PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
ここ北京では、日本で使う野菜ほとんど手に入ります。
ただ、私の大好きな大葉だけは、簡単には手に入りませんが。。。
我が家が良く使う野菜。
じゃがいも
長ねぎ
玉ねぎ
ブロッコリー
サニーレタス
もやし
ほうれんそう
白菜
などなど。。。
このうち、冷凍して使っているものは
長ネギ
市場で購入してきてすぐに、味噌汁用に、切ったもの
野菜いためや、うどん、なべにさっと入れられるように、斜め切りしたものに
それぞれカットして、保存袋に入れて平らにして空気を抜いて
冷凍室に。
玉ねぎ
こちらの玉ねぎは大きいものが多い。
肉じゃがや、親子丼などに使うにしても、半分で十分。
残りの半分。そのまま、ラップなどして野菜室に入れるのでも良いのですが
まな板を出して、玉ねぎを切ったついでに
もう半分もスライスして、やはり保存袋にいれて冷凍庫に。
これで、次回、たまねぎを使う料理のときはさっと使えますよね。
そのほか、 ピーマン 、 にら なんかもいけます。
あと、 にんにく 。
こちらでは、市場でご丁寧にむいてくれて山盛り売ってます。
にんにくって、薄皮剥くのイライラするし
手さきもにんにく臭くなってしまいますし。。。
どこの誰がむいてくれたかわからないから嫌!という方もいると思いますが
使いたいときにさっと使える手軽さにひかれ
調理前に良く洗えばいいか~と、使ってます。
購入後、保存袋にいれて、そのまま冷凍。
使うときに、冷凍庫からとりだし、良く洗って、
スライスしたり、みじん切りにしたり、
(意外に、カチンコチンになりませんので、すぐ切れます)
はたまた、カレーにはしたの硬い部分だけ切って、丸々入れたり
(我が家では、10個くらい。カレーにコクがでておいしいですよ)
そのほか、 きのこ類 なんかも行けます。
北京は、日に日に寒くなっています。
それでも、日本のほうが体感気温が低く感じるようで
今は、日本より気温的にははるかに低いと思われますが
寒冷地仕様のロングダウンコートを来て、買い物に出ると
暑くて脱ぎたくなってしまうほど。
もっともっと寒くなると、マイナス10度以下という日もあると聞いています。
そんな日には、買い物に行くのも大変ですから
こういうストックがあると、助かりますよね。
こんな時期ですが、心温まる出来事。 2012年09月18日 コメント(6)
中国語を習い始めた次男(9歳) 2012年09月10日 コメント(16)