プロフィール

ちー4946

ちー4946

サイド自由欄

2005年08月18日
XML
久しぶりの日記の更新です。
昨日、夜遅くに帰ってきました。
帰りも弟の車だったのですが、16日にあった宮城沖の地震の余波で高速道路(東北道)もところどころ渋滞があり
通常より2、3時間の遅れで到着しました。
帰りは、弟家族3人と私たち夫婦(帰りは一緒に帰ってきましたよ(^.^))の5人。
実家から東京までずーーと弟が運転してたから結構疲れたと思います。ご苦労様でした。

家に着いてとりあえず部屋の換気。
1週間近く家を留守にしたのでちょっと心配でしたが、地震による物の落下などもなく無事でした。
ベランダに置いてあったハーブは家の中に入れていったんですが、ミントはもう カラカラ でした(ーー;)
レモングラスは結構元気。
ラベンダー・・・・水をやれば復活するかな~。
スイートバジル・・・(枯)(-_-;)
秋には新しいハーブを植えようと思います。(切り替え早いです)



今回の帰省は家族と過ごす時間がたくさんありました。(って普通帰省したら家族と過ごすよね^_^;)

帰省中でも1,2日は毎回私は地元にいる友達と会ったりしますが、今回は誰とも会いませんでした。
お盆なのでそれぞれの家庭の事情もあるし(ご主人の実家に行ったりとか)あえて連絡をしませんでした。

それなので、今年は家族全員で海の近くの民宿に泊まることにしたんです。

最初に言い出したのはすぐ下の弟(長男)で、海水浴しながらバーベキューそして夜は温泉に入ってゆっくりと・・・。

いつも計画倒れになってしまうんですが、今回長男が積極的に動いてお盆中でもなんとか宿が取れました。
総勢8人ですからね。2部屋といいたいところだったんですがキャンセル待ちということもあって1部屋に8人、ひしめきあって寝ました^_^;
こんなこと家でもできないことだったので、なかなかおもしろい体験でしたね。

8/14の朝は結構曇っていましたが、現地の海に着いたら雲の間から日が少し差し込んできてそんなに暑くもなくよかたです。

東北地方・それも日本海側の海水浴ができる日は非常に短いです。天気も悪いし水は冷たいし・・・。

お盆を過ぎたら(17日以降は)海に入る人はいないんじゃないかなっていうぐらいです。
もう、東北はお盆過ぎたら秋ですよ~~。

8/14の海は意外に人がいたなって感じでした。(たぶん湘南や千葉の人には考えられないぐらいの人数ですけど)

象潟2

曇っていたのでうまく写真に写せなかったんですが、日本海です。

象潟1


海に入ったのは小学3年生の姪っ子と弟二人。

今回海&バーベキューを企画した長男はビニールボートも持ってきて自ら海へ入っていって「あんた、いくつよ?」っていうぐらいはしゃいでいましたよ(*_*)

子どもは次男のところの娘が1人なので、子ども同士で遊べないのがちょっとかわいそうだけどこればっかりはね~。
そのかわり「パパとおじちゃん」がたっぷり遊んでくれたので姪っ子も大満足の日だったと思います。

海に入らない女性陣+うちの旦那。

海辺でバーベキューをしながら飲んでました(^o^)

海でバーベキューってホント楽しいですね。海でのバーベキューって今まで2回ぐらいしかしたことないけどいいなー。

でも、東京だと移動時間が長くてお手軽にできないですよね。

バーベキューの材料は途中のスーパーで買ってきたんですが、野菜は家庭菜園でできたものを持参。なす・ピーマン‥

年を取ってくるとだんだん肉系が食べられなくなってきちゃって・・・・野菜だのきのこだのに手が伸びる~。

結局、買ってきたお肉も余ったけど今日は民宿に泊まるから持って帰れない。

全部焼いて持ち込んで夕飯に食べよ。(結局、食べれなかったけど)

その夜、泊まる民宿は海のまん前でバーベキューした場所から歩いて3分。

外観と部屋はう~~ん・・・って感じでしたが、夕食がすごかった。

『カキ』 づくしのお料理でした。

そこの場所は 天然岩カキ が有名な ところ で、生牡蠣・カキ飯・カキフライ・焼きカキなど・・・。
カキの苦手な人や子どもには別メニューも出してくれました。

カキ はここ数年前から大好きに。
始めは 生ガキ はちょっと苦手でしたが、1度おいしいのを食べるとやみつきになります。キュッとレモンを絞って食べると最高です!!
焼きガキもおいしいですよ。

2005-08-18 01:45:30

↑これは象潟 道の駅 ねむの丘 の直売所で買ってきたカキを家の庭でバーベキュー(帰ってもバーベキューづくし)したときの焼きガキです。

夕食を終えてから姪っ子を連れて海岸へ散歩に出たら、ところどころで花火をしていたので便乗。
10連発とか、打ち上げ花火もやってましたね。
花火は前の日の13日に実家の庭でたっぷりやってきました。
線香花火なんて実家に帰ったときぐらいしかやらないので、あの花火の終わったあとの火薬の匂いはなんとも懐かしい匂いでした。

そうそう温泉は本館の方の旅館の方へ入りにいったのですが、石風呂と古代桧風呂(男女入れ替え制)があり、
温泉の
種類:象潟温泉、光明石温泉、
泉質:ナトリウム-塩化物強塩泉(弱アルカリ性、低温泉)
効用:火傷、切り傷、慢性皮膚炎病、慢性婦人病、虚弱児童、神経痛、リウマチ、肩こり、冷え性、腰痛

お風呂上りはすべすべつるつるって感じになりました。

家族8人での雑魚寝状態では、特に何もすることもなく早々に眠りにつきました。(いびきや寝言の大合唱でほとんど眠れず・・・・・)

朝ご飯を食べて民宿をあとにしてからは象潟道の駅 ねむの丘 へ。
そこは海沿いに建ってある温泉も入れる施設。
秋田県の海沿いの「道の駅」は結構温泉施設が併設されてて、気軽にお風呂に入っていけます。
バイクで旅などしてる人などにはとても便利なサービスですよね。
そのねむ丘では4Fに 展望の湯 があり、日本海を一望でき、晴れた日は男鹿半島まで見渡せます。それで90分350円(貸しタオル150円)です。

男性陣はその展望の湯へ入りにいったのですが、私と義妹と姪は『足湯』をしてきました。タオル付きで100円、何時間入っててもいいよと言われましたが、限界がありますよね^_^;  さすがに30分弱で上がりました。

ねむの丘ではお土産もたくさん揃ってますが、直売施設が充実してます。

前述してある 『カキ』 もその場でむいてくれて食べれます。

天然岩ガキ は夏のおすすめです。

1個300円から450円までで好きなものを選んで食べれます。生ガキがダメな人はその場で焼いてもくれます。

実家に帰ると ねむの丘 へ行くことは多いですね。

という感じで1泊2日の家族旅行は終わりました。

なんか過ぎ去る夏を満喫したって感じです。

次回はハーブワールドへ行ったお話をしようかと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年08月18日 14時51分49秒
コメント(8) | コメントを書く
[ヘルスケア・セルフケア・リラクゼーション] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ちー4946 @ Re:2022年 あけましておめでとうございます!(01/01) コメントありがとうございます。 初めてと…
楽天泰子 @ おめでとうございます。 素敵な画像ですね ついつい足跡残したくな…
ちー4946 @ Re[1]:12月のサロンスケジュール(11/27) シロクマさんへ 今コメント気づきました(…
シロクマ@ Re:12月のサロンスケジュール(11/27) こんにちは😃 先日はメールありがとうござ…

お気に入りブログ

またたび家のシェル… pua honeyさん

ロイヤルカナン フィ… 夏織0708さん

♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん
Color & Make Tender… りきまま☆さん
  Smile(*^_^*)☆ smile☆mamiさん

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: