道路)としている。

 同社が 名神高速・養老サービスエリア のゴミ箱近くの照明を青色に変えたところ、家庭ゴミの不法投棄が2割以上減少したともいう。(以下略)



 ◇去年、仕事の帰り道に高速道路から青い光の街路灯を見た事があります。けっこう異様に見えたので「あれなんでしょうね?」と運転していたナベさん(再び登場)に聞いたら「あれ、知らないの? あの色だと犯罪が減るんだよ」と教えてくれました。わたしが敬愛するナベさんは物知りなんです。

 ふ~ん、いくつか効果が実証されているんだー。不思議ですねぇ。じゃあ、日本中の街灯を青色にしちゃったら安心な社会になるでしょうか。やってみたらどうでしょう。手始めにセンター街とか歌舞伎町あたりを真っ青にしたらどうだ? 明るすぎる繁華街じゃだめか。

ブログランキング・にほんブログ村へ  ←「明かり一つですべて食い止められるという過大な期待は禁物」とのご指摘は正しいと思う





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.12.10 23:00:50
コメント(0) | コメントを書く
[情報&知恵] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

あならいざぁ

あならいざぁ

カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: