佐助と愉快な仲間たち

佐助と愉快な仲間たち

2023/11/09
XML
カテゴリ: サウナ・温泉
まいどどーも。
木曜日を迎えた ばんぶー です。



今日は定休日ですよ!
平日だから 空いている日帰り温泉でも堪能しよう って思っていたんです。
でも薬が切れたので医者に行かなきゃいけないことが判明しました。
これはしょうがないですね。
​薬≧日帰り温泉​ ですよね。
ばんぶーさんって結構不健康なんで、実は薬漬けなんです。
毎日朝晩飲んでいるのが、

・高尿酸結晶の薬2種類
・中性脂肪の薬
そこにプラスしてナイシトールZと亜鉛のサプリ

ね?
ガッツリ薬漬けでしょ??
みんなはこうなっちゃダメですよ!



さて、本日のテーマは日帰り温泉記です。
今回お邪魔したのは松本の浅間温泉にあるこの日帰り温泉。

湯々庵 枇杷の湯 ​さんです。←びわって読めなかった

中信地方って日帰り温泉記では 初登場 ですね。
これをキッカケに 松本地域を制覇 していこうという魂胆です。

でもこの温泉施設って、すごくないですか?
ひょっとして昔旅館だったところを改装したのかな?
道中も細い道が続き、かなり奥まった場所にありましたよ。

駐車場から受付までの道のり。
​すごく良い雰囲気​ じゃないですか?

天気もいいし、紅葉も見事ですよね。
この景色だけで期待度MAXですよ。

やっと入り口に到着です。
って、入口はこの左側。
思わず間違えちゃいました。

ね?
ちゃんと案内看板も出てるでしょ??
それでは入館しちゃいましょう。

靴箱は単なる下駄箱です。
100円リターンタイプじゃないんですね。
入館料800円。
やや高め です!

すごくいい雰囲気の外観でしたが、内装も良かったですよ。
武家屋敷って感じですね。

こんなものも展示してありましたよ。
静かに落ち着ける、いい空間です。



さあここで宣伝だ。
楽しい旅行はここから予約するんだぜ!

浅間温泉って松本市の奥座敷って言われてるらしいぞ。
鹿教湯温泉や別所温泉ほど廃れてない、いい雰囲気の温泉街だぞ!



さて、いざ入浴。

男湯が二階、女湯が下にありました。
例の如くここからは文章のみで。


まず脱衣所。
微かに 硫黄の香り がする気がします。
ロッカーは100円が必要ないタイプの鍵付きロッカーです。
ちょっと 古臭い かな?


続いて洗い場。
この規模にしては十分な数でしょう。
シャワーは押すと一定時間出るタイプ。


温泉。
無色透明で弱アルカリ性の単純泉。
気持ちの良い肌触りですね。
ヒノキの露天風呂 もいい感じ。
湯上り後もサラサラしています。


最後にサウナ周り。
サウナルームは定員5人ってもんですかね。
やや狭め ですね。
温度は94度。
よくある12分時計じゃなく、 砂時計 が置いてあります。
何分経過したのか分かりづらいですね。

水風呂 は頑張れば3人入れます。
15℃以上ある感じ。

ととのうスペースは 露天風呂の周りがベンチっぽくなっている んでそこで。
いい天気で気温が高めの日だったんで、気持ちよく過ごせました。


いつも通り3セット堪能。
満足しました。




そんじゃあいつものいっときますか。


〜枇杷の湯の感想〜
施設全体がレトロで雰囲気抜群。
温泉も最高。
ヒノキの露天風呂もGOOD。
砂時計が分かりづらい。
少しお高め。
総合評価★★★★☆☆(6段階評価の4)




さて、これから早めに医者に行って、時間が余ったら温泉に行きますかね。
ほんじゃあ今日もテキトーに頑張りますか。
ほなほなノシ​​​​​​​​​​​​​











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/11/09 07:20:08 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: