全709件 (709件中 1-50件目)
ちょっと変わった名前の紅茶を頂きました。\(^o^)/「プラスマイナス・ストロベリー」なんの意味?と思って調べると、お菓子ととても合う紅茶らしい。そして、お菓子と一緒に食べると摂取カロリーが抑えられるような事が。。。香りはイチゴの香りが漂ってきますが、あまりきつくありません。ルイボスティーと桑の葉が主体なのかな?いてもたってもいられなくて、早速お菓子を一緒に紅茶を頂きました(*^^)v白いアンティークリネンのクロスに、アンティークポットとピッチャーをしつらえて。。。うーん、バターの風味が強いお菓子ほど凄く美味しく感じます!バターのコクと合うんでしょうね。水色も明るいながらも濃い色が出ました。ちなみに、公式は以下の通りスコーン<マドレーヌ<バタークッキーバターの風味が強くなるお菓子になるに従って、良く合っているなと感じましたよ。ミルクを入れても水色が牛乳に負けておらず、ミルクティーにしても美味しい。Uさん、Uさんのお母さま、どうも御馳走様でした。有難うございました~(^O^)
August 21, 2012
あきれるほど長い間ブログ更新していませんでしたね(汗)すいません!昨年は色々大変な事が起きた年でありましたが、今年は少しずつ良い話題にかこまれて、皆さまが過ごせるようになりますように。。。どうぞ今年もよろしくお願いいたします。昨年後半の私はと言うと、「忙しい」の一言に尽きました~。仕事で忙しいのは分かりますが、秋からずっとお葬式や法事で忙しくもありました。主人の叔母、私の祖父が亡くなり、義弟の3回忌や主人の祖母の7回忌、主人の従兄弟の病気など、心休まる時が無く、昨年の秋からずっと風邪をこじらせています。一度治ったのですが、また大みそかに風邪をひき、未だに声がかすれてます(涙)仕事と言うと、昨年のクリスマスは朝6時出勤でしたよ。まだ真っ暗で人も見かけることもない早朝から頑張りました!忙しくて疲れて、我が家のクリスマスは滅茶手抜き~(汗汗)ケーキも働いているお店で注文して食べました。ま、一応私も作ったし(笑)そんな忙しい中でもちょこちょことお菓子教室には通ってました。。アハハやっぱりお菓子教室は、目からうろこの情報がいっぱい!!特に、お菓子屋さんの教室では、お菓子屋さんにとっての「なるほど」情報があるので見逃せません。少しずつ写真をアップしていきますね。とりあえず、タルトタタンから。別館日記にアップしていますので、また見てやってくださいませ~。
January 19, 2012
な~んか、今頃?って感じですね(笑)仕事も1日増えて、何かと忙しい毎日を送っています。楽しいけど、家の掃除がさっぱり。。。やばいです!この前初めて担当した米粉を使ったお菓子の講習会。実際に作るということはなく、講義だけだったのですが、とても沢山の方に来ていただき、講習会終了後も良い感想を頂いて本当に有難うございました。感謝感謝です。私自身、得るものも多くて有意義なものとなりました。「これ、使ってみて」と言われて、ある会社の米粉も使ってみることになり、辻口さんプロデュースのリ・ファリーヌと比べてみたんですが、違いがわかるもんなんですね~米にはもっちり粘り感を出すアミロペクチンと、さらりとして固さをだすアミロースがあるのですが、米によって(産地にもよります)この二つの割合が違うんですね。小麦粉もそうですが、産地やメーカーによってグルテンの割合が違うように、米にもメーカーごとに違いがあるんです。当たり前か(笑)これを、例えばパンケーキで焼き比べてみると全然違う。。。!某県産コシヒカリ100パーセントの米粉は、アミロペクチンが多めなので、パンケーキがとてもシットリきめ細かにできる半面、もっちり感が強くてのど越しがあまり良くありません。リ・ファリーヌはタンパク質を抑えているので、柔らかさやきめ細かさの面では劣るものの、のど越しの良さは抜群です。飲み込む時に、のどの奥で生地がさらさらと粉となって分解するような感じがするんですよ~。また、リ・ファリーヌは冷めても美味しかったです。まぁ、お好みで使い分ければいいと思いますね。料理(例えば、ホワイトソースとかトロリ感を強く出したい時は、アミロペクチン多めのコシヒカリ100パーセントを)やお菓子の種類によって使い分ける。。。まさしくパンに使う小麦粉と同じですね。バターも作るものによって、発酵バター、カルピスバター、四葉等、使い分けていますし、他にもそういう例は沢山あると思います。おはずかしながら、米粉についても今頃気がついてしまった(汗)なんか、小麦粉より米粉の方が体に合っているのか、胃もたれ具合が小麦粉と違うような気がします。年とって、胃腸が弱くなったせいでしょうか~???(爆)
July 18, 2011
昨日、今日と疲れがどっときています。。。ケーキ屋さんでお菓子を作るようになって早や2カ月。毎日のお菓子を作る作業に随分慣れてきました。立ちっぱなしでも仕事中は疲れを感じないのですが、やっぱり家に帰ると疲労感に襲われますね(汗)特に昨日はなんと私一人だけのスタジオ(厨房)!!アンビリーバボー!あり得ませんよぉ~!スタッフは皆カフェの人ばかりで、お菓子を作るスタッフが2人ともお休み。。。。しっかり宿題を書かれてました一人パニックになっている私を周りのスタッフが慰め、励ましてくれました。何とか宿題の物も作り終えることが出来たかな?今日も私とスタップ一人で、大量の宿題?(色々と焼いておかなきゃいけないシート、作っておかなきゃいけないクリーム、パイクラム等など)を出庫のお菓子を作りながらこなしていきましたよ。必死です(笑)でも、不安な気持ちは精神衛生上よろしくありませんねぇ~。もう、あんまり経験したくないです(爆)とにかく、今週も無事仕事の日が終わりました。週末はゆっくりします~。
June 16, 2011
6月にお菓子の講習を頼まれています。何を作るかは私の自由なので、今回は米粉を使った簡単なお菓子をテーマにしました。今、小麦アレルギーや食品の安全などがクローズアップされ、国内のコメの自給率&消費率の低さ対策に、米粉を使ったお菓子をテーマにすることに決めました。講習はお菓子作り初心者が多く、なるべく手間のかからないお菓子で、特別な材料を使わないお菓子。。。。などなど、考えていると凄く楽しかったです。選んだのは米粉のはちみつパンケーキ、米粉のマドレーヌ、米粉のチュイルの3品。チュイル以外、試作して食べてみました!パンケーキは、外側はサクッ・内側はフワッとしていて、胃にもたれず、のど越しも良くて美味しかったです!!子供は米粉のパンケーキを凄く気に入った様子。凄く簡単なので、いつでもできます。もう何回も作ってみましたよ!マドレーヌも、しっとりして凄く美味しかった~。 マドレーヌはミニマドレーヌ型、丸っこいマドレーヌ型、細長いマドレーヌ型の3種類で焼いてみましたが、どれもいい感じに焼けましたよ。マドレーヌ型が無くても、小さなマフィン型等に入れて焼いても美味しく出来ました。あとはチュイルの試作のみ。こちらもオーブンの代わりにオーブントースターでもできるかどうか、実際に焼いてみようと思っています。オーブンが無い人って、意外といらっしゃるんですよね~。。。。
June 2, 2011
始めました!1か月ほど前から。。。縁あって、お菓子屋さんで仕事をさせていただくことが出来て頑張ってます。週3日間で、朝8時から2時(時々12時)までと言う、とっても主婦向けのシフトなんです~。(土日はお休みです)小さいお店なので、色んな事やらせてもらって有難や~毎日することが、朝一番にクレームパティシエールを炊くこと。量が少ないので、とっても作りやすい!それからケーキの組み立てや仕上げ、そして出庫が終わってからケーキの仕込み。。。カフェと併設されていて、スタッフが忙しい時はレジを打ったりするのも手伝います。新しいお菓子や、カフェに出すメニューなんかもあれこれ話したりして凄く楽しい!ずっと立ちっぱなしは疲れるけど、仕事は楽しくてあっという間に時間が来ます。勿論失敗することもありますけど。。。(汗)毎日仕事ではないけれど、子供の習い事の送迎や夕食の段取りをしたりしていると、なんだか毎日忙しいような気がする(笑)当分家でお菓子を焼くのは無理かもしれないけど、お店の子に聞かれたピザ(フランス風ピザのタルト・フランベなら簡単かな?)を試作してみたり、今凝っているスコーンの作り比べをしてみたいな。昨日は久しぶりにお菓子教室に行ってきました。仕事でデコレーションの一部をやったり、チョコペンで文字を書いたり、ナッペをやったりするので、それをキチンと習っておきたかったから。先生は元パティシエで、デコレーション部門で賞を取られた方なので、安心して習うことが出来ました!チョコペンの中に入れるガナッシュや、ナッペに使う生クリームやバタークリーム(2種類のナッペ)を作ったり、ジェノワーズ焼いたり。。。楽しく5時間も長居してしまいました。。。先生、どうもお世話になりました!!!また明後日から仕事。。。頑張ります!
May 8, 2011
今日夕方のニュースで、被災地への物資輸送道路が少しずつ開通し始めている事を知りました。良かった。。。本当に良かった!なんだかエールを送りたくなりました。頑張れ!東北!頑張れ、頑張れ、頑張れ!頑張れ!日本!頑張れ、頑張れ、頑張れ!災害に関して頑張っておられる皆様!頑張れ!頑張れ!頑張れ!そして、有難う!
March 17, 2011
報道が始まってからずっと気になっていたことがあります。特に今日の新聞はひどかった。。。政府や東電に対する不満、責める言葉が満載で。でもね、みんな頑張っているんですよ。特に東電の方々は、被ばく覚悟で必死に頑張っているんです。政府や関係者たちも、今は政局など関係なく目の前にある難題に向かって頑張っているんです。そんな方々に、被災者以外の私たちがどうして責められるのでしょうか?責めることは簡単です。でも今することではありません。励まして、感謝することが一番の彼らの励み、希望、勇気につながるのではと思っています。責めても怒っても何にもなりません。メディアも、不要な感情の煽りはやめてもらえませんか?見たり聞いたりして不愉快です。今日の酷い新聞の中にも、私の気持ちを代弁しているようなコラムがありましたので、少し転載させていただきますね。脚本家 渡辺あや(阪神淡路大震災を経験されています)大震災 私にできること~安易に怒りをぶつけない直接の被災者ではない私たちにできる最低限の事は、まず事態の対応に追われている方々を「安易に責めない」ということだと思います。人は「怒っている」ほうが状況に対して危機感を強くもっているように見えるが、決しえてそうとは限らない。今回のような誰も経験したことのない非常事態に対し、最善を尽くしておられる方々に対して、傍観者である私たちが「怒りをぶつける」というのは、非常に配慮にかけた振る舞いであり、慎むべきことだと思います。まずは「感謝」ということが何より大切だと思います。つとめて「ありがたい」と思うこと、あるいは相手にそう伝えることは、単に倫理や道徳的な意味をはるかに超え、状況を、そして混乱の中にいる私たち自身の心と体を助けるのに、もっとも効果的な方法です。「怒る」あるいは「責める」ことで何かが改善するようには、決して私たちは出来ていない。本当に有益なのは「感謝する」ことだと思います。以上、渡辺氏のコラムから一部抜粋して掲載させていただきました。今一番必要なのは、被災者の救出、援助そしてそのために必要なライフラインの復旧、原発事故の事態収拾です。そのために、何が出来るのかを皆が考え、それに向けて応援していく方向にメディアも含めて変わっていけたら。。。。と思います。
March 17, 2011
読んでいて、涙が出てきました。そして、希望と勇気が湧いてきました。心に残るつぶやきhttp://prayforjapan.jp/message/このサイトは、栃木県の避難所にて、停電のなか最初の夜を明かしている20歳の学生によって作られました。国内で投稿された心に残るつぶやきや、海外から寄せられた応援メッセージがまとめられています。まだまだ日本、人間、捨てたもんじゃないなって強く思いました。本当に感動しました。。。
March 15, 2011
だんだん時間が経つにつれ、被害状況が凄まじく酷いものだと分かってきました。。。衣食住のどれもが不足し、特に食品の不足は深刻らしいです。それから季節がら寒さも厳しく、暖を取るにも電気も止まり防災の観点から火をおこすのも限られています。この寒い中、どんなに寒さが身にしみていらっしゃることでしょう。空腹もこたえますし、何より身内の方々の安否も大変気になる事だと思います。震災の地から離れた私たちに何が出来るのでしょうか?個人が出来ることは限られますし、微々たることかもしれません。でも、出来ることがあれば協力したいと思っています。被災地の皆さま、今海外の方々を含め、多くの方々が力を合わせて救出やライフラインの復旧に努められています。どうぞ希望を持ってお過ごしください。これ以上、辛い悲しい思いをされませんように、心から願っています。
March 13, 2011
一夜明けて地震の被害が明らかになるにつれ、甚大な被害・被災が分かってきました。昨日も衝撃的なニュース映像を目にするたびに、阪神淡路大震災を思い出して心苦しくなりました。知人も数名連絡が取れず、とても心配しています。。。どうぞ何事も起こっていませんように、お祈り申しあげます。被害にあわれた皆さま方には、心よりお見舞い申し上げます。そして亡くなられた方々、そしてそのご家族の方々に、心からのお悔やみを申し上げますとともに、ご冥福をお祈りいたします。
March 12, 2011
最後に焼いたのはいつだったのか、全く覚えが無いくらい昔に焼いたまま、ずっと焼かずにきました。。。スコーン。。。でも、何かの拍子にすごく食べたくなるお菓子なのに、なかなか重い腰が上がらなかったのです(涙)最近紅茶を良く飲むので、やっぱりスコーンよね?って感じで作ってみました。新たな挑戦のレシピです。それでも想像以上に美味しかったので、このレシピも殿堂入りかな?(笑)画像を別館お菓子とパン日記にアップしましたので、どうぞ寄ってみてやってくださいね。また他のレシピでも作り比べてみようかなと思っています。ちなみに。。。バレンタインは、いつものように藤野真紀子さんのお菓子でした。毎年ガトーショコラナンシーとガトーショコラフォンデュを交互に焼いているのですが、今年は材料費節約でガトーショコラフォンデュに決定!チョコもクーベルチュールではなく、明治ブラックチョコ(板チョコ)を使いました。それでも、子供はすごくおいしいと言って、沢山沢山食べてくれました~。
February 16, 2011
只今絹でできている「カプサ」と言う地模様の絹を縫い合わせています。・・・が、とっても難しい~(涙)縫い目が綺麗に揃わないし、印もつけにくい。。。でも風合いはとっても好きだから、何とか頑張って大きく縫い合わせたいです。まだ途中ですけど、ちょっと画像撮ってみました。これ、透かしてみるとまた違った雰囲気になって、しかもすごく綺麗~!!だから頑張って縫おうって思っちゃう。
November 28, 2010
先日お話したローズパンの6個連結の型の画像です。やっと撮影できました(汗)型の中央に、裏表同じ1輪のローズのレリーフが施されています。大きさと言い、重さと言い、大変使い勝手がいいですよ。やっぱりローズの花のフォルムは、この型や12連個連結がカワユス。。。。
November 5, 2010
エコール・ヴァローナ 東京オリジナルの穴あきセルクルです。お菓子の型で、今まで「可愛い~」と思ったことは多々ありましたが、「綺麗~!」と思ったことはありませんでした。写真で見るとそうでもなかったのに、実物を見ると型の美しさにいビックリ小さく開いた穴の向こうから、光が透けてキラキラ輝いて見えるのですよ。シルバーみたい~。光が差し込む逆光のアングルがまた素晴らしいです。もう、すごくすごく、すご~く気に入ってしまいました!!!ゲイジュツ品のような型でございました。これで焼くと、商品コメントではないですが、お菓子もゲイジュツ的に美しいお菓子が出来上がるのでしょうか?!いやはや、楽しみです。とりあえず15センチと12センチ3つ買ってみました。他のサイズも欲しい。。。。けど、高いので徐々に、ですな。
November 5, 2010
クロスパネル?厚みも結構ありますね~。。。裏はこんな感じ!うふふ、アイロン台でした先日教えてもらいましたが、とっても簡単~。ササッと取り出せて、ポジャギなど小さな物にアイロンを当てる時に便利なんですよ。日頃使っている大きめの足つきアイロン台は、その都度出すのが面倒。その点、これはテーブルの上において使うこともできます。サイズは40センチ×30センチ。この半分サイズで見開き型の物を携帯用として作りたいな!
November 4, 2010
先日画像と説明を少し書きましたが、分かりにくいよな~と思って、貝の口を開いたところや底、裏の画像を載せる事にしました!貝の口 正面貝の口 底貝の口 裏側そして、貝の口を開いたところです!分かりましたかね~?!この貝の口は飾り紐ではなく、同布でリボンを作ってつけました。正面、裏、底の3面の色の組み合わせは無限のように広がって、考えるととてもワクワクします。内側の布も勿論、おとなしい色にしてもいいし、口を開いたときに「ハッ」とするような色にしても面白いかな?今日は薄絹の縫い合わせ方を習ったので、縫い目が綺麗になるように練習しなくては!
October 20, 2010
「つまみ」を習ってから、しばらくつまみを使う物ばかり作っていました。そのうちの一つが蓮の葉の形をしたサンポ。NHKで昔紹介されたこともあるチェ・ヤンスク先生の蓮の葉。それを模して作りました。これもいろんな色で作るととっても楽しい!葉っぱの端がクルンとなって、蓮の葉らしい感じがしますね。楽しくなって、それこそ沢山作りました。大きさも変えると面白いですよ。
October 19, 2010
予約していた本が来ました。ラデュレのお菓子レシピです。ラデュレはお菓子だけでなく、素敵なパッケージやキーホルダーなどとても人気があるようですね。私自身、ラデュレに思い入れはないのですが、フランスのお菓子屋の作るお菓子レシピやデザインに興味をひかれ、予約していました。本は思ったより小さめ?に感じましたが、とてもハードな箱と重厚本の作りで写真も綺麗でしたよ。でも、レシピと作り方の説明の文章と完成写真だけなので、お菓子初心者には難しいかも。。。掲載されているお菓子の内容も斬新な物や凝り過ぎたものはなく、ある程度お菓子を作りなれている人は作れると思いました。斬新さや芸術性からするとピエール・エルメの方がすごいです。でも、飽きられない美味しさのお菓子が沢山載っていて(私が20年近く前に習ったお菓子が、デザインもそのままで載っていたのにはびっくり。それもいくつもありました)、オーソドックスな物が大半。使えそうなレシピ本だし、デザインも綺麗。何年も作られているお菓子だから、味も人気があるのでしょう~。使わせていただきます!!ココから私信で、失礼します。ひぃたん~!お久しぶり!私へのメッセージありがとう~。やっぱりオーブン、ひぃたんもそう思う?良かった、私だけじゃなくて(笑)また電話するね。(でも今は、気管支炎で咳が酷いから出来ないけど。。。)
October 18, 2010
なんと、6個連結で発売されました!今まで12個連結の大きな型の為に、オーブンに入りきらない(涙)と思われていた方には朗報ではないでしょうか?それに、一度に12個のバラを焼くのは大変。。。と私も思っていましたから、今回の6個連結は非常に嬉しい~時々お邪魔する加藤千恵さんのホームページのショッピング。そちらからも販売されていますよ。お値段は高め。。。。ですが、早く欲しい私は早速ゲットしました。これからはもっと気軽に贈り物用の焼き菓子が作れそうです。今までも大きなノルディックの方は、義父に頼んで型を分断してもらっていましたが、スィートローズパンはカットするのが難しく、どうしようか随分迷っていましたので、カットしなくて済みそう。家のオーブンは何とか12個連結が入るのですが、レンジ機能が故障中(かれこれ1年近くになります!レンジ、なくても何とか暮らしていけるんですねぇ~)の為、そろそろ買い替えなくては思っているところです。レンジの部品がもうなくて、修理できないのです。。。皆さまご承知の事かと思いますが、最近のオーブンは庫内が正方形ではなく横長の長方形がほとんどです。しかも高さもあまりなく、小さい気がしますね。20センチのシフォン型なんか、入るんでしょうか???しかも私が気に入らないのが、庫内のサイズの他に「蒸気」を売りにしているタイプ。お菓子を中心に作る私にとって「蒸気」が出なくてもよろしいです。しかも高温の蒸気ならともかく、中途半端な温度の蒸気なんて、パンを焼くのにもどうかと思ってしまう。ハンドミキサーの羽の形と言い、設計する人は絶対男だわ!しかもお菓子やパンを作らない人って思わざるを得ないところがありますわ~。あぁ、いけません!なんだか愚痴になってしまいました。とにかく、少ない個数のバラの型が出ましたのでお知らせまで~。
October 17, 2010
「つまみ」の技法を取り入れてモシで作りました。この葉の形をしたニードルブックで、横にスライドして開くようになっています。これは友達の発案をもとに形にしたのですが、あれこれ考えながら作っていくのが楽しかったです。中の針を刺すところにはフェルトを使っています。色も全体的なバランスを見ながら、楽しく色合わせしました「つまみ」の部分が分かりやすいように大きな画像を載せてみました。それと全部の中身が分かりやすいように、横にスライドさせて撮ってみたんですが分かりますでしょうか??私の大好きなタッセルも付けて。。。韓国チックな雰囲気にはなりませんでしたね~(笑)このニードルブック、作っておきながらとても気に入ったので売るつもりなしです。でも、なぜかそういう物に限って「売ってほしい」と言われる。。。困ります!
October 17, 2010
「つまみ」と言う技法で作ったサンポ。果物や食器の上にかぶせてほこりなどを防ぐために使っています。日本でも布巾なんかをかけますよね?!ざっくりとした雰囲気のオフホワイトのモシで作りました。「つまみ」は、布をつまんでそこをぐし縫いし、それを模様に見立てるやり方です。直線や曲線でいろんな模様が出来ますね!ぐし縫いだから、とても単純で簡単なのです。ただ・・・、細やかなぐし縫いは、腕の筋が痛くなるんですよね~。
October 16, 2010
ポジャギで一番最初に習う縫い方。そして基本となっているもの、それは「巻かがり」です。画像はコースターの側面で、2枚のモシを巻かがってつなげています。ポジャギは針の持ち方が独特で、向こうから手前に布に向かってさしていきます。文章では説明しにくいですが、興味をお持ちの方はポジャギの作り方の本が何冊か出ていますのでご覧になってくださいね。この針の持ち方と刺し方で、肩こりが随分軽減されていると思います。なので、手縫いなのにアメリカンパッチワークのように方はあまり凝りません。。。。が、目はやはり疲れますね。
October 16, 2010
またまたすいません。。。「貝の口」の説明をもう少し。。。まずは、画像から。見た目「貝」に似ていて、口の部分の両端を指で押さえると口が開くんです。その中にアクセサリーや小物、コインなどを入れておくと紛失しなくて便利。。。っていう小物です。和小物を載せている本を参考につくりましたが、テイストは韓国風を目指しました~。まず、3枚の型に付ける布は韓国モシ。貝の口の部分が分かりやすいように(どこが上に来るのか分かりやすいように)飾り紐を編んで、それに淡路玉(組みひも)や木製ビーズなどを付けてみたら、より可愛らしくなったと思います。本では昔の縮緬や模様の染めつけられた絹(アンティークの着物の端切れかな?)が使用されていて、飾りは一切ついていませんでした。でもモシは基本無地なため、装飾がよく映えるような気がします。すごく気に入っているのですが、3枚のパーツを張り合わせるのが一苦労。。。一度作った人は、あまりもう作りたいと思わないみたいです(汗)
October 15, 2010
ポジャギで作った韓国モシ(麻)のコースターです。時間が無かったので、裏表別の色の布を2枚張り合わせただけなのですが、シンプルな分使いやすいと思います。画像では飾り紐が2つしかついていませんが、この後すべてのコースターに飾り紐を作って付けました。飾り紐も最初はややこしいと思うけど、やり始めるとすばやくできるようになりますよ。すべて手縫いの為、右手の人差指に針が当たりすぎて穴があいてしまいました(涙)でも今は元に戻りましたが、だんだん皮膚が分厚く固くなってきたみたいで、指タコ?!と思ってしまいます~。
October 15, 2010
昨年末から今まで、いろんな事が沢山ありました。義弟の死から始まって、義父の事故、実父と義父の手術。。。でも悪いことばかりではありません!先月、地元テレビ局主催の大きな催し物があって、それにポジャギの先生と教室仲間とで出店しました。大勢の方々に訪れていただいて、本当嬉しかったです。つい最近までポジャギ(韓国パッチワーク)の作品をチクチクしてましたが、お話をいただいたのが8月末で一カ月くらいしか製作期間が無く、家事そっちのけで作らせてもらいました(家族の協力、感謝!)作ったものの一部をご紹介しますね。画像は「貝の口」(アクセサリーやコインケースに使えます)、「針山」ですが、他にもいくつか出させてもらいました。すごく忙しかったけど、製作に没頭できてとても楽しかったです。来年の秋には教室展をする予定なので、それに向けてまた作品をつくらねば。。。お菓子作りは当分先。。。かも。。。(滝汗)
October 15, 2010
実は昨年の秋、義弟が亡くなりました。それからずっと取り込んでいて、精神的にも時間的にもブログの更新が出来ず。。。もうしばらくお休みしたいと思います。。。が、出来るだけ早くまた更新できるよう頑張ります!
April 13, 2010
加藤千恵さんのサイトへ行ったら、なんとあのノルディックウェア12連結バラの花の型が再販されていました~!!!アメリカの会社が要望に答えて金型を修復し、再販が可能になったと言うことです。しかし、型の微妙な凹凸はあるようです。。。何はともあれ、あの型がまた復活。。。!と思うと、凄く嬉しいのであります~!!気になるお値段も前と全く同じです。買いのがした方も、迷っている方も、これからは当分安心出来そうですよ。私も「また何かあったら買えるんだ~」と思うとホッとします。これからお菓子の作りやすい季節になりますね。重い腰を上げて、作るようにしようかな~。10月はお菓子教室が2回あって、栗のシブーストとカボチャのロールケーキ。フフフ、とっても楽しみ~
September 20, 2009
只今実家からブログ更新しています!やっとやっと・・・サンポにつける取ってが出来上がりました。サンポにアイロンをあて、取っ手をつけると完成です。と、その前に仮止めして写真に撮ってみました。まず、出来上がったばかりの取ってです。 取っ手を仮止めして。。。アイロンをあててないので、シワシワですいません。。。 そして、ポジャギの真骨頂!光に透かしてみると。。。(一部洗濯物が写っていてお見苦しいですが、お許しを) 実はこのサンポ、飽きたら別のものに変身できるんです。袱紗や風呂敷など。。。 まだまだ作りたい物の構想は頭の中にたくさんあるのですが、なかなか夏休みはできませんね。子供に邪魔されて(涙)
August 12, 2009
ますますポジャギにはまっていっています。ポジャギは布を無駄なく使い、作った物は日常使える物ばかり。布も糸も大変美しくて、見ているだけで時間を忘れてしまいます。布のステンドガラスと言われるように、パッチワークと違って布が透けて見えるのが大変美しい!オクサ、カプサ、モシ・・・。オクサやカプサは薄絹で、無地もしくは地模様がある物。 モシは麻布。 他にも厚手の絹やタンと呼ばれる厚手に地模様のある絹。色々ありますが、どれもチマチョゴリを作る布と同じ生地なので、大変美しく質の良い布になります。そしてそれらを縫い合わせる為の絹の糸。。。これがまた光沢がとても綺麗で縫いやすいったら!! うふふ、私が買っているお店の縫い糸を全色揃えてみました。もう見ているだけで幸せ~だってすごく綺麗なんですもの~。チョガッポに使わなくても、普通に縫い糸として使えるので重宝します。そしてこの前教えてもらった針山。まずは表から。。。 そして裏。 思い切り凹ませる所は、すごく力がいって大変でした。真上と真下にはコウモリ飾りをつけて。。。自分で言うのもなんだけど、可愛い~そして作りかけの小さめの針山。 色の組み合わせを考えるのがとても楽しい。今のところモシ(麻布)ばかりで作っていますが、冬になってアイロンをかけても暑くなくなったら薄絹で作ってみようかなと思っています。
August 1, 2009
↓のポジャギにはまる中、超久しぶりにお菓子教室に行ってきました。パイナップルのケーキは良いとして、トマトのゼリーって?!と思ってしまいますよね。でも最近野菜スィーツって流行ですから、その影響で近所のケーキ屋もよく作ってます(笑)どちらもすご~く美味しかった。。。トマトのゼリー、驚くほど簡単なのにめちゃ美味しい!驚きました。と言うか、なんだか懐かしい味にも思えました。私が子供の頃、おやつは畑で採れた果物や野菜(トマト)。果物と言っても瓜やプリンスメロン(メロンと名の付く瓜です(爆))か、スイカくらいですよ。桃だの葡萄だのは高価で買ってまでは食べませんでしたね。もらうことはあっても。。。我が家ではトマトに砂糖とつけるのが常識?でした(笑)みんなに聞くと、「え~」と気持ち悪がられるのですが、なんと韓国でも砂糖をつけるみたいです。輪切りにしたトマトの上に、たっぷり砂糖(上白)を乗せ、果汁で溶けた砂糖がのっかったトマトにかぶりつくのでゴザイマス。。。。これが甘くてすごく美味しい!もしかしたら私が野菜スィーツの良さを早くから発見していたのかしら?と一人悦にいってますよ。このトマトのゼリー、その時の甘いトマトを連想させるのです。皆さんも一度、試しに砂糖をかけて食べてみて下さい~。勇気有る?!別館日記に画像をアップしたのでどうぞ見て下さいね。
July 12, 2009
最近ずっと更新していなくて・・・すいません~!このところ、お菓子モードがすっかりなりを潜めてしまって、只今別の物に夢中になっています。実は私、4月からハングル語講座に通っておりまして(公民館)、そこで韓国のポジャギ(韓国語でものを包んだり覆ったりするときに使われる布を意味しています)を初めて知りました。その布(麻や絹)を使って、はぎれなどをつなぎ合わせて1枚の布に再利用したものがチョガッポ。(韓国のパッチワークです)私は全く知らなかったのですが、1年ほど前にNHKで紹介されてから静かなブームらしいですね~。この8月4日にもNHKで番組があるみたいです。伝統的なチョガッポですが、最近まで韓国でもほとんど作る人がいなかったらしいですよ。もう楽しくて楽しくて、寝食を忘れてしまうほどずっとやっています。ハングルの先生のご自宅で教えていただいているのですが、そこには沢山の作品があって溜息がでます。透明感あふれる色合いや地模様がほどこされた韓国麻や絹は、その布をみているだけで心地よくなります。布は基本的に無地か地模様のみで、柄は全くありません。ですので布の一部の柄だけをカットして使う。。。とか言った物は全くないのです。チョガッポのとても良いところは、布は1.5センチほどあれば、つなぎ合わせたり飾りを作ったりして利用出来ると言う所。切れ端はほとんど余りません~。まさしく「エコ」です!一番最初に作ったのが、コースター。白い「こうもり飾り」をつけると、一気に韓国らしくなりました。 基本は巻きかがりです。そしてこの「こうもり飾り」も作ったんですよ!!すごく可愛くて簡単に出来るので、ちまちまと作っています。このコースターの飾りのサイズで、布は3センチ弱四方で出来ます。そして、今挑戦しているのはこれ↓「サンポ」です。食卓の食器の上にかぶせたりする布のことですが、色んなデザインや色あわせを考えるのが楽しいですよ。私はちょっと韓国の伝統的な配色を入れてみました。。。。 また完成したらHPに画像をアップしますね。箸置きや針山も作りたいな。。。
July 12, 2009
わーい、わーい!!待ちに待った津田陽子さんの「ふんわりロールケーキ」の本を注文しました~。出版社のHPには6月1日発売になっていましたが、早く見れそうで嬉しい副題に「幸せのフロールとミニフロール」と有るとおり、フロールを基本としていろんなバージョンのロールケーキが載っているようですよ。楽しみ楽しみ!思い起こせば昨今のロールケーキブームは、津田陽子さんのこの一冊から始まったような気がします。「くるくるロールケーキ」この衝撃の表紙は私のハートをグッと掴んでしまいました。今までのロールケーキの概念を取り払われてしまったと言っても過言ではありません。そして、今はもうネットで販売されていませんが(多分、お店に行けばあるのでは??と思います)嬉々として買ったフロールの作り方のDVD。私の宝物・・・大げさ?! 画像の本は「くるくる・・・」の方ですが、新しく出版された「ふんわり」も敷物の柄が違うだけでほとんど同じ構図です。あぁ、今からワクワクしてきます~。
May 22, 2009
正確に言うと、GW1週間ほどまえから悲惨でしたわまず、私が気管支炎になってひどくなり、鼻風邪もこじらせて長期体調不良。気管支炎、すごく苦しくて死ぬかと思った!それから5月3日に子供が嘔吐下痢。5月6日には主人が風邪で朝から39度の高熱→只今寝込んでいます。そう、どこにも行けず、何も出来ず、美味しい物も食べられなかった我が家。毎日が病人食。にも関わらず、動かないし比較的沢山食べていた私は確実に太ったどこにも行かなかったのに、病院通いでお金は湯水のように飛んでいきました。おまけに家にこもっているのでネットを見ては注文し・・・(特に本とDVD)あぁ、一体何やってんだか~!!でも私はほぼ体調が戻ったし、子供も学校へ行ってくれたので、まぁ良しとしなくては。同じ時期に一緒に3人共倒れにならなくて良かったわ~でも、なんだか毎年この時期は体調不良になるような気がする・・・・。予定を立てられませんな。皆様はGWいかがお過ごしでしたか?体が一番だと思い知らされたGWでした。
May 7, 2009
ショックです・・・。手芸の本を沢山出版されてきましたが、お菓子やパンの本も沢山ありました。おいしいホームメイドシリーズは、全部持っているくらい大好きなシリーズで、「絶対失敗しないシフォンケーキ」で石橋かおりさんを一躍有名にしました。柳瀬久美子さんや藤野真紀子さん初め、人気のあるお菓子研究家の方々が担当されています。残念ながら、楽天ブックスではもう買うことが出来ません。アマゾンにはまだ在庫がありましたよ。買いたい本がある方はお早めに・・・。かくいう私も、後回しにしていた本を1冊と新刊ながら絶版に追い込まれてしまった「米粉の焼き菓子」石橋かおり著を早速ゲットしてきました。お菓子や料理本は、特に廃版になるペースが速くて困りものでしたが、倒産は想定外でした。いつまでも、あると思うなお菓子本・・・。2年くらいで廃版も結構ありますよ~。柴田書店などが出版している高額な専門書はそうでもないのですけどね~・・・。廃版されると本当に困ります。人気本だと復刊されるまで非常に高価な中古品か、ヒートアップして高額になる確立の高いオークションでしか手に入れにくいですし。図書館と言う手もありますがね~どうにかして欲しいけど、どうにもならないのでしょうか・・・
May 7, 2009
春休みは、子供も待ちに待ったお菓子教室へ行ってきました。今回はプリンアラモードとミルクアイス。カラメルも自分で作りました。プリン液も流すのも、デコレーションも全部自分でやりました。フルーツのカット、特にオレンジが難しかったけど、頑張って一房一房ナイフを入れて実を取り出しました。いやぁ、親はハラハラしながら見てますが、本人は手出し無用で必死に作ってます。へたに手をだそうものなら・・・「僕がやる!」と激怒。あ、そうすか。どうぞ~。と思いながらも気になる母で御座いました(爆)画像を別館日記にアップしましたので、どうぞ見てやって下さいませ。
April 19, 2009
ネットで知り合ったあねむさん。とっても素敵で自然体な暮らしをされていて、ブログには沢山の「素敵暮らし」の為のヒントが!!そんなあねむさんのブログで紹介されていたお菓子のレシピで作らせてもらいました。パウンドケーキの様な生地の中にはオレンジピールが入っています。そして画像では透明になって見えないレモングラスと溶かしチョコをかけて・・・。オレンジとチョコは合うのは知っていましたが、それにレモン味もプラスされてより一層美味しくなっていました。新たな発見です!このケーキは2日目以降に食べた方が断然美味しく感じられますね。チョコかけをしたのは良いけど汚~くなってしまったし、まだチョコが固まっていないのにカットを焦って悲惨な状況に(号泣)でもでも、しっとりしてオレンジの香と味にビターなチョコ、レモングラスの甘酸っぱさが本当に美味しかったです。美味しいレシピをどうも有り難う御座いました!画像は別館お菓子・パン日記でどうぞ~
March 25, 2009
この前ガレットブルトンヌの画像を別館日記に載せましたが、今日は「ガレット」です。なんか違うの?と言われそうですが、レシピの名前が「ガレット」だっただけなんですよ(笑)画像は別館お菓子・パン日記に載せましたので、よろしければ見てやって下さいませ。今回は藤野真紀子さんのレシピから(ベルーエのレシピを日本様にアレンジ)、表面に卵黄を塗らずフォークで筋もつけない物なので、なんだガレットブルトンヌとは違うお菓子みたいです。事実、レシピの名前もちょっと違う・・・。味はやっぱり「さすがベルーエ!藤野真紀子!」甘みとアクセントに効く塩加減がメリハリを利かせて絶妙です。ガレットブルトンヌはダレやすい生地が多いのですが、これはとれも扱いやすかったな。でも材料は本当にシンプル。バター、砂糖、粉、BP、塩、卵黄・・・これだけ!!アーモンドパウダーも入っていませんが、とても美味しい。今度表面に卵黄を塗ってみよう。それで「ブルトンヌ」っぽくなったら、これからはこのレシピで行こう!と思ったりして。あともう一つ、気になるガレットのレシピがあるので、それを焼いてみてから決めようかな?
March 23, 2009
前に教えてもらった生キャラメルの画像をなかなかアップ出来ずにいました。先ほどやっと・・・、別館お菓子・パン日記に画像をアップしたので、また見てやってくださいませ。口に入れると、すぅ~っと溶けていく生キャラメル。とても美味しくてミルキィーな味が子供も私も気に入っています。口どけ、キャラメルの固さは煮詰める温度が大きく関係するようで、教えていただいた温度をきっちり守るように気をつけています。煮詰めるときに使うのは・・・、昔なつかしの棒状の温度計。フフ、それでもちゃんと使えるんだから良いんです。小さな片手鍋に温度計をつっこんでイタメレを作るときは、片手の部分に目玉クリップを挟み、そのクリップのバネの開いた部分に温度計を乗せると安定するんですよ~。これはお菓子屋のお菓子教室で教えてもらったアイデアです。生キャラメル、花畑牧場の物は食べたことが無いけれど、多分・・・負けてないと思います!!おぉ~!!強気でしょう~!でも本当に美味しかったです。先生、教えてくれて有り難う~!
February 28, 2009
ずっと前からガレット・ブルトンヌを作ろう、作ろうと思っていて、やっと先週作りました。それはジャン・リュック・ムーラン氏のレシピで、アーモンドパウダーが入っている物でした。初めて作るのに、焼くときの型はどれにはめて焼こうか迷ったあげく、ガレット・ブルトンヌを入れて焼いてみようと試しに買ったシリコン型(フラン型)に入れて焼いてみました。これはこれでなんとか焼けたのですが、高さが浅い型だったために(1センチも無かったです)、生地の表面にゆがみが出てしまい、焼きの温度も調節が必要なほど焼きすぎてしまいました。2回に分けて焼いたので、2回目は焼きの温度は良かったのですが表面が今ひとつです・・・・。でも味はとても美味しかったですよ。アーモンドパウダーが入るので、タルトなどに使う厚焼きサブレの様です。もう一つ気になっていたパテイスリー・ドゥ・シェフ・フジウ 藤生義治氏のレシピで昨日作ってみました。今回は5.5センチのセルクルをはめて焼いてみたところ、なかなかグットな感じに!!本当は5センチのセルクルが欲しかったのですが、見つからず5.5センチに・・・。でも焼き上がって見ると5.5でも良いかな~と思いました。表面もそんなに変にならず、焼き色も良い感じです。アーモンドパウダーが入らないレシピなので、よりざっくり感が増してとても気に入りました!味はやっぱりアーモンドパウダーが入っている方が「旨味」があると思うのですが、でも無くてもとても美味しい~。ラム酒が入っているので、それも良いアクセントに。本当はバニラビーンズも入るのですが、今回は省略。家にいつもある材料のみで作ることが出来ました。アーモンドパウダーが入るタイプは一晩寝かせて・・、入らないタイプは2時間以上寝かせて・・・なので、後者の方が思い立ってすぐその日に作れるかな?子供も大好き、私も大好き!別館お菓子・パン日記に画像をアップしましたので、また見て下さいね!おやつとしても、いつでも作れる所がグ~!!
February 27, 2009
ここのところ春かと思うような陽気が続いていましたが、昨日・今日と寒さが戻った感じです。でも、団地に植えられている沢山の梅の木の何本かに、白い綺麗な梅の花が咲いているのを見つけました。一本に結構な数の花が咲き、春がすぐそこまで来ているのを感じさせられました。去年1年生になった息子も、もう2年生になります。年を取るごとに早く感じますね~。気持は若い頃からずっと時が止まったままなのに(笑)気持的にはお菓子を色々作ってみたいと思うのですが、なかなか実行に移せずです。幼稚園が終わってまた燃え尽き症候群になっているのでしょうか?それが如実に表れたのは、製菓衛生師の受験勉強から試験に受かった後。もう本当に抜け殻状態と申しますが、何もしたくない「無」の心境が1年ほど続きました。先日新聞に、中学や高校受験で目的に向かって猛勉強した子供が、入学して燃え尽き症候群になり、勉強も手に付かず落ちこぼれてしまう事が書いてありました。確かに、そう言う状況や心境は経験者として痛いほどよく分かります。私の周りでも中学受験を考えている方が何人もいらっしゃいますが(比較的ここら辺は受験にはゆるいのですが)、無理した後のことを思うと「やっぱり近くの中学に行かそう」と思ってしまいます。新聞に、「大切なのは、小・中・高とコンスタントに勉強をし続けていく事」と書かれてありました。なるほど、的を得ていると感じるのは、経験者でしか分からない感覚なのでしょうか?燃え尽き症候群は自分の意志ではどうにもなりません。頭の中では「やろう」と思うのですが、体が全く付いていかないのです。子供にとって何が一番良いことなのかは結果論でしか分かりません。でも決して無理をしないこと。能力以上に頑張らないことが、何かをずっと続けていくコツなのかもしれません。私、いつまで燃え尽き症候群の余波を引きずっているのでしょうか?早くやる気満々に戻りたい物です・・・・(汗)
February 18, 2009
毎年藤野真紀子さんのガトーショコラフォンデュを焼くのだけど、今年はそれに加えて柳瀬久美子さんの「ホワイトチョコベリー・ブラウニー」を作ってみました。正確に言うと「ホワイトチョコラズベリー・ブラウニー」。レシピではラズベリーとブルーベリーを1:1の割合で混ぜるのですが、家には冷凍ラズベリーしかなかったので(笑)別館お菓子・パン日記に画像をアップしていますので、またよろしければ見て下さいね!ガトーショコラ・フォンデュもホワイトチョコブラウニーもどちらも市販の板チョコを使用しました。もともとガトーショコラフォンデュも板チョコを使用されていたお友達のレシピらしいし、ホワイトチョコブラウニーも「板チョコ使用」コンセプトの本の中のレシピだったんです。板チョコ独特の癖というか味や後味があるものの、それなりにとても美味しく出来たと思います!特にホワイトチョコのブラウニーってどうなんだ?!と前から気になっていただけに、「やっぱり作って良かったわ~」と思える一品に。今度は是非、クーベルチュールで作ってみたい!と思ってしまいましたよ。特にラズベリーとホワイトチョコ味の相性は抜群!!ブルーベリーが入るとどうなんでしょう?個人的にはラズベリーだけでも良いかも。ベリーの酸味とホワイトチョコの甘さが良く合ってます。それに、何よりも嬉しかったのは、とても簡単に出来たこと!!!これは得点が大きい!泡立てることもなく、ただしゃかしゃかと混ぜていくだけ。ベーキングパウダーが入るから、泡立てたり神経質に気をつけながら混ぜる必要もないのね。本も安かったし、他のレシピでも試したいわ~。ただ、ガトーショコラマーガレット(マーガレット型というか、フラワー型で焼いたガトーショコラ)は、藤野真紀子さんのガトーショコラ・フォンデュとよく似た配合で、砂糖の量が少ないのかな?でも作ってみたいな。板チョコ買ってあるし。スーパーで118円(家の近所のスーパーは)の板チョコ2枚で出来ちゃいます!(ホワイトチョコブラウニーはレシピ上4枚ですが、半量で作れば2枚ですみます)一時期は材料にこだわって作っていたこともありますが、良い材料を使った美味しい物を知った上で、身近な材料に替えて美味しく作ることもまた良いかなと感じるようになりました。昨日から主人がデジカメを持って1泊2日の研修に行っているので、別館お菓子・パン日記にはガトーショコラフォンデュが載せられませんでした(涙)でもまだ残っているので、もし画像が撮れたらアップしますね。でも以前に日記に画像をアップしたことがあると思うんだけど・・・、いつか忘れてしまった(爆)それから生キャラメルの画像も出来ればこれからアップしようと思ってます~!
February 15, 2009
昨日、ショコラテリーヌを教えてもらいました。粉がほとんど入らない、生チョコのようなケーキです。別館お菓子・パン日記にも色んな画像を載せましたので、また見てやって下さいませ。作り方は驚くほど簡単。失敗しようがないくらい・・・・。すぐに生地は出来上がります!表面のテカリは、型にグラニュー糖をまぶして焼いているからだとか。幅1センチカットした物を食べるだけで、お腹がいっぱいと言うか、満足感が広がります。底にはアーモンドダイスが一面散らばって、香ばしさが加わって食感も楽しい。飾りには、皆一緒に作ったチュイル生地のクッキーが。藤野真紀子さんのすり込みの型を使って作りました。卵白だけで作る生地なので、とっても軽くて何枚でも食べられそうな危険な飾りなんですよ。ちょっと早いけど、バレンタインのつもりで子供に食べさせちゃいました(汗)また本番は何かつくらないと駄目だろうな~・・・・。折角お菓子を習っているのに怒られてしまう~!!
January 29, 2009
前の日記でナショナルのハンドミキサーの事を書きました。そう、私にとっての右腕!無くてはならない道具です。それも二台目となり、元気に活躍してくれていますが、万が一無くなってしまったら・・・・。考えたくな~い!!他では代用出来ない物。これでなくてはならない物。そう言う私にとっての愛すべき道具をご紹介します。 マトファーの木ベラとホテイ印のホイッパーです。マトファーの木ベラは、もう10年以上のつき合いになりますかね~・・・・。大好きで、予備を数本持っています。ツゲの材質の物も買ってみました(使ってませんけどね~)何が良いって?!それはもう持ち安さと扱い安さ。ヘラの部分が太すぎず、力も入れることが出来て大変有能なヤツです。ミキサー同様、手の一部と化しています(笑)それからホイッパー。もう頑丈の一言に付きます!屈強なバターもガシガシ混ぜる事が出来ますし(あまり冷たくて硬いとやりづらいのは他の物と同じですが)、気兼ねな~く使える頼もしいヤツです。マトファーのナイロンの絞り袋!!これはですね~、なんと言ってもナイロン独特のしなやかなボディーと、なんと口になる部分が分厚く硬くなっていない!!これは口金を入れた時にごわごわしたり、口金にフィットしないなんてことが無いのですね~。全てナイロン生地の一枚生地でできてるんです!!素晴らしい!洗いやすいしね(爆) このペーパー、業務用で50メートルもあります!それでいて値段はリーズナブル。そして両面シリコン加工な割りに、ツルツルしすぎず扱い安いです。そして特筆すべきは焼き上がりの焼き色。すご~く綺麗な焼き肌(剥がした時に、生地がくっついてこなくてつるっとしている)プラス、焼き色もグッド!まるで型にバターを塗って粉をはたいた物で焼いた感じに仕上がります。これも手放せませ~ん!!以上、私にとっての無くてはならぬ超愛用品でした!
January 16, 2009
申し込もうか、どうしようか・・・・。今日我が家に葉書が来ました。御影高杉 高杉シェフによるバレンタイン直前講習会のご案内。私が通信課程卒業した製菓学校からの物でしたが、行ってみたい気持ち大です。でもね~・・・、なんだか日にちが急だし先着だし駄目っぽい(涙)取りあえず、参加でも不参加でも葉書を出すようになっているから、去年引っ越してそのままになっている私の住所の変更も兼ねてお知らせすることにしよう~。製菓学校、また新しい製菓の科を作ったみたいで、通信課程の卒業者も対象の製菓技能研究学科のパンフレットも送られてきていたし、今回の講習もその案内を兼ねている見たいです。通信だったら受けたかったけど、今度のは全日制くらいの日程だったので絶対無理!!同期のみんなはどうするんだろう~???年賀状で書くの忘れたな~・・・。そしてだれもそれには触れてなかったな~・・・・。みんなにまた会いたいな。
January 14, 2009
今年初めてお菓子教室に行ってきました。今月はミルクレープ(ココア生地)と生キャラメルの2種類でしたが、子供がどうしても一人で作りたいと言っていたのでそうさせてもらいました。生地もカスタードクリームも生キャラメルもほとんど一人でやり遂げました。パレットナイフ使いが上手だと褒められて、ますますやる気満々な子供・・・・。でも・・・、端で見ている私の血圧は上がりっぱなしだったんですけどぉ~!! 生キャラメルの画像はまた改めてアップしますね。口に入れたらすぐにトロ~っととろけて、すごく美味しかったです!!ミルキィーな味は、まさしくぺこちゃんのキャラメル見たい。でももっと美味しかった!家で作りましたが、とても簡単で美味しいのであっと間に無くなるんですよね。また生クリーム買ってこなくては!ところで・・・・、HPの画像容量を上げたので、こっちにもお菓子の画像をアップしてみました。
January 14, 2009
今年もあと少しとなりました。この1年、皆様このつたないHPにお越し下さいまして有り難う御座いました!来年もぼちぼち、無理をせずやっていきたいと思いますので、どうぞ見守ってやって下さいまし。明日から1月3日まで(1月1日の晩には一旦戻りますが、また2日は出発します)お互いの実家の往復です・・・。毎年の事ながら、これですっかり冬休みが終わってしまうのがちょっともったいない?!一度で良いから、我が家でのんびり全部の休みを使ってみたい!!ま、無理ですね(爆)それでは、どうぞ皆様良いお年をお迎え下さい。来年もよろしくお願いいたします。
December 29, 2008
また今年もクリスマスが終わりましたね~・・・・。なんだか年末の一大イベントが終わった感じがしてホッとしています。この時期、子供のクリスマスプレゼントに悩み、買い物に走り、クリスマスケーキを作り・・・。そして作ったケーキはやっぱりいつもの「あれ」です(笑)さっき別館「お菓子・パン日記」に画像アップしましたので、また見てやって下さいね。今年は嘔吐下痢が隣のクラスで流行り、学級閉鎖になった以外は何事もなく済んだ学校生活。インフルエンザが5年生で発生したようですが、流行にはならずその前に冬休みとなりました。冬休み・・・、子供がいる冬休み(当たり前か)・・・。早く終わって欲しいものです(爆)冬休みに入ってすぐ4日間はスイミングスクールの冬の短期教室に申し込んでいるので、毎朝8時過ぎにスイミングに送っていってます。なのでやっぱり毎朝早く起こさねばならず、冬で朝が寒いので起きるのが辛い(涙)でもダラダラとしなくていいか?!宿題もさせなければ~。何かと頭の中の段取りも忙しい長期休みですね。子供は暇なのに、大人は忙しい・・・。
December 26, 2008
先日日記に書いたお菓子のうち、まだ画像アップしていなかったビッシュドノエルを別館にアップしました。ラズベリークリームとイチゴを巻き込んだココア生地のビッシュです。子供がとても気に入って、沢山食べてくれました!
December 8, 2008
漫画のタイトルです。「光とともに」ご存じの方も多いかと思いますが、自閉症児の子供「光くん」とその家族を中心に描かれている物です。山口達也や篠原涼子主演のテレビドラマにもなったそうですね。見てませんでしたが(汗)この漫画を初めて読んだのは、子供が幼稚園の年長になったばかりの頃。言語障害の総合教室の待合室での事でした。子供が「さ」行と「た」行をしゃべるとき、舌を上下の歯の間にちょと見せながら舌足らずなしゃべり方になっているので、先生と相談して「生活に支障はありませんが、とりあえず総合教室にいかれますか?どちらでもいいですよ」と言われたので行くことにしました。なかには治すのが難しい行もあり、生活に支障のでる発音違いもあるそうです。例えばケーキを発音するときに「チェーキ」となってしまったり・・・。でもうちの子も声を出さずに口の形で何を言っているか理解しなければならないとき(3階の窓から覗いて、下にいる子供に何かを声を出さずに言わせる時)非常にわかりにくいことが今でもたまにあります。私たちが住んでいるエリアには、2カ所の総合教室と呼ばれる所があり、主に「言語障害」「情緒障害」「聾唖教室」の3種類の矯正授業を行っています。幼稚園や学校の地区別にその2つのどちらかに分かれて週に1度ほど通うのです。幼稚園では年長になると総合教室の先生がいらっしゃって、何か気になる所はないか相談を受けています。私は別に「小さい時は舌足らずでもしょうがないよね」と思っていたのですが、相談すると「そのうち治るかもしれないし、治らないかもしれません。でも治らなかったと言って別に困る症状でもないですが、将来、もし正確な発声を求められる職業に就きたい場合は、専門家が見るとすぐに分かるので治しておいた方がいいですよ」とも言われたのです。内容は子供のとても喜ぶ内容で、お菓子を使ったりお絵かきしたり・・・。お菓子は薄い煎餅のようなゴーフル見たいなものを砕き、唇の周りに一つ張り付けそれを舌で取って食べる。又は舌の上に雨を乗せて動かす。それからポッキーの周りのチョコを舌でなめて食べる等。もうお菓子が食べられて、遊んでもらえて子供は超楽しみで通っていました。親は教室の隣でマジックミラーごしに授業内容を見るか、待合室で本を読みながら待つか、買い物にいくか・・・。私は最初はマジックミラーごしに見ていたのですが、そのうち待合室で本を読むようになりました。そこには言語障害に関する物、情緒障害に関する物(多動や学習障害、自閉症、アスペルガー症候群など)、聾唖にかんする物などが沢山並び、一つ一つ読んでいくことにしていました。その中でダントツわかりやすく、いつも涙涙で読んでいた物が「光とともに」だったのです。自閉症についてのこと、接し方や対応の仕方、支援のありかたなどが盛り込まれており、全く知らない人でも、読み続けていくとある程度の漠然としたことは分かるようになるのではないかと思っています。「とても良い本だから、学校や人の集まる所に置いて広まればいいのに」と心から純粋にそう思っていました。私も自分用に13巻まで出版されている本を買っています。そうしたら、先日友達が家に来て「あ!家の子も読んでいるよ。とても好きな漫画だって。学校の図書館にあって、いつも貸し出し中だからなかなか読めないそうだよ。」・・・と。なんだかとても嬉しくなりました。小学校入学にあたっては、別のプログラムや教室名になるから(場所は同じだけど)もう一度面接・相談が必要と言われました(通うに当たっては小学校の校長先生の許可がいるのです。総合教室のプログラムを受けているときは、学校の授業と同じ単位がもらえるらしい)。でも、ほとんど治っているので大丈夫でしょう~との事だったので終了になりました。1年ほど通いましたが、その間、県の家族会(○○の会)に所属し行事も参加したりしなかったり・・・。クリスマス会もありました。運動会もありました。教室の玄関には、今後の支援や相談の開かれる場所と時間の情報などが張り出されいましたし、皆さん活用されていた様です。先生方は皆とても優しくて熱心で・・・。いつか何かしらの形で、ほんの少しでもお役に立てる関わりが出来れば・・と思っています。早く14巻、出ないかな・・・。
December 5, 2008
全709件 (709件中 1-50件目)