わたしのつれづれ日記

わたしのつれづれ日記

PR

2008年11月21日
XML

昨日、仕事で渋谷駅を通る機会がありました。

井の頭線の「渋谷駅」の改札を出て、JRの「渋谷駅」に抜ける通路の壁面に、巨大な壁画が展示されていました。

先日、新聞にも紹介されていた、岡本太郎画伯の大作『明日への神話』という作品です。縦5・5メートル、横30メートルという大きさです。どんなに引いて写真に収めようとしても、ワンカットではとてもとても収まりきれません。

見上げるほどの高さに展示されている壁画は、通る人々の足を思わず引き止めさせずにはおかないほどです。

明日への神話1.JPG

明日への神話2.JPG

この作品は1968年~69年にかけて、岡本画伯がメキシコで制作した作品ですが、一時、行方不明になっていました。それを養女の岡本敏子さんがメキシコで発見。ひどく痛んでいたものを修復し、日本に運んできたものです。

原爆が炸裂する瞬間をモチーフとし、明日へのメッセージを込めた作品で、大阪万博で平和のシンボルとなった『太陽の塔』と対をなす作品だそうです。

壁画の大きさもそうですが、その迫力ある色使いや構成を見ていると「芸術は爆発だ!」という名言を残した岡本画伯は、やはり天才だったと改めて感じさせられたのでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年11月21日 08時43分14秒
コメント(18) | コメントを書く
[アウトドア・渓流釣り、写真撮影、街角観察] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


意欲。  
山デジ  さん

彼は、子供の感性をそのまま維持して芸術に活かせた人。そんな感じを持っています。私達の多くが、大人の常識~社会の常識。これに押さえつけられています。子供達の感性を小さいうちから親が摘み取ってしまいます。大人でも子供でも、他人への迷惑と命の危険。この二つを踏み外さなければ何をしても良いと...。勿論、自己欲中心主義とは一線を引きますが。そうして於けば、人はどんどんチャレンジして何かを掴み取る事が出来、意欲を持って生きる事が出来るのでは無いかと。

(2008年11月21日 09時09分46秒)

Re:「明日への神話」岡本太郎(11/21)  
スゴイ迫力ですね!写真でこれだから、実物はとんでもないだろうなと思います。2枚目の写真で人の大きさから、絵の大きさを考えるとホントスゴイですね。さすがに警備員さんもいらっしゃるようで。養女の方もきっと発見した時は嬉しかったでしょうね。大作を修復して母国に持ち帰られた苦労を考えると頭が下がります。原爆が爆発瞬間がモチーフなんですね。「太陽の塔」と対をなす作品・・・一体、画伯はどんな思いで書かれたんでしょうか?「芸術は爆発だ!」天才芸術家の世界。芸術に疎い私ごときには、はかり知れない世界です。 (2008年11月21日 12時43分00秒)

Re:意欲。(11/21)  
iwana4510  さん
山デジさん
>彼は、子供の感性をそのまま維持して芸術に活かせた人。そんな感じを持っています。
-----
★こんにちは。生前、テレビなどに出演していた岡本太郎さんの、眼をぎょろぎょろさせ、身振り手振りで熱っぽく語る姿を思い出すと、子供の感性を失わずに大人になったような人だという感じがしますね。
人は成長するにつれて角が取れて、妙に物わかりが良くなったりしますが、子供のような感性は失いたくないものですね。
小生なんか、もう手遅れですが、、、、(^-^)。 (2008年11月21日 14時57分31秒)

Re[1]:「明日への神話」岡本太郎(11/21)  
iwana4510  さん
ヤマメとシャクナゲさん
>スゴイ迫力ですね!写真でこれだから、実物はとんでもないだろうなと思います。
2枚目の写真で人の大きさから、絵の大きさを考えるとホントスゴイですね。さすがに警備員さんもいらっしゃるようで。

★こんにちは。
実に大きな作品で、描かれている世界は抽象ですが、原爆の不気味さ、悲惨さ、恐ろしさなどが伝わってきますし、色使いや構成などに圧倒されます。一度眼にすると、忘れがたい作品だと思いますね

養女の方もきっと発見した時は嬉しかったでしょうね。大作を修復して母国に持ち帰られた苦労を考えると頭が下がります。原爆が爆発瞬間がモチーフなんですね。「太陽の塔」と対をなす作品・・・一体、画伯はどんな思いで書かれたんでしょうか?「芸術は爆発だ!」天才芸術家の世界。芸術に疎い私ごときには、はかり知れない世界です。
-----
★小生にも天才の頭のなかが、どうなっているのか計り知れません(^-^)。
若いころ、小生も絵描きを目指したことがあったのですが、親から「絵ではメシが喰えない」と猛烈に反対されて挫折しました。 (2008年11月21日 15時05分46秒)

Re:「明日への神話」岡本太郎(11/21)  
無茶1  さん
こんばんは。
横30メートルですか、凄いですね。
大阪万博の時に見た「太陽の塔」も迫力あったけれどコッチのは又凄いですね。
でも、良く発見できましたね。
(2008年11月21日 17時35分17秒)

Re:「明日への神話」岡本太郎(11/21)  
ponpontonda  さん
一度実物が見たいです!
感動するでしょうね!! (2008年11月21日 18時15分55秒)

Re[1]:「明日への神話」岡本太郎(11/21)  
iwana4510  さん
無茶1さん
>こんばんは。

★こんばんは。

>横30メートルですか、凄いですね。
>大阪万博の時に見た「太陽の塔」も迫力あったけれどコッチのは又凄いですね。
>でも、良く発見できましたね。
-----
★かなり大きな壁画ですね。
メキシコの、どこかの倉庫にしまわれていて、かなり傷んでいたようです。それを修復し分解して日本に里帰りとなったようですね。
これだけの大作が発見できて、本当に良かったですね(^-^)
(2008年11月21日 19時07分58秒)

Re:「明日への神話」岡本太郎(11/21)  
2525pyonta  さん
こんばんは。

岡本太郎さんが生前原爆の恐ろしさや戦争の悲惨さについて口頭で語っているのをあまり聞いていなかったのですが(私だけかもしれませんが)、ピカソの「ゲルニカ」と同様に芸術作品を通してその訴えが伝わってくるようです。

(2008年11月21日 19時13分47秒)

Re:「明日への神話」岡本太郎(11/21)  
ひすいlove  さん
自分の感性を思いのままに表現できるなんって流石天才ですね もって生まれた特性なのでしょうね!!
まさに 芸術は爆発だ!
観に行きます!! (2008年11月22日 07時00分15秒)

Re[1]:「明日への神話」岡本太郎(11/21)  
iwana4510  さん
ponpontondaさん
>一度実物が見たいです!
>感動するでしょうね!!
-----
★おはようございます。
ついつい見とれてしまいます。
迫力満点ですね(^-^) (2008年11月22日 07時38分13秒)

Re[1]:「明日への神話」岡本太郎(11/21)  
iwana4510  さん
2525pyontaさん
>こんばんは。

★おはようございます。

>岡本太郎さんが生前原爆の恐ろしさや戦争の悲惨さについて口頭で語っているのをあまり聞いていなかったのですが(私だけかもしれませんが)、ピカソの「ゲルニカ」と同様に芸術作品を通してその訴えが伝わってくるようです。
-----
★おっしゃる通りピカソの「ゲルニカ」に負けず劣らない作品だと思います。
原爆の恐ろしさ、そこから立ち上がって明日へ希望を持とうという、岡本画伯のメッセージが込められているような気がします。 (2008年11月22日 07時50分32秒)

Re[1]:「明日への神話」岡本太郎(11/21)  
iwana4510  さん
ひすいloveさん
>自分の感性を思いのままに表現できるなんって流石天才ですね もって生まれた特性なのでしょうね!!
>まさに 芸術は爆発だ!
>観に行きます!!
-----
★おはようございます。
是非、ご覧になってください。感性のままに描いたようにも見えますが、緻密な工夫がなされているようにも感じられました。 (2008年11月22日 08時19分10秒)

Re:「明日への神話」岡本太郎(11/21)  
bukit bintang  さん
絵画や芸術作品を鑑賞するのが好きな人生を生きてきたはずなのですが、岡本太郎さんのエネルギッシュさばかりが気になってどうも今ひとつ近づけずにいました。
先日、ふと見慣れた風景の中にキレイに化粧直しされた「太陽の塔」を見て、すごく安堵した気持ちになったのが印象的でした。ようやく画伯が伝えようとしたメッセージを理解し始めたのでしょうか。
「明日への神話」については初耳でした。ステキなタイトルだと思いました。渋谷へ行くチャンスがあったらゆっくり鑑賞してみたいと思います。情報ありがとうございました。 (2008年11月24日 10時47分17秒)

Re[1]:「明日への神話」岡本太郎(11/21)  
iwana4510  さん
bukit bintangさん
>絵画や芸術作品を鑑賞するのが好きな人生を生きてきたはずなのですが、岡本太郎さんのエネルギッシュさばかりが気になってどうも今ひとつ近づけずにいました。

★こんにちは。
小生も正直なところ、岡本太郎さんが生きていたころ、ギョロ眼をむいて身振り手振りで、口角あわを飛ばして話す様子に「へんな親父だな」というくらいの認識しかありませんでした。
晩年、岡本画伯はパーキンソン病を発症し1996年に亡くなりましたが、ことあるごとに彼の作品に触れる機会があり、次第に豊かな才能が分かってきたような次第です(^-^)

>先日、ふと見慣れた風景の中にキレイに化粧直しされた「太陽の塔」を見て、すごく安堵した気持ちになったのが印象的でした。ようやく画伯が伝えようとしたメッセージを理解し始めたのでしょうか。
>「明日への神話」については初耳でした。ステキなタイトルだと思いました。渋谷へ行くチャンスがあったらゆっくり鑑賞してみたいと思います。情報ありがとうございました。
-----
★小生は万博にも行きませんでしたから、「太陽の塔」を見たことがないのですが、一度は見に行ってみたいと思います。
巨大壁画は渋谷駅と、アクセスが便利なところに展示されていますから、来日された際には是非ご覧になるといいと思います。 (2008年11月24日 16時00分41秒)

Re:「明日への神話」岡本太郎(11/21)  
アメマス夫  さん
これだけの大作があったんですねー。
原爆、イメージできます。
こういう作品は、普通に描く作品と違いますが、誰がみても感心してしまうくらいの芸術ですね。
(2008年11月24日 21時00分40秒)

Re:「明日への神話」岡本太郎(11/21)  
丸木夫妻の原爆の図には慄然とするリアリティがあります。岡本さんの画は、抽象ゆえにシンボライズされた原爆のすさまじさが表現されているように感じます。
原爆の図、ゲルニカ同様、人類の遺産として大切にして欲しいです。一度見に行ってきます。 (2008年11月24日 23時48分20秒)

Re[1]:「明日への神話」岡本太郎(11/21)  
iwana4510  さん
アメマス夫さん
>これだけの大作があったんですねー。
>原爆、イメージできます。
>こういう作品は、普通に描く作品と違いますが、誰がみても感心してしまうくらいの芸術ですね。
-----
★おはようございます。
岡本太郎画伯が描いた作品のなかでは、最大だと思います。見る者を圧倒する迫力があります。
原爆の炸裂という悲劇をモチーフにしていながら、暗さがないのは岡本画伯は「明日」に希望を託して描いたからだと思えます。機会がありましてたら、是非ご覧になってください。 (2008年11月25日 08時24分26秒)

Re[1]:「明日への神話」岡本太郎(11/21)  
iwana4510  さん
かずたま58さん
>丸木夫妻の原爆の図には慄然とするリアリティがあります。

★おはようございます。
丸木夫妻の「原爆の図」も、原爆の恐ろしさを伝えて余りある迫力がありますね。

岡本さんの画は、抽象ゆえにシンボライズされた原爆のすさまじさが表現されているように感じます。
>原爆の図、ゲルニカ同様、人類の遺産として大切にして欲しいです。一度見に行ってきます。
-----
★たぶん渋谷駅はお近くでしょうから、是非ご覧になってください。戦争が終わって63年、世界を見渡すと相変わらずどこかの国で戦争をやっていて、人類とは救いようのない生き物だと思ってしまいます。しかし、いつかは争いのない社会の実現を夢みながら、戦争や原爆がもたらす悲劇を忘れないためにも、本当に大切に残したいですね。 (2008年11月25日 08時39分32秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

サイド自由欄

私の主宰する「編集プロダクション アクア・ルーム」ホームページは こちら

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

ミリオン@ Re:万能の「Xカディス」を紹介します(05/11) こんにちは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:イワナとヤマメ(05/10) こんにちは。 魚釣りをしましたね。応援し…
ミリオン@ Re:フライは楽しい(03/09) こんにちは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:宝くじと罰当たり(02/28) こんにちは。 神社に行くのが楽しいですね…
ミリオン@ Re:巨大ナマズ、発見(02/26) こんにちは。 新宿に行くのが楽しいですね…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: