プロフィール

ちー4946

ちー4946

サイド自由欄

2005年03月31日
XML
カテゴリ: ヘアケア

桜の開花はいつなんでしょ?待ち遠しいなぁぁ。

さてさて、今日は『酢リンス』なるものを紹介します。(以前話に出たけど、詳しく説明してなかったな~と思って・・・)

『酢リンス』の材料

・酢・・・1カップ(穀物酢or米酢orワインビネガー・・・※香酢はどうかと思いますヨ)
・カモミール・ジャーマン(ハーブティによくある)・・・大さじ2杯
・グリセリン・・・小さじ1
・レモンorグレープフルーツorオレンジ・スイートなど(柑橘系の精油が合います。)・・・1~2滴
・容器(ガラス製の蓋がしっかりしまる瓶がいいでしょう。ちなみに私はインスタントコーヒーの空き瓶を使用)

『酢リンス』の使リ方

1.ハーブを容器に入れます。
2.酢を容器に入れます。
3.グリセリンに精油をたらし、混ぜ合わせ、酢とハーブが入った容器に入れます。
4.蓋をし「シャカシャカ」と振り、よく混ぜます。
5.そのまま、冷蔵庫で1~2週間ねかせます。
6.フィルターなどでハーブをこして液体だけにして冷蔵庫保存。

『酢リンス』の使い方

1回の使用量は20~30mlで、お湯の入った洗面器に溶かす。
まんべんなく(地肌から髪の毛の先まで)お湯をかけ2,3分おきます。
最後にすすいで終り。
このまま、ドライヤーをかけてもいい感じな手触りですが、ちょっときしむなと思うときは「シンプルオイル」をドライヤーの前につけるといいですよ。

この『酢リンス』ですが、普通のケミカルシャンプー(市販されてるほとんどのもの)を使ってる方は効果を実感するのは難しいかもしれません。

ハーブシャンプーやヘナをやっていると、シャンプーをやらない日はお湯だけで洗います。その時に『酢リンス』などを使って地肌の殺菌もかねてるので、痒くなったり臭くなったりはしません。

昔のおばあちゃん(明治~大正生まれの方の)の時代、今のようなシャンプーやリンスなどというものがなかった時代はどのような洗髪をしていたんでしょうね。
現代人のように、毎日髪の毛なんて洗わなくても大丈夫だったんでしょうね。
あるおばあちゃんの話だと『酢リンス』なるものは、昔あったとか。

便利さに翻弄されてる現代ですが、昔の知恵をもう一度見直すのもいいかもしれないな・・と思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年06月24日 00時02分38秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ちー4946 @ Re:2022年 あけましておめでとうございます!(01/01) コメントありがとうございます。 初めてと…
楽天泰子 @ おめでとうございます。 素敵な画像ですね ついつい足跡残したくな…
ちー4946 @ Re[1]:12月のサロンスケジュール(11/27) シロクマさんへ 今コメント気づきました(…
シロクマ@ Re:12月のサロンスケジュール(11/27) こんにちは😃 先日はメールありがとうござ…

お気に入りブログ

またたび家のシェル… pua honeyさん

ロイヤルカナン フィ… 夏織0708さん

♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん
Color & Make Tender… りきまま☆さん
  Smile(*^_^*)☆ smile☆mamiさん

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: