わたしのつれづれ日記

わたしのつれづれ日記

PR

2008年08月27日
XML
小生は釣りに行くとき、一人で行くことが多いものですから、自分が釣っている姿の写真が、ほとんどありません。
同行者があるときは、お互いに撮ることもありますが、基本的に魚を撮ることはあっても、ついつい人を撮ることが少なくなる傾向にあります。

2年ほど前の夏、法事で長野県の故郷に帰ったときに、ついでだからと鬼無里(きなさ)に泊まってくることにしました。

鬼無里は長野市から戸隠方面に向かい、途中から白馬方面に入った僻地です。
今でこそ秘境ブームで、道路は整備され観光地化していますが、20年前に行ったときには、崩れそうな道路を行かねばなりませんでした。

鬼無里は京都からこの地に流された紅葉が徒党を組んで、旅人の命を奪い金品を強奪。鬼女として恐れられていたのを、京都から派遣された平維茂(これもち)が討って鬼が居なくなったというところから「鬼無里村」といわれるようになりました。村内には東京、西京、二条、三条などの地名も残っています。

さてこの伝説の地に裾花川が流れています。犀川の支流です。
上流は奥裾花渓谷で、秋には「錦秋の渓谷」として知られています。

鬼無里釣り風景37.JPG

上の写真は土手の上からワイフが撮影してくれた、数少ない小生の釣り姿です。
フライをキャストした瞬間です。
対岸は水に削られた一枚岩の断崖がつづく渓で、春の雪解け時は増水してとても入ることはできません。

鬼無里・イワナ修正.JPG

この時に釣れたイワナです。アメマス(エゾイワナ)系のイワナのようですね。

このとき、1時間ほど釣り登り、さらに一匹釣ったところで雨も降ってきたために上がることにしました。両岸が切り立っていますから、増水したら下流のダム湖まで流されてしまいそうです。9月の初めのころでしたが、半袖では寒いほどでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年08月27日 21時02分02秒
コメント(14) | コメントを書く
[アウトドア・渓流釣り、写真撮影、街角観察] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

サイド自由欄

私の主宰する「編集プロダクション アクア・ルーム」ホームページは こちら

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

ミリオン@ Re:万能の「Xカディス」を紹介します(05/11) New! こんにちは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:イワナとヤマメ(05/10) こんにちは。 魚釣りをしましたね。応援し…
ミリオン@ Re:フライは楽しい(03/09) こんにちは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:宝くじと罰当たり(02/28) こんにちは。 神社に行くのが楽しいですね…
ミリオン@ Re:巨大ナマズ、発見(02/26) こんにちは。 新宿に行くのが楽しいですね…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: