本当、最近はどこもお洒落になりましたね^^

私は1997年に韓国に来ましたが、
ケーキにふりかけてある銀色の粒が
仁丹だったのにはおったまげました。
(2007/12/07 10:12:56 AM)

お隣さんの国:韓国からの手紙

お隣さんの国:韓国からの手紙

2007/12/07
XML
テーマ: 韓国!(17706)
カテゴリ: 天安市
はんらが、旅行じゃなくて韓国に来たのが、1989年なのだが、その頃、きっとソウルの一等地にはいろいろあったのかもしれないが、それ以外のところには。。。

マクドナルドやロッテリアのようなハンバーガー屋もなかったし、
ダンキンドーナツのようなドーナツ屋もなかったし、
ピザ屋もなかったし、
コーヒーショップもなかったし、
ケーキ屋もなかったし、
イーマートのような大型マートもなかったし、
何も無かった。

この20年の発展には、目を見張るものがある。

1989年当時は、雰囲気から言っても、韓国に住み続ける限り、一生、ピザも食べれず、マクドナルドのハンバーガーも食べられないんだと思っていた。


ケーキは、パン屋に売っていた。
当然、今みたいなパリバゲットやトゥレジュールのようなお洒落な大型チェーン店ではなく、市場の片隅、もっさいオヤジがアンパンやクリームパンを焼いてる横に、不思議な味のバタークリームケーキもどきが置かれていた。

テーブルとイスが2セットくらい置かれていて、その場でパンやケーキが食べられるようになってもいたのだが、注文できるドリンク類は、麦茶か牛乳であった。(汗;)


当時の韓国人は、95%が、チーズを
「くっさーい!!!」
と言って、美味しそうにチョングッチャンを食べてたので、ピザが流行ることも絶対あり得ないだろうと思っていたのだが。。。


喫茶店に入れば、メニューに
「マキシム」
「チョイス」
というのがあって、インスタントコーヒーがデーンと出てきた。
「ユジャ茶」
というのを注文しても、インスタントのユジャ茶の粉を目の前で溶いてくれた。

「ヨーグルト」を注文したら、お皿の上に、ヤクルトがチョコンと乗せられて、ストロー付きで出てきた。
今となっては笑い話だが、当時は大ショックだった。


当時、買い物するところといったら、デパートか市場しかなかった。
デパートに行けば、平サラリーマンの1ヶ月の給料がヒューンと飛んでいくような高級スーツがズラズラ並んでて、
市場で買った安いセーターは、一回洗うとビロ~ンとなっていた。

今は、その中間くらいのファッションモールもたくさんでき、日本人観光客が韓国でショッピングを楽しめるようになったというのは、ものすごい飛躍である。



PS,天安の皆さん、今日、ヤウリに、ついについについについに、教保文庫がオープンするそうな~。
3月のガセネタから9ヶ月。
今度こそ、ホントにオープンか?!?(^^;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019/04/26 07:57:37 PM
コメント(34) | コメントを書く
[天安市] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:どんどん便利に(12/07)  

Re:どんどん便利に(12/07)  
みるかる  さん
私が韓国にきた2000年にスターバックス1号店がオープンしたのを記憶しています。いまも田舎のパンやなんかにはプチトマトが綺麗にケーキに飾られていますが、はんらさんが来られたときはファーストフード店も、ピザやさんも無かったんですね!!
そう考えるとほんとに韓国、すごい猛発展ですね!当時は韓国ってすごい遅れてるわーなんて思っていましたけれど、ソウルにあまり行かなくなった今私がどんどん田舎びて、たまにカンナムなんかに足を運ばせたら恐縮しちゃいます・・・^^;外に出ておいしい洋食を食べて、いい香りのウォンドゥコピとケーキで後食をいただくなんて、本当に変わりましたよね~^^ (2007/12/07 10:13:30 AM)

Re:どんどん便利に(12/07)  
-haruka-  さん
本当にこの国は急発展してますよね。私が来たのが99年でしたが、そのときから比べてもすごい違います。きっと、まだまだ発展途上なのでこれからどういう風に変わっていくのか楽しみでもあります。
もしや、日本よりも上を行くのでは?なんていう気もしないでもないです。
私が来た当時は、町並みから何から何まで寒々しくて、みんなに言われるとおり「日本みたいな豊かな国からどうしてこんなところに?」といわれてもおかしくないぐらい、貧富の差も激しく、人々はただたくましく生きているって感じでしたよね。

ただ・・・
義母世代はどうも、この発展についていけない模様です。

そして、
経済難や教育問題などなど、これから変わってほしいですね。 (2007/12/07 10:33:02 AM)

Re:どんどん便利に(12/07)  
yumirin3075  さん
今だとお金を出せば日本と変わらない生活ができるようになりましたね。お金を出せば、の話ですが。

パスタも以前よりおいしいものが食べられるようになったし、スタバでお茶できるのもすごいなと。でも食堂の食事の値段とそう変わらない1杯のコーヒーをガンガン飲んでる学生を見ると豊かな人は豊かなのだと思ったりして。 (2007/12/07 10:57:23 AM)

Re:どんどん便利に(12/07)  
オンマ2005  さん
本当に韓国の発展はめざましいものがありますね。
だけど、あまりにも急激なので、便利なのはいいけれど、失われていくものも多いような気がします。
特に学生は妊婦とか子供連れや老人に席を譲ることを知らない子がとても増えてしまっていますね。
勉強だけに神経を使っているのでしょうか。 (2007/12/07 11:00:38 AM)

Re:どんどん便利に(12/07)  
のんきゅ  さん
すごく興味深いお話~もっともっとお聞きしたいです~わたしが来たのは4年前なのでもうなんでもかんでもあったように思います。でもまんきちと付き合い始めた95年、まんきちが『韓国にはマックが無い!』と言っていたのを覚えています。あとで聞けばまんきちの田舎には無かったようでソウルにはあったような感じですが。。
本当に韓国の発展、すごいですよね。
(2007/12/07 11:12:09 AM)

Re:どんどん便利に(12/07)  
三河の住人  さん
すごいですねえ
日本の昭和30年から平成19年まで50年の変化が
この20年間で再現されたみたいなものですね。
昭和30年ごろ わが家(田舎の食品雑貨店)で
売っていた ショートケーキは 
変な味の バターケーキで イチゴの代わりに赤いゼリー。
銀色の 大き目の仁丹みたいな粒が乗っていました。
1個 20円だったと思います。
あんぱん10円 牛乳15円の時代でした。
バナナは1本40円くらいで 高級品でした。

(2007/12/07 12:39:10 PM)

Re:どんどん便利に(12/07)  
とぶわに  さん
ヤウリに教保が!
それはすごい!ウレシイ涙です。ヤウリにそんなスペースがあるのかな??
私の来た1993年も、ソウルの喫茶店でもそんな感じでした。「マキシム」「チョイス」だなんて、韓国の人は違いがわかるのかな?なんて思ってました。 (2007/12/07 01:29:20 PM)

Re:どんどん便利に(12/07)  
かずのこ さん
そうそう。昔はそうでしたね。
初めてホームプラスに言った時の感動は今でも忘れられません! (2007/12/07 04:00:10 PM)

Re[1]:どんどん便利に(12/07)  
はんら  さん
wellbeing2006koreaさん

>本当、最近はどこもお洒落になりましたね^^

これがあの韓国かと、目を疑うほどです。(^^;)

>私は1997年に韓国に来ましたが、
>ケーキにふりかけてある銀色の粒が
>仁丹だったのにはおったまげました。

あぁ~、そういうケーキもありました。
ケーキの進化の過渡期だったのでしょうか。。。(^^;)
(2007/12/07 06:17:43 PM)

Re[1]:どんどん便利に(12/07)  
はんら  さん
みるかるさん

>私が韓国にきた2000年にスターバックス1号店がオープンしたのを記憶しています。

今や、地方都市の天安にもスタバがあります!!!

>いまも田舎のパンやなんかにはプチトマトが綺麗にケーキに飾られていますが、はんらさんが来られたときはファーストフード店も、ピザやさんも無かったんですね!!
>そう考えるとほんとに韓国、すごい猛発展ですね!

韓国人にピザやマックが食べられるとは、当時は夢にも思いませんでした。。。
ひいたコーヒーを味わえる韓国人が登場するとは。。。

>当時は韓国ってすごい遅れてるわーなんて思っていましたけれど、ソウルにあまり行かなくなった今私がどんどん田舎びて、たまにカンナムなんかに足を運ばせたら恐縮しちゃいます・・・^^;外に出ておいしい洋食を食べて、いい香りのウォンドゥコピとケーキで後食をいただくなんて、本当に変わりましたよね~^^

今じゃ、本当に外国人が来ても困ることなんて一つも無さそうです。
ホント、田舎に住む日本人が、おのぼりさんになってたりして。。。(汗;)
(2007/12/07 06:21:21 PM)

Re[1]:どんどん便利に(12/07)  
はんら  さん
-haruka-さん

>本当にこの国は急発展してますよね。私が来たのが99年でしたが、そのときから比べてもすごい違います。きっと、まだまだ発展途上なのでこれからどういう風に変わっていくのか楽しみでもあります。

ここ数年で、目覚しい変わり方ですよね~。

>もしや、日本よりも上を行くのでは?なんていう気もしないでもないです。

見栄っ張り度や派手度の高い韓国人ですから、その可能性はアリかも。。。

>私が来た当時は、町並みから何から何まで寒々しくて、みんなに言われるとおり「日本みたいな豊かな国からどうしてこんなところに?」といわれてもおかしくないぐらい、貧富の差も激しく、人々はただたくましく生きているって感じでしたよね。

そうそう。
今じゃ、もう、韓国を「遅れてるー」と言ってバカにできなくなりました。(^^;)

>義母世代はどうも、この発展についていけない模様です。

うちのシオモニも、引越した最新マンションで、苦労してます。

>経済難や教育問題などなど、これから変わってほしいですね。

そっちのほうは、まだまだこれからですね~。
(2007/12/07 06:24:53 PM)

Re[1]:どんどん便利に(12/07)  
はんら  さん
yumirin3075さん

>今だとお金を出せば日本と変わらない生活ができるようになりましたね。お金を出せば、の話ですが。

きゃはは。^^
お金持ちにはとても住みよい国になったようです。^^

>パスタも以前よりおいしいものが食べられるようになったし、スタバでお茶できるのもすごいなと。でも食堂の食事の値段とそう変わらない1杯のコーヒーをガンガン飲んでる学生を見ると豊かな人は豊かなのだと思ったりして。

今じゃ、食事代より、食後のコーヒー代のほうが高いですよね。
天安にスタバが出来る前は、それはそれは楽しみにしてたのですけど、いざ出来上がってからは、1回しか行ってません。
韓国の物価に比べて、高すぎる。。。
主婦には行けない場所です。。。(TT)
(2007/12/07 06:27:26 PM)

Re[1]:どんどん便利に(12/07)  
はんら  さん
オンマ2005さん

>本当に韓国の発展はめざましいものがありますね。
>だけど、あまりにも急激なので、便利なのはいいけれど、失われていくものも多いような気がします。
>特に学生は妊婦とか子供連れや老人に席を譲ることを知らない子がとても増えてしまっていますね。

以前は、それが韓国の美徳だったんですけどね~。
最近の子は、本当に譲らないし、荷物も持ってくれないですよね。

>勉強だけに神経を使っているのでしょうか。

勉強しすぎで、貧血気味の子が多いのかも?(^^;)
親も、成績以外のことには気を払わないんでしょうねー。
(2007/12/07 06:29:50 PM)

Re[1]:どんどん便利に(12/07)  
はんら  さん
のんきゅさん

>すごく興味深いお話~もっともっとお聞きしたいです~わたしが来たのは4年前なのでもうなんでもかんでもあったように思います。

そうですね~。
4年前といったら、私が天安に引っ越してきたあとだから、もう今とそう変わらなかったかも。。。

>でもまんきちと付き合い始めた95年、まんきちが『韓国にはマックが無い!』と言っていたのを覚えています。あとで聞けばまんきちの田舎には無かったようでソウルにはあったような感じですが。。
>本当に韓国の発展、すごいですよね。

ソウルの一等地には、かなり前からいろんなお洒落なところがあったのかもしれませんが、一般人の目に触れるようになったのは、かなり最近になってからのような気がします。
(2007/12/07 06:33:10 PM)

Re:どんどん便利に(12/07)  
それなのに よく韓国で暮らそうって思ったはんらsなんがすごい=
私が韓国を始めて訪れたのが 1995年だったんですけど その頃は もう色々ありました。
その頃の韓国 知っておきたかったなぁ~
(2007/12/07 06:37:05 PM)

Re[1]:どんどん便利に(12/07)  
はんら  さん
三河の住人さん

>すごいですねえ
>日本の昭和30年から平成19年まで50年の変化が
>この20年間で再現されたみたいなものですね。

あ、確かに私が来た頃は、私が生まれる前くらいの日本?というような感じでした。

>昭和30年ごろ わが家(田舎の食品雑貨店)で
>売っていた ショートケーキは 
>変な味の バターケーキで イチゴの代わりに赤いゼリー。
>銀色の 大き目の仁丹みたいな粒が乗っていました。

あ、それが韓国の十数年~20年前のケーキなようです。
今のバタークリームは、とても美味しくなりました!^^
昔の韓国のバタークリームは、何だか塩辛かったんですよ。

>1個 20円だったと思います。
>あんぱん10円 牛乳15円の時代でした。
>バナナは1本40円くらいで 高級品でした。

バナナが高級品だったというのは、1990年頃の韓国もそうでした。
りんごが一山(6,7個)千ウォンだったのに、バナナは1本(1房じゃなくて)が千ウォンもしてました。
(2007/12/07 06:37:54 PM)

Re[1]:どんどん便利に(12/07)  
はんら  さん
とぶわにさん

>ヤウリに教保が!
>それはすごい!ウレシイ涙です。ヤウリにそんなスペースがあるのかな??

3階?かな??
今年の3月に、新装拡張オープンしたとき、教保も入店予定だったんですよー。
ところが、市内の他の本屋の強烈な反対に合い、一事、予定も未定になっちゃってたんですが。。。
今日、カルボさんやまねりんさんが、偵察に行ったはずです。

>私の来た1993年も、ソウルの喫茶店でもそんな感じでした。「マキシム」「チョイス」だなんて、韓国の人は違いがわかるのかな?なんて思ってました。

砂糖とクリープをどーっさり入れちゃうので、誰でもわからなかっただろうと思います。(^^;)
(2007/12/07 06:41:11 PM)

Re[1]:どんどん便利に(12/07)  
はんら  さん
かずのこさん

>そうそう。昔はそうでしたね。
>初めてホームプラスに言った時の感動は今でも忘れられません!

私も~。
テグは確か、最初にホームプラスができたんでしたよね~。
北区か東区のほうでしたっけ?
広い駐車場に車が溢れ、ものすごい人込みでした。
(2007/12/07 06:43:42 PM)

Re[1]:どんどん便利に(12/07)  
はんら  さん
ここあ2003さん

>それなのに よく韓国で暮らそうって思ったはんらsなんがすごい=

ホント、若気の至り?(^^;)
今だったら、無理だと思うでしょう。。。

>私が韓国を始めて訪れたのが 1995年だったんですけど その頃は もう色々ありました。
>その頃の韓国 知っておきたかったなぁ~

こうなるんだったら、写真でも撮っておくんでした。(^^;)
(2007/12/07 06:44:59 PM)

Re:どんどん便利に(12/07)  
カウン0309 さん
そうですよね~。昔の韓国と、今の韓国、。本当にいろいろ変わりましたよね!!(いい意味で。。。)
私がここに来た8年前も、やっぱり、喫茶店のコーヒー名にチョイスがあって、なんじゃそりゃ?と思いました。最近は、パンもなかなかイケルのが出回ってきて、カンドウですよね。
チーズケーキなんかも、ちょっと高いけどあるし。。
前は、韓国人には決してこの味はわからないのだろうな、、、、とパリバケットに行ってもあきらめてましたけど。。。
本当に本当に、オンニの体験に共感します!

そして。。。。。。
ええええ~~~~!!教保文庫、きたんですカア~~!?ウレピ~~~!!あした、さっそく行ってみます!出来はいかに?? (2007/12/07 06:51:09 PM)

行ってきました  
かれん さん
さっそく教保文庫行っていましたよ!!
思ったより広く文具がたくさんで満足しましたが
日本の本は全然ないです…
ここだけですか?って思わず聞いてしまいましたw
旦那がファンシーショップとか潰れそうだよねって言ってましたね…^^;
(2007/12/07 07:08:06 PM)

Re[1]:どんどん便利に(12/07)  
はんら  さん
カウン0309さん

>そうですよね~。昔の韓国と、今の韓国、。本当にいろいろ変わりましたよね!!(いい意味で。。。)
>私がここに来た8年前も、やっぱり、喫茶店のコーヒー名にチョイスがあって、なんじゃそりゃ?と思いました。

8年前でも、まだチョイスが?(^^;)
「タバン」ですよね??

>最近は、パンもなかなかイケルのが出回ってきて、カンドウですよね。

「日本で修行してきた」というような職人さんがいますもんねぇ~。

>チーズケーキなんかも、ちょっと高いけどあるし。。

そうそう!
チーズケーキは、結構最近ですよね~。
最近は、本当にケーキの種類も増えました。
ショートケーキもたくさんあるし。
以前は、ホールばかりでしたが。

>前は、韓国人には決してこの味はわからないのだろうな、、、、とパリバケットに行ってもあきらめてましたけど。。。
>本当に本当に、オンニの体験に共感します!

我々の夫達の世代と、最近の若い世代の韓国人は、まるで別の人種のように全く違うようです。^^;

>ええええ~~~~!!教保文庫、きたんですカア~~!?ウレピ~~~!!あした、さっそく行ってみます!出来はいかに??

ホント、出来が気になります!^^
(2007/12/07 07:09:02 PM)

Re:行ってきました(12/07)  
はんら  さん
かれんさん

>さっそく教保文庫行っていましたよ!!

カルボさんとまねりんさんも行ったようですが、会いませんでした???(^^;)

>思ったより広く文具がたくさんで満足しましたが
>日本の本は全然ないです…
>ここだけですか?って思わず聞いてしまいましたw

ここだけですか?の規模なんだ~。(TT)
教保なのに。。。
デーフン書籍でも日本の本が結構置いてあるのにね~。
(2007/12/07 07:12:46 PM)

Re:どんどん便利に(12/07)  
まーみしぇ  さん
私も初めて旅行で行ったのは89年。
ソウルや江原道のほうにも行ったので、余計に今の韓国の変わりようには驚きます。
主人の誕生日に生クリームのケーキを買おうとしたら、全然なかったですからね。
天安はやっぱりいい所ですね。 (2007/12/08 07:03:07 AM)

Re:どんどん便利に(12/07)  
yanpa555  さん
>注文できるドリンク類は、麦茶か牛乳であった。

本気で笑ってしまいました。^^;)


ではオダジョーのサイン会はキョボでできるのですね?


銀座のマクド開店を知ってるヤンパでした。^^

(2007/12/08 09:21:34 AM)

Re[1]:どんどん便利に(12/07)  
はんら  さん
まーみしぇさん

>私も初めて旅行で行ったのは89年。
>ソウルや江原道のほうにも行ったので、余計に今の韓国の変わりようには驚きます。

当時のソウルと、今のソウルとは天と地の差です。

>主人の誕生日に生クリームのケーキを買おうとしたら、全然なかったですからね。

あの時は、変なバタークリームもどきしかなかったはず。
クリームが塩辛くて、ほんと~に変でした。

>天安はやっぱりいい所ですね。

人口54万のわりには、な~んにも無いところですが。(^^;)
(2007/12/08 09:51:06 AM)

Re[1]:どんどん便利に(12/07)  
はんら  さん
yanpa555さん

>>注文できるドリンク類は、麦茶か牛乳であった。

>本気で笑ってしまいました。^^;)

いや~。
今でこそ笑い話ですが。。。
パンと麦茶のハーモニー、かなり厳しかったです~。

>ではオダジョーのサイン会はキョボでできるのですね?

昨日は、少女時代とかスーパージュニア?とかのサイン会があったとか何とか。。。
ヤウリの社長に頑張って、オダジョー連れて来てほしいものです。(^^;)

>銀座のマクド開店を知ってるヤンパでした。^^

これからは、ハラボヂと呼ばせていただきます。。。
(2007/12/08 09:54:23 AM)

Re:どんどん便利に(12/07)  
キンパ1111  さん
韓国は 今 急成長 してますよね
日本は 追い越されますよ~~

欧米型の食事はアジア圏に合わないらしいです
でも 美味しいですよね ^-^ 

私が働いていた 会社は 大型看板の印刷の会社
です 材料も韓国から仕入れてました
新宿に会社があって 社長さんの故郷は慶尚道で 
ソウル生まれソウル育ちまだ30代ですごいな~
と 思いました 新大久保でばったり会ったときは
びっくり しました 今でも仲良しで~す
(チョット 関係ないこと書いてしまいましたスイマセン!) (2007/12/08 10:17:49 AM)

初コメです^^  
kotetu さん
経済記事を読んでるようでした^^
はんらさんほんと文章お上手ですよね!
毎度関心してます。

今日は日本に帰る前に本でも買おうとチョンノの
教保文庫に行ってきます。

ガセネタか確かめてきます。
(2007/12/08 10:46:37 AM)

Re:どんどん便利に(12/07)  
みほちんw  さん
やはりソウルオリンピックが契機でしょうか?
かつての日本もそうでしたけど、今の中国経済成長を見ているようですね。

ALWAYSの頃の日本だって、アメリカとは全然生活水準も違うわけで。
戦争で全てを失わなければ、発展がもう少し早く訪れていたのかもしれませんね。

たまたま今朝、夫が「これからはベトナムだ」と言ってましたが、中国の次にくるのかなあ? (2007/12/08 02:56:24 PM)

Re[1]:どんどん便利に(12/07)  
はんら  さん
キンパ1111さん

>韓国は 今 急成長 してますよね
>日本は 追い越されますよ~~

それは。。。無いかな?
あるかも??(^^;)

>欧米型の食事はアジア圏に合わないらしいです
>でも 美味しいですよね ^-^ 

きっと、体質から言ったら、昔ながらの食事が体にいいんでしょうけれどね~。

>私が働いていた 会社は 大型看板の印刷の会社
>です 材料も韓国から仕入れてました
>新宿に会社があって 社長さんの故郷は慶尚道で 
>ソウル生まれソウル育ちまだ30代ですごいな~
>と 思いました 新大久保でばったり会ったときは
>びっくり しました 今でも仲良しで~す
>(チョット 関係ないこと書いてしまいましたスイマセン!)

いえいえ、うちの夫の出身地も慶尚道だから、(もう40代ですけど)こういう話、嬉しいですー。^^
うちの夫も、30歳の頃、新宿近くで働いてたことがあります。
社長にはなれませんでしたが。(^^;)
(2007/12/08 06:50:51 PM)

Re:初コメです^^(12/07)  
はんら  さん
kotetuさん

おっ、コテツさん~?
こちらでは初めてでしたっけ???^^

>経済記事を読んでるようでした^^
>はんらさんほんと文章お上手ですよね!
>毎度関心してます。

コテツさんの文章も、とってもわかりやすいです。^^

>今日は日本に帰る前に本でも買おうとチョンノの
>教保文庫に行ってきます。

>ガセネタか確かめてきます。

ふふふ。^^
どうやらホントにオープンしたみたいなんですが、日本の本はほとんど無いそうです。。。
(2007/12/08 06:52:28 PM)

Re[1]:どんどん便利に(12/07)  
はんら  さん
みほちんwさん

>やはりソウルオリンピックが契機でしょうか?

その前後から、急速に発展したようですね~。

>かつての日本もそうでしたけど、今の中国経済成長を見ているようですね。

発展する時は、いろんな好条件も影響して、一気に発展するんでしょうね。

>ALWAYSの頃の日本だって、アメリカとは全然生活水準も違うわけで。
>戦争で全てを失わなければ、発展がもう少し早く訪れていたのかもしれませんね。

日本の戦後は悲惨でしたけど、今じゃ、アメリカと肩並べてますもんねー。
韓国も、朝鮮動乱で発展が遅れたんだろうと思います。

>たまたま今朝、夫が「これからはベトナムだ」と言ってましたが、中国の次にくるのかなあ?

韓国は今、中国語ブームなんですよ。
今後はベトナム語ブームが?!?^^
(2007/12/08 06:55:34 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

はんら

はんら

Calendar

Favorite Blog

目一杯頑張った New! 三河の住人さん

なんでも自動 New! ちーこ♪3510さん

時の流れ New! nik-oさん

ソウル江南ランチ会 New! 韓国の達人!さん

久しぶりに家庭菜園 New! 朝葉晴瑠砂922さん

Comments

asasa@ Re:先生の日(05/15) New! コーちゃん、そんな過去があったのですね…
はんら @ Re[1]:先生の日(05/15) New! nik-oさんへ そうですよね。 そして、う…
nik-o @ Re:先生の日(05/15) New! 私も日本語の教え子から近況が来ると嬉し…
はんら @ Re[1]:大統領選挙、候補者7人(05/13) New! ヤンパさんへ よしくんが今やっと起きて…
はんら @ Re[1]:大統領選挙、候補者7人(05/13) New! ヤンパさんへ そういえば昔は、キム・デ…
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: